請求書での消費税値引きについて

このQ&Aのポイント
  • 請求書での消費税値引きについて困っています。取引先からの要望で、提出した請求書の消費税分を値引きして欲しいと言われました。しかし、請求書作成ソフトの仕様上、正しい表示ができないため困っています。具体的には、先方が求める表示とは異なります。
  • 現在、請求書作成ソフトの仕様上、消費税を値引きした表示の請求書を作成することができません。取引先からの要望で、提出した請求書の消費税部分を値引きして欲しいと言われましたが、仕様上の制限で正しく表示することができません。
  • 請求書作成ソフトで消費税を値引きした表示を作成することが難しいです。取引先からの要望で、提出した請求書の消費税を値引きして欲しいと言われましたが、現在のソフトでは正しい表示ができません。このような表示の請求書が問題ないのか、困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

請求書での消費税値引きについて

とある取引先に請求書を提出したところ修正を求められます。 仮に1万円(外税)のサービスを提供したとします。 先方より消費税分値引きをして欲しいとの要望があり、 始めに提出した請求書が以下の通りです。 ※( )内の表示は請求書作成ソフトの仕様上自動的に計算され必ず印字されるものです。 (1) ********************** 商品 10000 値引 -740 (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかし先方さんとしては10000円の消費税800円を値引きして欲しいと言うことで 値引 -800 を挿入して欲しいとの事でした。 そこで今度は (2) ********************** 商品 10000 値引(税込)-800(内) (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかしこれもまた先方の会計士さんがうまく処理できないとの事で返ってきました。 ( )内の小計が10000、消費税が800でないといけないとの事です。 併せて今度は先方より見本が届きました。 (3) ********************** 商品 10000 消費税 800 値引 -800 小計 10000 合計 10000 ********************** としなければならないとの事です。 今困っているのは請求書作成ソフトの仕様上(3)の様な請求書が作成出来ないという事ですが、 そもそもこのような消費税を丸々値引きしたような表示の請求書は大丈夫なのでしょうか? また、先方の会計士さんは、(1)や(2)の請求書だと何が問題になるのでしょうか?

  • OK_OK
  • お礼率26% (25/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 先方の会計士さんが何をしようとしているのか理解に苦しむ内容ですね。 (1)でも(2)でも(3)でも請求書としては正しいですし、どの場合でも実際の消費税は740円です。(端数処理をどうするかの取り決めにもよりますが。) 請求する金額は一緒なのに、その方法によって消費税が変わるっていうのも変な話でしょう? ただ(3)の場合は、最終的な税抜価格が記載されていませんので、印紙税の計算時には10,000円を元に計算することになります。 国税庁 「税込金額と税抜金額をそれぞれ記載した後に一括値引きした場合」 https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/03/08.htm 以上、ご参考になりましたら。

参考URL:
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/03/08.htm

その他の回答 (3)

回答No.4

その会計士さんが、内税と外税の意味を分かっていないか? 1万円(外税)のサービスで800円値引きで10,000円をもらうためには  商品 10,800円(外税なので)  消費税 800円  値引 -800円  小計 10,000円  合計 10,000円

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

1の場合は9260×1.08=1000.8になるので計算が合いません。 740は突然出てきた数字になるので、請求書としては正確ではありません。 正確には740.8です。よって切り上げますので741円の消費税になってしまう。 10,000の消費税は800ですから・・・・・。 よって3のような計算が一番わかりやすい。 フォーマットはともかく、消費税8%で計算をしないと・・・です。基本的なところでの間違いです。請求書制作ソフトの更新をするべきですね。 もしもソフトで作れないならエクセルなどで書式を作るしかないでしょうね。 値引き専用の書式を作ればいいだけです。 仮払消費税と仮受消費税を決算時に相殺するので、そのために面倒な端数を処理しておきたいということです。これが積み重なると諸口でエラーが出ます。会計ソフト上で面倒なのでしょう。お互いにソフトに振り回されている状況ですね。 税金の計算は復興費の計算にも関わるので、シビアなのです。

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.1

さぁ。 私の会社は普通に税込みと税別で取引している取引先がありますね。 お金はもらう方です。 会計士が頭悪いんじゃないですかね。 と、書いておきます。 と言うか、頭悪くないならそれくらい融通きかせて効率よくやれる体制にしとけと思いますね。

関連するQ&A

  • 見積書、請求書の消費税と値引き

    見積書や請求書の明細に非課税、内税、外税を混在して記入した場合、例えば、 商品・サービスA 1,000円(非課税) 商品・サービスB 2,100円(内税) 商品・サービスC 3,000円(外税) 税込合計金額   6,250円(うち消費税等 250円) このとき、500円の値引きをするにはどうするのが正しいのでしょうか?

  • 売掛における請求書の消費税と買上金額について

    はじめまして。 今、仕事で請求書を発行するプログラムを作成し、それに関連する疑問について、投稿させて頂きました。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。 内税商品(100円)と外税商品(100円+外税5円)を売掛で販売した場合、請求書には、買上額と消費税には次のような金額を記入しなければならないと教えられました。 具体的に言うと・・・ **今回御買上額:[200円](内税商品の買上額:100円) + (外税商品の税抜買上額:100円)** **消費税:[10円](消費税合計)内税額(5円) + 外税額(5円)** にしなればならないと教えられたのですが、疑問が残ります。 つまり、この場合なら、 **今回御買上額[195円]** **消費税[10円]** というように、税抜価格と消費税額を完全に分けて表示すれば、請求書をもらった人も絶対に確認しやすいと思うからです。 私の意見はともかく、本当にこのような法律が商法で規定されているのでしょうか。長くなってすいませんでした。

  • Access2003 フォームについて

    Access初心者です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 内税と外税の計算について 現在請求書を作成するmdbを制作しております。 メインフォームに「小計」、「消費税」、「合計」という項目があります。 それぞれの詳細は以下のとおり。 ●「小計」のコントロールソース→=[Q-請求明細 サブフォーム]!合計金額 ●「消費税」のコントロールソース→=[小計]*0.05 ●「合計」のコントロールソース→=[小計]+[消費税] 同じメインフォーム上に「内税」と「外税」というオプションボタンを配置して、 「内税」にチェックを付けた場合は、「消費税」が計算されない。 「外税」にチェックを付けた場合は、「消費税」が計算される。 このような仕様にしたいと思い作っているのですが、どのように作成すると良いか 分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 不足箇所がありましたら追記致します。

  • 請求書の消費税について

    個人事業主として 内装業をやっている職人です。 現在、仕事を貰っている会社に 初めて請求書を発行した時、 請求金額に消費税をかけて 請求しました。 そしたら先方に 『手間賃だけなんだから 消費税はいらないだろう。』と言われました。  材料(壁紙・フスマ紙等)は 先方が用意した物。  のり・ボンド等は 自分が仕入れた物を使用。 その時は 『そうなのか??? もし違う(値引き交渉)としても、先方がそう言うからには 仕方が無い。』 と思い 以来、消費税はかけておりませんでした。 しかし今月から 発注書に消費税が書かれたものが 送られて来る様になりました。 もちろん、先方に確認を取り 請求をするつもりですが 実際、手間賃には消費税はかけないものかどうか? 気になり 質問させて頂きました。 (今後の参考に・・・) よろしくお願いします。

  • 消費税を個別計算された請求書

    取引先から次のような(請求書1)をもらいました。 商品の合計に5%を掛けた消費税額に誤りがあるので (請求書2)のように訂正依頼をしたところ、商品ご とに消費税を掛けているので、そのようになっている との回答でした。 代わりに(請求書3)を提出されました。 ------------- (請求書1) 品名  単価 数量 金額 AA  1,052    3   3,156 BB   2,973    1   2,973 消費税     307 合計   6,436 ------------- (請求書2) 品名  単価 数量 金額 AA  1,052   3  3,156   BB   2,973    1  2,973 消費税        306 合計   6,435 ------------- (請求書3) 品名  単価   数量 金額 AA  1,104.6     3  3,314   BB  3,121.65    1   3,122 合計(税込)     6,436 ------------- 実際には10品目程度あり、消費税額の 差額も大きいのですが、 品目ごとに請求書をわけてもらうのは、 煩雑になり難しいと思います。 納品日が異なる商品でもあり、 取引先の会計システム上の都合もあり、 法律等の根拠さえあれば、こちらとしては (請求書1)(請求書3)でも構いません。 法律上問題がないのか教えてください。

  • 請求書の消費税について

    現在フリーで作業をしているのですが、請求書の消費税についてご質問です。 現在の状態は、Aの案件は5000円。Bの案件は10000円。Cの案件は…という形です。 そしてひと月の受注文をまとめて請求書を発行するのですが、その際の消費税の記載はどうすれば良いでしょうか。 税金は先方が支払います。 161,244円を請求し、振り込まれた価格は149,120円でした。 (ちなみに請求した161,244円は案件の合計金額です。) 向こうが税金を支払う場合は消費税の記載は不要でしょうか? あと、上記の場合だと5%じゃないですよね?6%と7%で計算してみたのですが支払い価格の149,120円にならなかったんですが・・・ 消費税を記載する場合は何%にすれば良いでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 値引きと消費税について

    結婚式の見積もりをもらったのですが、総額の約190万円に9万円程度の消費税がかかり、その後、会場費用等々の値引き30万円がされています。 普通に考えると、値引き後160万円に消費税がかかる気がするのですが、いかかでしょうか?

  • この消費税変じゃないですか?

    あるコンビニでクリスマスケーキを注文しました。早期割引の設定してあるもので、昨日注文してまだお金は払っていません。引換証兼伝票を貰って帰ってきて家で何となく見てたんですが。。。 小計   3,200円 消費税   160円 合計   3,360円 早期割引 △300円 お支払額 3,060円 となってるのです。消費税って売上額に関してかかるものだから、実際に申告したときにかかる金額は、そもそもの商品価格から割り引いた後にでる「2,900円」に対してではないんでしょうか?私が仕事で見積するときって、出精値引後の金額に対して、消費税を出すからおかしいなぁと思うのですが、経理上おかしくないんでしょうか?

  • 個人業者が、消費税を請求するには。

    *個人業者ですが、消費税を人工代につけて請求することは、間違った事なんでしょうか? *下請けが、自分で内税か外税を決めることは何故ダメなのか? *今まで下請けの個人業者が、言われるまま内税で人工代をもらっていたのに、4月から消費税8%加算して請求するのはおかしい事なんでしょうか?(請求前に電話で言ってあります。) 宜しくお願い致します。

  • 合算商品の値引き

    -------伝票-------- 機器A120500円 機器B131500円 -------------------- 小計 252000円 値引き  2000円 -------------------- 小計 250000円 消費税 12500円 -------------------- 合計 262500円 機器を購入してこの様な伝票でした。 税込み処理を考えているのですが この機器をまとめて計上すれば問題なのですが、 減価償却のことを考えると耐用年数が違うため振り分け、仕分けをしなくてはならない状況です。 適当に 商品A120000円 商品B130000円 として値引きをだしてもかまわないのでしょうか?

専門家に質問してみよう