• ベストアンサー

友人といると楽しくても辛い

大学生になってから、友人と旅行に行っても、遊びに行っても、楽しいはずなのにどこか楽しんでいません。 同じようなテンションではしゃげませんし、笑えません。笑顔が不自然じゃないか不安です。 出かける最中の夜、突然不安になって家に帰りたい、とか思ったりします。 でも昼になるとどうにか普通にふるまえます。 私は病気なのでしょうか。 自分の心がバラバラみたいで苦しいです。 アドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17830/29759)
回答No.2

こんにちは 病気というより、合わないと感じている人と 無理に合わせようとしたり 外出しようとしたりの 拒否反応だと思います。 自分ではおそらく気づいていません。 昼間は一緒にいる時間を有効にできるけれど そこにはいるまでの一歩が気分的に 凄く重いんですよね? でも、あなたが笑えなくなったり 笑顔が引きつるようでしたら、 心療内科への受診をお勧めします。 私の友人が同じような感じでした。 笑顔に自信が持てなくなっちゃったんですね。 自分と向きあえるようになるといいですね。

noname#244536
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が本当に遅れてしまってすみません。 優しい言葉をかけてもらって本当に救われます。 自分と少しずつ向き合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 私は病気なのでしょうか。  いいえ、そうではないと思います。  大学は、友人と旅行に行く所でも、遊びに行く所でも、友人と同じテンションではしゃぐ所でもありません。勉強する所です。

noname#244536
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が本当に遅れてしまって申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の問題 友人に嫌われた

    大学1年女です高校まで精神科に通院していました。今は通院を勝手にやめてしまっていますが、最近は気分の落ち込みが激しいのでまだ治っていないのだと感じています。 最近は症状がひどいです。朝起きるのがつらく、授業に出席できないことも多いです。ですが、気分のいいときもあり、そのときはテンションが上がりすぎてしまいます。 私には友人がいます。入学当初から仲良くしていた同じ学科の友人です。 わたしはその友人のことをとても大切に思っています。ですが、私の激しい気分の変調や授業にでられないことで、友人にとても迷惑をかけています。そのことから最近私は友人に呆れられ、嫌われかけています。友人は私が病気であることは知りません。 話して理解してもらえれば一番なのですが、友人はごく普通に生きてきた人です。病気のことなど理解してくれそうにありません。私は過去に病気のことを友人に話して嫌がられたことがあるので話すのが怖いということもあります。 私はこのまま嫌われるしかないのでしょうか。関係を修復するにはどうすればいいでしょうか。ご回答をお願いいたします。

  • 社交的で人脈が広い人、もしくはそういった友人を持つ人へ質問☆

    社交的で人脈が広い人、もしくはそういった友人を持つ人へ質問☆ 私が現在、大学4年の先輩に片思いしています。 出会いは学生団体ですが、彼は男女問わず友人が多く、私も所属する学生団体の他にもさまざまな団体などに属しており、毎日昼も夜も友人や社会人の先輩と外食をしてオールで遊び、始発で家に帰って寝て…の繰り返しだそうです。あとは旅行が大好きらしく、一カ月に一度は必ず海外にその都度違う友人と行くそうです。一人でのんびり過ごすのが嫌いで常に向上心を持ってさまざまな人と接触していきたいというようなことを言っていました。 私は、ごく普通の大学生です…。 そんな充実した彼に彼女が必要なのかは疑問ですが、アピールするにはどうすれば良いでしょうか?私では釣り合わないでしょうか…。もし付き合えたとしたら、私と会う時間を割いてくれるのかという不安もありますが、それ以上に今はとにかく気になってしょうがありません。 こんな彼のような人、もしくはこういった彼と付き合っている方にコメントいただけると嬉しいです。

  • どうして相手のテンションが気になってしまうのか?

    こんばんは。 30代、既婚女性です。 もう20年も前からなのですが、 何か楽しいことを誰かとしている最中やその後、相手のテンションが気になって仕方がありません。 例えば、友人数人と楽しくホームパーティーをしている最中。 友人の誰か一人でもテンションが下がっていたり、つまらなそうな様子でいると、冷汗が出て心臓バクバク、非常に気まずく胃が縮むような気持ちになり、必死でその場を盛り上げる行為に出たり、その人が満足するような話題を提供したりして、家に帰ってから胃痛頭痛で寝込む感じです。本当に馬鹿です。 また主人と子供とで、公園や、数ヶ月に一度のテーマパークや買い物など外出している最中とその後。 主人はテンションが下がりやすく、よっぽど楽しくない限り、 ため息・貧乏ゆすり・無口になる・表情は暗黒・行動は消極的・グレーな雰囲気を漂わせます。来なくても良かったんでは?なんて言い出します。 しかし誘うのは主人です。 また、楽しく遊んで帰って来る途中で、疲労が溜まってしまうと、行かなければ良かった・・・なんて言います。 私は子供もいるし、楽しいことをする為に外出したのなら、例え期待外れであっても、雰囲気は和やかに終わらせたいのです。 いや、そうせずにはいられないのです。 主人のテンションが低いと、不安と心細さと絶望感、行き詰る感じで一杯になり、結果、胃痛頭痛で寝込みます。 元々、楽しいことをしていたい方なので、なるべく週末はお金はかけなくとも公園などで楽しく過ごしたいのですが、その為にはえらい気を揉んだり、主人のテンションを保つために試行錯誤することになります。 質問: 自分がなぜ、そこまで<楽しく過ごす>ということに執着してしまうのか、理由が分かりません。 何か、不安感が常にあるのは確かです。その不安感を取り除くべく努力はしていますが、一向に治りません。 『無理して楽しんでも仕方が無い。そんなに毎回楽しくしている方が不自然だ。月に一回心から笑えることがあれば十分だ』と、頭では理解しているのですが、心が笑顔を求めてしまいます。 例え自分は不満な結果でも、人の笑顔・満足顔を見ると、それだけで落ち着きます。 主人や友達の笑顔を見れた日は、心から熟睡できるのです。 同じような方、どうやって克服していますか? どうやって不安感を取り除きますか? やはり心療内科でしょうか。 幼少期のトラウマはかなりあります。 宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式で祝えない

    大学の時一番仲が良かった友人の結婚式に夫婦で出席しました。 新郎と私の旦那も4人とも同じ大学です。 私たちは4年前に大学の同級生(5人)の中では一番早く結婚しました。 その時、大学の同級生たちだけあまり私たちの結婚を祝ってくれていない感がすごくありました。 なんか寂しいな・・・そんなに仲が良いわけじゃないんだと思いました。 その後この4年の間に次々に同級生が結婚していくと、 私の結婚をそんなに心底祝ってなかった友人たちは、自分が結婚すると気持ちに余裕ができるのか 人の結婚を笑顔で祝う姿に変わっていきました。 そして先日最後(?)の友人の結婚式だったわけですが、 あんなに私の結婚式の時は無表情だったのに 自分はそんな幸せそうな顔して友人に祝われてうれしいんだ。。。と かなりひねくれた思いがありました。 それでもなんとか心から祝いたいと思ったけど、 家に帰ると作り笑顔に疲れた自分がいました。 それ以外でも旦那も含めた同級生グループ10人で 遊んでたんですが、話す内容は家を買うだのお小遣いはいくらだの、 こんな生活だの、きっと今度は子供が生まれたら学校の話とかに なっていくんだろーなと思い、私たちだけその会合から離れました。 なんだか常にお互いに比較し合うような関係になってしまったと思うから。 大学の時の友人だから一生のお付き合いをしたいと 当然のように思っていたけど、この数年でそれは無理だな・・・友情も変化していくもんなんだなと思いました。 なんかそんな事思ってる自分がすごくいやです。 でもそう思ってしまうんだからしょうがない。 皆さんはこんな経験ありますか?もしよかったらアドバイスなどお願いします。 あと、私は自分の結婚式でプロのカメラマンが撮ったスナップ写真(10枚位)を 友人や親戚全員に送りましたが、私の友人はだーれもくれませんでした。 普通どーなんでしょうかね?

  • 友人との旅行

    20年来の友人と久しぶりに旅行にいきました。 彼女とは今までも数回旅行に行っていますが、 計画を立てたり、行ってからの段取りや、食の好みや金銭感覚も合うので安心して旅行には行けるのですが。。。 一つ気になる事があって、基本的に彼女はあんまりニコニコしていないんです。 写真を撮る時も真顔、休憩してもあまり会話は無く、話を振るのもいつも私。私が話しかけなければ終始無言旅行となりそうです。 楽で良い部分はあるんですが、、 いまいち楽しかったのか?不安になります。 その友人は最近結婚をしたのですが、 彼に近況報告のLINEで写真を送ったりしていて、それは全然良いのですが、 私は一緒に居るのに心ここに在らず、、 の様に感じてしまい正直悲しかったです。 今後も私は日本を色々と巡りたいなと思い 誘いに乗ってくれるその友人を誘いたいのですが、もやもやして帰るのが今回二回目です。 皆さんなら どう気持ちを切り替えますか? または、その友人みたいなタイプの方 本当に楽しめているんでしょうかね? 私は割とテンションは高めで彼女は低め ペースは二人ともほどほどにのんびりタイプ。 私がいつも引っ張っていく様な感じ。 もう少しでも楽しそうな顔が見れたら 私も安心なんですが…

  • 嫁の友人の妹が亡くなり、嫁がかなり凹んでいます。

    嫁の友人の妹が亡くなり、嫁がかなり凹んでいます。 休日、遊びに行くテンションにもならないと言います 嫁と友人の妹は会ったことも話したこともありません。 嫁と友人の仲は普通といったところはでしょうか。 親友とは呼べる間柄ではないと思います。 私自身がその立ち話だった場合、確かに友人を気の毒に思いますが、外出したくなくなる程にはならないと思います。 皆さんはどうですか?私は冷いのでしょうか?

  • 友人と連絡が急に取れなく心配で

    友人と急に連絡取れなくなりました、 昨日の昼に連絡を取り夜にもう一度連絡もらうはずだったのですが連絡がありません 30回くらい(大事な用のため)連絡したのですが全然連絡ありません電話はなり続けているのですが… 心配で家に行ったのですがドアを叩いても出ません 何かあったのかと心配です 大家さんにいって家を開けてもらうか迷ってます よいアドバイスがあったらどうか教えてくださいよろしくお願いします

  • 友人や知人に恋人ができるのがつらい

    私は大学生ですが今まで恋人ができたことがありません。ずっとほしいと思っていたのですがうまくいかず現在は好きな人がいない・・と思います。でも私の近くにいる友人や知人に恋人がいたり、今はいなくてもすぐにできるんじゃないかとすぐに想像しては嫉妬というか、夜も眠れないくらい不安になってしまいます。正直自分の気持ちがわかりません。おそらく原因は、仲のよかった友人に恋人ができてから彼優先でそっけなくされて、せっかく友達になっても恋人ができたら二の次にされる、でも私も恋人はいない、一人ぼっちで寂しいなぁ、ずっと一人なのかなぁと思ってるんだと思います。夜眠れないせいか昼眠くてだるいです。どうすればいいですか?

  • 友人代表スピーチ(新郎)の文をみてください

    大学の親友が結婚式を挙げることになり、友人代表スピーチを任されました。初めて行うので、この文章で良いか心配になり、質問しました。些細なことでもいいので、よろしくお願いします。 ただいま、ご紹介にあずかりました。○○です。 △△君、□□さん、並びにご両家の皆様、本日はおめでとうございます。  △△とは、明星大学からの親友であります。△△との出会いは、一期一会の出会いと言っても過言ではないと思っています。今こうやって、大学の親友として付き合うことができ、さらに友人代表としてスピーチできたのも、△△が入学ガイダンス当日に1時間遅刻し隣にすわってくれたからです。あのときは、本当に驚きました。でも、茨城から上京し大学に入って最初の友人が、凄く明るくおもしろい△△で本当に良かったです。  △△とは、授業・お昼・帰りが一緒で、同じサークルに所属し4年間通いました。大学卒業後も、一緒にお酒を飲んだり、共通の趣味である競馬にも行きました。どこかへ旅行へ行くとなると、だいたい同じ部屋で寝て語っていました。そして、△△のいびきで起こされ、私が寝不足になっていました。  △△を語る上で、やっぱり「笑顔」という言葉なしでは語れません。今まで、笑顔が似合う人はたくさんいましたが、本当に笑顔がすてきな友人は△△とだと思います。笑顔があるから何でもできる。笑顔があるから、勇気や力が出る。サークル活動や教員採用試験。卒業論文作成などつらく苦しい時期も、△△はいつも笑顔で接していました。その顔を見るたびに、とても励まされてました。仕事に就いても、笑顔を絶やさず仕事に取り組んでいると聞いてます。きっと児童・上司に信頼される先生になっていると思っています。  結婚するという報告を受け、また今日のすばらしい挙式をみて、二人の笑顔がよりいっそう輝いて見えます。これからも、その笑顔を絶やさずに良き家庭を築きあげてください。  □□さん。今後とも△△をよろしくお願いします。初めて会ったときから△△は心も体もより一段と大きく成長しています。これからも、変わらぬ愛情とおいしい手料理で△△をより大きく成長させてください。 結びになりますが△△君、□□さん、本日は誠におめでとうございます。お二人の末長いお幸せとご健康をお祈りしております。これを私からのお祝いの言葉とさせていただきます。

  • 友人関係について

    私は既婚子なし、友人は独身、 友人は会うと自分の話をずっとしていて(仕事、私生活での愚痴や私の知らない人ネット友達の話等など) 私の事は興味ないのかなにも聞いてこないので私は聞き役が多いです。 また平日夕方から夜からでも 遊びの誘いの連絡がきます。 先日友人から 明日夜、家にいる?ときたので 当然いるよと返信しました。(仕事から帰って夕飯の支度等してます) すると友人から、仕事帰りに家に行くね!寄るね〜と返信がきました。 、、??なにしに来るのか?なにか届けにくるから家寄るねという意味なのか??よくわからず その時夫が体調不良でしたので その事を伝え返信すると あらら〜、じゃぁどこどこのカフェに行く?と返信がきました。 やはり友人は私の家で遊ぶつもりだったということと(というより遊びにきていいよと私は一言も言っていませんし遊びに行くとも言ってません) また、夫の事を伝えているのに じゃあどこどこ行く?と第一声がそれなのがモヤモヤしました。 おそらく仕事の愚痴等を話したかった、聞いて欲しかったんだと思います。 びっくりすることが多いのですが友人関係なら普通のことでしょうか。 会いたくなくなってきました。

このQ&Aのポイント
  • Win11にアップグレードした後、筆まめ27住所録を使用することは可能でしょうか?また、USB収録住所録は新しいソフトウェアに認識されないということでしょうか?
  • 筆まめ33を購入する際には、アップグレード版を選択することは可能でしょうか?また、筆まめ27からのデータ移行は簡単に行えるのでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問ですが、Win11に対応した筆まめ27住所録の使用や筆まめ33へのアップグレードについて、簡単にまとめてみました。
回答を見る