• 締切済み

私は話の聞き方か下手なのでしょうか?

oooonoの回答

  • oooono
  • ベストアンサー率12% (23/180)
回答No.7

この返答はダメですね。 取り方によっては、”貴方もキツイかもしれないけど、私もキツイよ” に聞こえます。自分の事は言わずに、体の心配とか、私達の為に頑張ったとか、 元気を出せるような言葉を掛けてくれたら、頑張った甲斐があったと私なら思います。 たぶんですが、ご主人は貴方の大変さと、俺の大変さを一緒にしてほしくないと言ってるんじゃないですか。 疲れて果てて、帰って来た時こそ、大黒柱として、持ち上げて下さいね。 私なら、疲れ果てて帰って来た時は怒る気力もないですけど。

noname#221795
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日のように仕事の話を聞いていて、黙って聞いていれば親身になって聞いてない、何か言えば今回のようになってしまい、憂鬱でした。 なるほど、不快にさせる可能性のある表現をしている事に気がつきました。

関連するQ&A

  • 話下手で悩んでいます。

    はじめまして。 現在大学1年の女です。 私は今自分が"話下手"ということで悩んでおり、それが原因で近頃は毎日憂鬱感に苛まれています。 もともとあまり話し上手な方では無いことは自覚していて、それを補うように私は常に"聞き役"に徹していました。 誰かと話をするときはちゃんと相手の目を見ますし、相槌もちゃんとうつし、時には質問で切り返したりと、わりと自分は"聞き上手"な方ではないだろうか、とも思い始めていました。 しかし、最近そういうことを心掛けていても、どうも人との会話がうまく成り立たない事が多くなってきたのです。 会話のキャッチボールがうまく続かないというか、ひとつの話題で長く話を続けられず、次の話題を見つけられないと沈黙が流れてしまうことも多々あります。 もっと詳しく言うと、私は相手の言葉に対してはわりと相槌や返答もするのですが、相手は私の言葉に対しては「ふーん」とか「へえー」とかの興味の無さそうな生返事ばかりで、それ以上食いついてくれません。 最初は相手が聞き下手なだけなのかな、と思っていたのですが、大学で会う人会う人殆ど似たような状況なので、これは"向こうが聞き下手"なのではなく"こちらが話し下手"なのだと気付きました。 事実、私は自分が面白いと思った話を他人にしても相手にその面白さがいまいち伝わらなかったりということがしょっちゅうあります。 相手がどんどん話してくれる人なら会話は続くんですけど、そうでもないとこちらからも何かしら話題を提供しないと会話が途切れてしまいます。 でも、私はうまく話が出来ないし、何か話題を振っても相手は乗ってくれないし…。 私の話し方は相手に興味を持たせないのかな、と悩んでいます。 友達に相談しても"聞き上手でいいじゃない"と言われますが、やはり自分としてはこちらからもどんどん話ができる人間になりたいです…。 相手に質問ばかりしたり、相槌ばかり打っているだけなのも嫌になってきました。 それで人と会話することが苦痛で、最近は気分も沈みっぱなしです。 どうか、相手に興味を持たせるような話し方をご存じの方がいれば、教えてください(>_<)! 普通に相手が返事をしてくれるような会話をしてみたいです。 長文失礼しました。 読みにくかったらすみません(>_<;)

  • 暗い話が嫌いな彼

    現在31歳、付き合って半年の彼氏がいます。 私はとてもネガティヴな性格です。しかし彼は暗い話になりそうだと話題を変えます。私が愚痴を人に聞いてもらったと言うと、 そうなんだ!スッキリした?と言うだけどどんな辛い事があったのとか一切聞いてくれません。 彼も自分の仕事について軽い愚痴はいいますが、重い話はしません。大変な仕事だとは思うので不満はあると思います。 最近年齢的にも結婚という事も視野に入ってきますが、この人とこのまま付き合ってていいのか悩むようになってきました。 結婚すれば色々と問題が発生すると思うのですが、その時一緒に悩んだりしてくれるのか‥と考えると色々と不安になります。 男の人ってこんな感じですか? 私の男友達の方がもっと悩みや色々話を聞いてくれます。

  • なかなか話しかけてもらえない&話が盛り上がらない

    大学四年生の留学中の女です。 以前から、友人と2人でパーティなどにでかけると、いつも友人は他の人といつの間にか盛り上がっているのに、私は一人ぼっち、または知っている人に話しかけてその場をしのぐような事が続いています。 自分から話しかけねば、と思う頃には他の人たちは既に盛り上がっていて、入れそうにもありません。 もちろん入る事もありますが、頷いているだけで蚊帳の外、発言しても20秒くらいでその話が終わってしまう感じです。 男性でも女性でも、2人きりならば話は盛り上がるのですが、大人数(6人以上くらい)となると、ひとりぼっちになる事もよくあります。 積極的に!いつも笑顔で!自分も楽しむ!を心がけて、人が喋っている時は興味深そうにそちらを向いて頷いたり、常に口角を上げた状態でいます。 自分から頑張って質問をしたりしますが、なんだか盛り上がりません。 なぜでしょうか? 私がちょっと他の女の子たちより声が低い(テンション低く見える?)というのもあるかもしれませんが、話が盛り上がらない相手、話しかけづらい相手の特徴など教えて下さい。 また何でもいいので、初めて会う人達とコミュニケーションを図るコツを教えていただきたいです。

  • 人に愚痴をこぼされると、自分が壊れそうなくらい嫌な気持ちになってしまい

    人に愚痴をこぼされると、自分が壊れそうなくらい嫌な気持ちになってしまいます。 一度、愚痴をこぼしてきた相手に対して今は自分は聞ける状態ではないので、別の人に聞いてもらって欲しい断った時、相手が逆に怒ってしまったことがありました。私は嫌な事があっても顔に出さない方で、悩みなどない(なさそう)なのに、なぜ聞けないのかと相手は思ったようなのです。 私は、愚痴を吐き出すと自分の状況がどれ程悪いか自分で確認してしまうのが怖くて、愚痴をこぼすことができません。改善できそうなことであれば人に話したりします。周囲の人から見て元気そうにみえるようなのですが、そうではなくて、不満ややりきれない思いが一杯で、そうでも振舞っておかなければ自分を保てないのです。 それ以来、人の愚痴を聞いてしまうと、嫌だなという程度でなく、自分の情けなさに一人になると涙が出てきてしまう程動揺してしまいます。愚痴を話してくる相手が自分にとってどうでも良い相手ならなんとでも思わないのですが、近い関係の人や自分が親しいと思っている相手や周囲の人望が厚い人からされると、怒りに近いような感情が沸いてきて同時に自分が惨めでしょうがなくなります。 自分も知らずのうちに愚痴をこぼしているかもしれないし、相手を不快にさせているかもしれないので、相手が悪いというわけではないのですが、人の愚痴を聞いても動じない人間になるには、どうしたらよいのでしょうか。なぜ、こんなに動揺してしまうのでしょうか。 気持ちの持ち方、考え方、知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 話下手で悩んでいます

    自分の気持ちを相手に伝える事っていうのはとても大切な事だと思うのですが、私はそれがとても苦手です。 友達にはとても話し上手で、自分の意見というものをしっかり持っていて、尊敬できる人がいます。 しかし、私はというと、思っていることを言葉に出す事が苦手です。頭の中で何を言いたいのかを整理しながら話すという事ができず、話の端々でつっかえてしまうし、言葉が出てくるのにとても時間がかかります。  どんな意見でもすらすらと話している人を見ると、とても憧れてしまいます。  私はそのせいで性格が内向的になってしまっているように思います。しかし、これではいけないと、できるだけ積極的になって話をするようにはしていますが、いっこうに治りません。  話上手な人とそうでない人の違いって何なのでしょうか。やはり、頭の回転の良し悪しということでしょうか。  この話下手を治すにはどうしたらよいのでしょうか、アドバイスをお願いします。 

  • ひそひそ話

    ひそひそ話が好きな人。 内線が掛かってるにも関わらずひそひそ話を続ける人。 自分で解決できず自制心が欠如しているのか? 仕事をサボってまでトイレや倉庫で仲良しの社員とひそひそ話をしている人。 そこまでして聞いてほしい不満や愚痴があり、今すぐに吐き出したいモノがあるのでしょうか?

  • あがり症で話下手を直したい

    あがり症で悩んでいます。 人と話す時に、赤ら顔になったり涙目になってしまい、人と上手く話すことができません。 (特に自分の尊敬する人、性格のいい人、上司、気に入ってほしい人など感情がこもると 涙目になってしまいます) なぜこのようになるのかが自分でも分かりません。 自分が話しているときは、相手に自分の顔を見られるため、 赤ら顔や涙目がばれるので、自分が話すことはなるべく避けてしまいます。 そんなことをもう何十年としているため、言いたいことや伝えるべきことなど必要なことが上手く伝えられません。話す内容が頭でまとめることができません。 家族に対しては普段は大丈夫なのですが、優しいことを話したり、いい話をするときに やっぱり涙目になります。 本当に恥ずかしくて、顔色一つ変えずに、笑顔で面白いことや長い話ができる人がうらやましいです。 この悩みだけが原因ではないと思いますが、人間関係も上手い方ではないと思います。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 仕事の話をしてよい? (特に女性に質問したいです)

    好きな相手との会話の際の質問です。 付き合いたい、と思う相手に気軽に電話とかした際の話を想定しています。 相手が疲れているときに、相手の仕事の話しをするのって、やっぱり嫌なものですか? せっかくの休みの日でゆっくりしていたのに、仕事はどうだ、とか、うまくいってる?とか仕事の話しをするのって、いやなものかなーとか考えてしまいました。 話上手な方ではないので、やっぱり聞き手に回っているので、どうしても日頃の仕事の話に集まりがちです。 あと、自分の仕事が大変とか話さない方がいいんでしょうか? これも人によるとは思いますが、愚痴なんて聞きたくないもの、っていう気がしているのでなるべくそういう事は話さないように、とは思っているのですが・・・。 といいつつ、今度は自分がふっと愚痴っぽい電話をしてしまいましたが。 いかがでしょうか?

  • 甘え下手…?

    私は今高校1年なのですが… 色んな人から「甘え下手だね」などと言われます。 自分でもそんな気はしています。 私は本当は頼りたい、甘えたい…のですが、 どう甘えて良いのかわからないんです。 愚痴とかそういうのも言えずに溜めこんで 一人で爆発してこっそり泣くような日々が続く事も多々あります。 「どうしたの?」とか「話聞くよ」とか言ってくれる人はいるのですが、 「大丈夫」と言ってしまいます。 彼氏はいないのですが、(笑) どうやら友達にも少なからず心配をかけている時もあるようなので どうしたらいいのか分からなくなってきました。。。 どうすれば克服できるのでしょうか…?

  • 自分の話ではなく、彼女の話なんですが。

    自分の話ではなく、彼女の話なんですが。 彼女は一年くらい前からスーパーでパートとして働きはじめました。 当初から仕事に対する不満や対人関係で思い悩むことも多々ありました。 何度も愚痴を聞いたり、相談にのったりしてお互いに頑張ってきたのですが。 昨日突然仕事を辞めたいと言い出しました。 理由を聞いたところ、職場でお局様みたいな人が社員でいるらしく、彼女に対して相当なイヤミを言ってくるようです。 その内容については教えてくれなかったのですが。 また、人の集まりやすいレジがあるらしく、そこに3時間くらい毎日のようにやらされているそうです。 彼女自身かなり気が滅入っています。 病院で診断されたわけではないですが、うつ病と思われる症状もいくつか見られるようになりました。 彼女は、争いを避けたいため、言いたいことを言えず溜め込んでしまい、ストレスの上手な発散の仕方を知らないので、どんどんストレスが膨れあがり、現在爆発寸前と言ったところです。 そんな彼女の頑張りを見てきたからこそ、このまま仕事を続けさせるのは厳しいと思い、辞めていいよ、と言いました。 でも、収入がなくなるのは困ってしまうし、かと言って仕事もなかなか見つからない状態。 それに仕事が見つかったからと言って、同じことになり得ないとも限りません。 養ってあげられるだけの余裕が僕にあればいいのですが、自分のことで正直精一杯な状況です。 うつ病らしい症状も治療させたいのですが、長期間治療にかかると、なかなか職場復帰は難しいのではと思ってしまいますし、治療費のことも考えると…と思ってしまいます。 どれが一番ベストなのか正直、もうわかりません。 彼女の常に味方でいてあげたいのですが、イライラをこちらに向けられるのも腹が立ちますし、なんだか疲れてきました。 でも、彼女と別れて一人にするつもりはありません。 今の自分に彼女に対して何がしてあげられるのか。何をしてあげればいいのか。 ぜひ教えてもらえませんか? よろしくお願いします。