• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ、他人にお金を出させて当たり前と考えるのですか)

なぜ他人にお金を出させて当たり前と考えるのか

arinko_ariの回答

回答No.4

2000年頃に流行したお金本ですが、これを読んでみると、いろいろな見方を知ることができ、許せるようになるかもしれません。 キャッシュフロー・クワドラント http://www.amazon.co.jp/dp/448086332X (格差社会においてこのような考え方をすると格差の上に行けるかも?みたいな本ですが、本当にこんな風に考えて格差の上に行くことが幸せだろうかという気持になります) また、周りに迷惑をかけるほどの浪費は依存症にあたるかもしれず、治療により軽減できるかもしれません。

noname#215349
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご紹介くださった本、読んでみたいです。 依存症の可能性もあるかもしれませんね。 いろいろ調べてみて必要ならば、治療するようにさせたいです。

関連するQ&A

  • 他人の金は他人の金なんですよね?(´・ω・`)

    他人がかねを持っていると聞くと羨ましくおもってしまいますが、 羨んだところで自分のものになるわけではない、 また、オリンピックをやってますが、オリンピックで金を 取るために頑張っているのを一生懸命やっている選手を みて感動したり凄いなーと思ったりして自分のことのように 応援していますが、 オリンピックに出場して頑張っている人の問題であって 自分には関係ない話なんですよね? 他人の所持金やオリンピックの金メダルを取った名誉など すごいことであったとしても その事実が自分に何も影響しないことについて いちいち動揺してしまう自分が嫌です。 今日も、迷惑ユーチューバーの人をみてこいつバカなことをしているなーと思ってみていましたが、 その人が、5000万ぐらい稼いでいると聞くとなんだか悔しい気持ちになりました。 迷惑ユーチューバーが5000万稼ごうが50円しか稼がなかった だろうが自分自身にとって、1mmも関係がない話なのに 気持ちが一瞬でも揺らぐのが嫌です。 どうしたらいいでしょうか? どうすればそういうことを気にせず、 周りのことに振り回されず、自分がやるべきことに集中して 自分の課題を克服し、自分の人生を充実させることに集中できるでしょうか? 他人のどうでもいいことに気がいってしまうのが本当に無駄だなーと 思うことと、自分が、そんなくだらないことに気が行ってしまう 程度の小物なんだなぁと思うと悲しくなります。 どうしたらいいかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 「他人に迷惑をかけてはいけない」が理解できない

    子供の頃、私は親から「他人に迷惑をかけてはいけない」と言われて、育ってきました。 しかし、私にはその言葉が理解できませんし、そのように言ってきた親の気持ちもよく分かりません。 このように述べると、私が他人に迷惑をかけることを厭わないようなとても迷惑な人間なのだと思われるかもしれませんが、私はどちらかといえば大人しく控えめな性格で、めったに自分の意見を主張しません。 もちろん犯罪などにも関わったことはありません。 私は一般の人と変わらないぐらいのレベルでしか、他人に迷惑をかけたことがないと思っています。 自分なりになぜ「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉が理解できないのかを考えてみました。 まず、この言葉を理解しにくいポイントとしては、迷惑の基準が人によって違うので、どこからが迷惑にあたるのかが分からないということです。 私が思う迷惑と親が思う迷惑はおそらくズレていると思います。 なので、一概に「迷惑をかけてはいけない」と言われても、理解できないのだと思いました。 次に、そもそも他人に迷惑をかけることはいけないことなのか?という疑問があります。 これは他人に迷惑をかけることを肯定しているわけでも促進しているわけでもなく、生きていれば人間は誰でも知らないうちに他人に迷惑をかけているのでは?ということを言いたいのです。 私は親に「なぜ他人に迷惑をかけてはいけないと思うのか?」と聞いてみたことがあったのですが、そのとき親は「他人に迷惑をかけることはいけないことだから」とか「他人に迷惑をかけられたら嫌でしょう?」としか言いませんでした。 確かに他人に迷惑をかけられるのは私も嫌ですが、先ほども書いたように迷惑の基準は人それぞれ違うので、自分が気を付けていても他人に迷惑をかけるかもしれませんし、その逆もあると思います。 また、「他人に迷惑をかけるのはいけないことだから」という理由では理由になっていないように感じてしまいました。「なぜいけないのか」に対して「いけないから」としか答えられないのは、ただの思考停止状態ではないのでしょうか・・・・・・。 上記のことを親にも言ってみましたが、親の機嫌が悪くなっただけでした。 私も「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉の意味が全く分からないわけではないんです。 そのような心構えで日々を過ごしましょう、というような一種の教訓のようなものなのだろうと分かっているつもりです。 でも、なんだか釈然としないというか、上手く自分の中でまとめられないというか・・・・・・。 こんなことを言っては悪いかもしれませんが、とにかく「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉そのものが薄っぺらく聞こえてしまいます。 私が難しく考えすぎているのかもしれませんが・・・・・・。 他人に迷惑をかけないようにと迷惑をかけることそのものにビクビクして過ごすよりも、もし自分が迷惑をかけたとしてもその尻ぬぐいができるとか多少の迷惑には目をつぶろうとか思わないのでしょうか? 何度も述べますが、意図的に迷惑をかけることを肯定しているわけではなく、純粋に疑問なんです。 ここまで質問を読んでくださってありがとうございました。 こんな私に「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉について教えて欲しいです。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 他人を見下しまくる、本当に頭の良い人もいる

    「本当に頭の良い人は、低学歴をバカにしたりしないし謙虚。中途半端に賢い人が他人をバカにする。」 「真のお金持ちはこれ見よがしに高い物を買わないし、物を見せびらかしたりしない。 成金の人が派手な買い物をする。」 この手の、「本当にすごい人は間違いなく性格も良い」みたいな理論言っている人いるけど、どこからそんな話が出てくるの? っていうかそもそもどんな人間も必ず性格が良くなければいけない理由なんてないのに、「頭の良さ」や「金儲け」という話になぜ「性格の良さ」とかどうでもいいことを持ってくる人が多いのでしょうか? 謙虚じゃなきゃ本当に頭良くないのか?無闇に高い買い物したら真の金持ちではなくなるのか? そんなことはないだろ。 謙虚だろうが横柄だろうが深淵な知識を持っていれば頭が良いわけだしし、派手な買い物してるかどうかで収入額そのものは変わらない。 これは低学歴とか低額所得者の願望と負け惜しみでしょ? 「本当に頭の良い人はバカにしないのに、お前は俺をバカにするから、お前は本当に頭の良い人じゃない!」っていう負け惜しみと 「あんな高級車をこれ見よがしに買うなんて、あの人はきっと成金だ。そうだそうに違いない。」っていう願望。 他人を見下してバカにする本当に頭の良い人もいるし、派手な買い物しまくる真の金持ちもいるのになぜそこは考慮しないのでしょうか? 本当にすごい人は性格も良い、みたいなのは何の根拠もない単なる願望と負け惜しみでしょ?

  • どうしても素直になれません。

    どうしても素直になれません。 子どもの頃、いじめを受けたり、実父からの暴力、言葉での虐待を受けてきたこともあってか、世の中を歪んで受け取っている気がします。 騙されてなるものか! 他人に馬鹿にされたくない! 自惚れ屋なんてバカみたい ……本当に最悪です。 書いていて、なんておこがましくて、プライドが高い愚か者だろう… つまらない見栄を張り、自分の気持ちと反対の事をして、はぁ~と後悔。 かなりこれで損をしています。 苦しいです。 つまらない見栄やプライドを捨てる方法、乗り越えた経験がある方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 因みに、 他人様に迷惑をかけたときは、きちんとお詫びしています。 今のところ、まわりの方から“ツンツンしている“とは、幸いにも言われてません。 初対面ではそんな雰囲気があるみたいですが…(ガード堅い)

  • 他人の人生に深く関わること

    今まで私は、他人の人生には深く関わらない生き方をしてきました。恐らく、多くの人がある一定の距離を保ちつつ、他人と関わってきているとは思います。私は今まで、「他人の人生を尊重し、理解してあげることが、自分の人生を尊重してもらえることだ」と思ってきましたが、もしかしたらこれは裏返せば「他人と深く関わってめんどうなことになりたくない」という逃げであったのかもしれない、と思うようになってきました。 ・近所の中学生がうるさくて迷惑をかけていても、そのお宅に行って注意することをしない。 ・買い物をしてひどい態度を取られても、文句は言わない。 こういったこと一つ一つが、もしかしたらそういう気持ちの中に現れていたかもしれない、と感じるのです。 確かに実際は他人と深く関わることで摩擦も起きるし、できることとできないことがあるとは思うのですが、どちらがベースになるのか、「深く関わること」を大事にするのか、「関わらないこと」を大事にすべきなのか、疑問に思っています。 皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

  • 他人が許せない

    20代男です 宜しければ相談に乗ってください 昔、凄く嫌いな人がいました 『ああいう人には絶対になりたくない。』と思ってました 嫌っていた理由は省きますが ある日、自分がその先輩と同じような事をしていると気づいたんです 知らず知らずのうちに 自分が嫌っている人間と同じ事をしていた事に 凄くショックを受けました 人間は基本、自分に期待していると思います 格好悪いより格好いいほうが良いし 仕事が出来ないよりも出来るほうが良いし.... そういった気持ちが 自分の悪い部分を隠そうとしている 実際自分はそうだったから 嫌っている人間と同じ事をしている事になかなか気づけなかったと思います あの日から 自分を客観視してもの事を考えるように 自分に都合の悪い結果がでても、目を背けないように 自分が理想とする姿を目指してきたんですが 自分の汚い部分が見えてくるにつれ 他人の汚い部分も見えてくるようになりました そして、それが許せなくなってきました 中傷内容を書き込む人達 何か災害があると我先にと必要以上の買い物をする人達 原発無くせと騒ぐだけの人達.....等々 決して他人に自分が思い描いている正義を求めている訳じゃないんです 『中傷書き込んだっていいじゃねーか、俺たちはこうやってストレス発散してるんだよ』 『自分が助かればそれでいいんです、周りが迷惑しようと関係ないです』 そう言うなら納得できます 自分がやってることの意味を理解してやってるなら許せます だけど、そうじゃありません 少なくとも、自分が声をかけた人達は 『自分達は悪いことをしてない』って思ってるんです。 (上記で上げた例を悪いことだと表現しているのは 自分の視点から見たことであり、他人から見た場合は違うこともあるというのは理解しています しかし彼らの言い分は筋道のない理屈ばかりです、そして一貫性がありません。 つまり、考えきれてない状態で行動をしているという事です。) 自分の周りの友達も 自分が言っていることの意味を分かってないです 自己中なやつが他人に向かって自己中心的な考えを指摘したりしてます そういうことで、いちいち萎えたり、イラついたり あらゆる事の考えを広げれば広げるほど 今の社会のおかしいところが目に付くようになってきてる気がします そしてどんどん心の狭い人間になっていってるのではないかと思います。 自分を騙すことなく すべてを許し、出来れば愛せるようにはどうしたらいいんでしょうか 人を恨んだり、許さなかったり そういうことはとても疲れます 答えでなくても結構です 経験話でも構いません 自分にない他人の意見を取り入れて 新しい考え方を見つける為の思考が欲しいです よろしくお願いします。

  • 他人には馬鹿なフリをして出し抜くのが日本人でしょ?

    「勉強とか全然してないよー」「就活とか全くしてなーい」「貯金なんか全然してない。」 知り合いにこんなことを言われてそれ鵜呑みにして安心してるバカっているの? 「貯金なんかしてないって言ってたのに陰でやってて、一戸建て買うとかずるい。私は何もやってないのに!」 とか言ってくるバカがいてこの前爆笑した。 こんな他人の発言を鵜呑みにするしかしない低学歴のゴミって意外と多いのかな? そういう人って 「勉強してるに決まってるじゃん。もう試験まで日がないんだから。昨日も5時間やったわ」 「もう私内定でたから。一流企業の。今から就活始めるの?遅いなー。もう無理だよ、諦めてフリーターしてろよ」 「積立で貯金してるよ、当たり前じゃん。お前給料全部使ってるの?まあ結婚あきらめてるんならいいんじゃね?一生独り身でいれば?」 こういわれた方がいいってことなのかな? 実際は陰でしっかりやっていて、他人の前では嘘をついてやってないフリをして、相手を出し抜く。 これは日本人が大多数やってることで、皆承知の上だと思いましたが違うんですか?

  • hotmail他人のメールが来る

    hotmailに他人のメールがきます。 その人がソニーで何か買い物した通知とかヤフープレミアムのメールと、もう1個なんだったか忘れたけど苗字名前が全部同じ人のようです。 迷惑メールに振り分けてるのですがしつこく来ます。 これをヤフープレミアムはこの人のIDがわからないし、ソニーに私じゃないのでメール送ってこないでくださいと連絡したけど返事がないです。 他の人のメールが来ないようにする方法を教えてください。

  • 天然ボケはどうして?

    頭の回転が遅いの? 思考回路が違う? 育った環境から? 人からよく言われるので、自分でたまに心配しちゃいます。 私ってバカなの??

  • 子供のお金

    皆さんにはいつも適切なアドバイスを頂き感謝しています。 今回は我が家のお金についての相談です。 我が家は専業農家でお金の管理は夫がしています。 去年お金に関する重大なトラブルがあり、収入が激減しました。 それまで我が家は義父母(敷地内同居)の生活費、食費、小遣いまですべて出していましたが、私たちの方も子供の教育費にさらにお金がかかるようになったので食費と小遣いは義父母の年金からお願いするようにしました。 義母の趣味は買い物で、夫の趣味はギャンブルです。 私は飽き時間にアルバイトをしていますが、私が働いている間彼らは自由気ままに趣味を楽しんでいました。「使い過ぎではないか」と常々言っていましたが、「お前が心配することではない」と厳しく言われていました。 そして年末になり「支払いができないから、お前の生命保険の積み立てから借りていい?」と夫から相談され、私は「あなたがギャンブルをやめてくれるなら貸していいよ」と言ったところ「それならいい!」と怒鳴られて終わりました。 それから何も言っては来なかったので自分でなんとかやりくりをしたのかと思っていましたが先日、子供の学校貯金を使ったことがわかりました。 それに続いて、子供が急病でも病院代がない「お前の親に借りてくれ」、食費がないから渡せないなど言っているのに今日、外食に行きたいと言い出しました。費用は子供のお年玉貯金を使う、と。 私は親として子供のお金に手をつけてまで贅沢はしたくない、と反対しました。しかし、義母も「私も行きたい!」と言い出し、結局夫は「皆が行くと言ってるのにお前は一人で反対するんだな。変わり者は勝手にしろ!」と怒鳴って子供を連れていってしまいました。 私はやはり子供が「どうぞ」と差し出したとしても使えないと思います。こんな私はやはり「変わり者」頑な人間なのでしょうか。 年末の件に関してもやはり貸すべきだったのでしょうか。