• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老後の備えについて)

老後の備えについて

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

私は、賃貸よりも持ち家派です。ローンがないことを前提に家があったほうが良いと思っています。いざとなれば換金できるような物件ならばなおのこと良いと思います。 食べることは我慢できても寝るところがないのはきついですからね。老後に借り換えようと思っても保証人がいないとか大家が良い返事をしないとかあるようですから、持ち家が狭くてもあるというのは老後の一番大切なところだと思っています。 私は資格を取るのが趣味っていう部分もあるので、くっだらない資格から士まであります。もともと教師だったので教員免許もあるので、そういった点では質問者さんとはちょっと違うのですが、興味あることでそれが収入につながるような資格を持つと良いでしょう。 40を過ぎてから取った資格も沢山あります。 貯蓄はもちろんですが、FXとか株とか、不動産投資とか、危なくない範囲で少しだけ手を広げるのも良いのでは? 私は幸いにも子供がいるので、いざという時の葬式代は残しますが、あとはよろしくと言ってあります。年金じゃあ食べられないのも分かっているので、年金式の保険にも入っています。80過ぎまで生きてないとおろせませんが、いざというときには役立つはず。たぶん。 よって保険も見直したほうが良いですね。 健康であれば80でも90でも現役ですよ。がんばりましょう!

lexusfuji
質問者

補足

まずはアドバイスありがとうございます。 持ち家ですが、現在築15年であれこれ買い替えが必要に成っていて、維持費って結構かかりますね。 今は北海道在住なので、維持費や燃料代は本州よりも高額な状況です。 株は持っていますが、転がしていないので一進一退、FXはやっていますが、博打に近い投資ですよね、100万どぶに捨てたことが有ります。今はその分あ辛うじて取り返しましたが、なんだかモチベーションは上がらない感じです。仕事で海外に行く機会が多かったのですが、悠々自適に遊んでいる老人を見て、自分もそんな風に成りたいと思っていますが、現在の蓄えや老後環境を考えると今のままではそんな生活は夢なので、何か動きを取りたいと思っていました。40過ぎて取った資格は趣味でしょうか、実益が有りそうなものなら頑張りたいのですが、そういうものも見当たらなくてダラダラ生きてます。

関連するQ&A

  • 「老後破産」を防ぐ方法

    老後破産についての質問です。 老後破産を防ぐため、定年退職後も働かなければなりません。無資格の男性が定年退職後もできる仕事を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 教育・老後資金はいくらあれば安心ですか??

    夫50歳 妻38歳 9歳7歳の息子がいます 戸建て持家 ローン完済 年収800万です(退職金1200万程度) すぐそこまで定年が来ているのですが、これからの教育資金と老後資金で いくら位あったら安心でしょうか?

  • 老後資金はどれくらい必要?

    既婚40歳の男です。子供はおらず、年収700万円くらいで貯金は400万程度、借家住まいです。妻は週2回のパートタイマーで月収2万円くらいです。今後も子供を作る予定はありません。定年退職までの20年間で、なんとか老後資金を蓄えていこうと考えているのですが、老後資金って一体いくらくらい必要なものでしょうか?このまま今の会社に勤め続けたとして、退職金は1000~1200万円くらいではないかと思います。今の貯金とあわせると多くても1600万円くらいです。夫婦2人が老後何不自由なく生活していくためには、あとどれくらい貯金しておくべきでしょうか?是非教えてください。

  • 老後の貯金、いくらあれば大丈夫でしょうか?

    来春結婚予定のものです。 現在、結婚を控え、いろいろなことを考えています。 また、老後のことなども考え少し不安になっています。 結婚相手は30代前半年収7~800万(一部上場企業)で私も30代前半で年収300万程度。 結婚後私は一旦退職し、出産後も働くつもりですが、具体的にどのくらいの年収になるかはわかりません。 パートに出るのは全く構わないので、100万~200万程度稼げればと思っています。 ただ、これまで学生の期間が長く、就職してからも非正規雇用だったため、老後は国民年金のみ受給することになります。 結婚相手の彼は退職後は厚生年金と企業年金(額は今の段階ではわかりません)を受給することになると思います。 私も彼もあまり浪費するタイプではないので、毎年200万ずつ貯蓄できればと思っています。 私たちのような場合(夫:一部上場企業退職 厚生年金+企業年金 妻:国民年金(扶養外で働く可能性高い)老後はどのくらい貯蓄があれば大丈夫でしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 老後の生活費についてアドバイスください

    老後の生活費についてアドバイスください 現在33歳でだいぶ先の話ですが、老後の生活費に不安があります。 今の状況から見ても年金はほとんどあてにならず、退職金もおそらく 微々たるものだと思っています。 そのため、ある程度の年齢になったら脱サラをして、 妻と自営業をはじめる計画を立てようと考えています。 そうすれば定年もなく働けるし、もし私が早くに死んでも 妻は自分で生活費が稼げるのでどうにかなるかと。 この考え方ってどうでしょうか? どなたかご意見ください^^;

  • 【老後の貯蓄が300万円しかない高齢者はどうやって

    【老後の貯蓄が300万円しかない高齢者はどうやって老後を生きるのでしょう?】60歳に定年退職。年金が貰える65歳まで5年の無収入期間がある。 5年は60ヶ月。300万円で60ヶ月生きるには月5万円で生活。人生詰んでるのでは? 300万円は60歳の平均預貯金額で9割は退職金が200万円程度です。 500万円で60ヶ月で月8.3万円。人生詰んでますか? 60歳で定年退職して再雇用されて嘱託になれない人が殆どで再就職は難しいです。 みんなどうするつもりなのでしょう?

  • 「年収400万円 退職金無し」の求人

    こんにちは。 現在転職活動をしています。 自分の希望する職種(現在と同じ職種です)で求人を検索していると、 ・年収400万円程度(残業代込み) ・退職金無し という条件の求人が多く、どうしても応募をためらってしまいます。 現在の年齢(39歳)を考えると、これを最後の転職にしたいです。 現在ほとんど貯金がなく、今後や老後のための貯蓄をかなり意識するようになり、 転職後は少しでも多く貯金するために、下記のような条件が希望です。 ・年収500万円以上 ・退職金あり このご時世、退職金が無い会社(求人)が多くなっていることももちろん理解しています。 そして、一日でも早く転職したいと思っています。 しかし、年収400万円以下で退職金無しで定年まで働くとして、 貯蓄面が不安です。 (退職金が無くても、その分年収が高ければ自分で貯蓄にまわすので問題ありません。) そこでアドバイスをお願いできますか? 1. 年収400万円程度(残業代込み)、退職金無し であっても、現在貯金無しで定年まで働くとして、その求人に応募しますか? それとも、この条件では厳しいと思いますか? 2. 年収400万円程度(残業代込み)、退職金無しの会社に転職した場合、 退職金分を含め、今後、老後のための貯蓄はどのように行えばよろしいでしょうか?   (あまり詳しくなくて・・・。) ちなみに、私は現在39歳男性で独身。 賃貸マンションに住んでいます。 よろしくお願いします。

  • 親の老後について

    25歳社会人です。 親の老後資金の事について教えて下さい。 母(40代前半、パート勤務)と私(25歳独身、会社員)の母子家庭です、共に暮らしてます。 母はお金にだらしないとかではないです。 時間数からすると私よりも働いているのに時給が安い為、貯蓄があまり出来ていないようです。 ですので余計なお世話かもしれませんが母親の老後が心配でたまりません。 国保も貰える額が年々減っていると聞くので尚更です。 そこで今からでも母の為に私個人で積み立てをしたいのですが、満期になると本人に満額渡る様な積み立てが出来る機関はあるのでしょうか。 それとも口座を作りそこに貯蓄をしていった方が効率的でしょうか。 尚、600万程を母が65歳~70歳になるまでに貯めたいと思っておりますが、あまりにも少なすぎでしょうか。 ただ、自身の老後資金の貯蓄もあるのでこの辺の金額が精一杯ではあります。 ですが今まで貧しいながらも頑張って女手一つで育てて貰ったので恩返しがしたいです。 せめて老後位はある程度不自由無く暮らして貰いたいので雀の涙程度でも用意が出来れば良いなと思っております。 質問が多いですが答えて頂ける範囲で構いません。 色々な方の意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 老後の資金はいくら貯めればよいでしょうか

    老後の生活資金はいくら貯めればいいでしょうか? 現在48 子供が2歳 妻は専業主婦 年収1000万 住居はマンション。ローン無し。 但し、今後親と同居するため、このマンションは売却します。売却は1000万~1500万くらいになりそう。親の持ち家もローン無く、一度建て替えするかもしれません。 60定年ですが、65までは勤められるが、60~65は400万くらいに激減するもよう。 退職金は1000~1500くらいかも。 65からの勤めは別のところで70くらいは可能。 現在の貯金は5500万。 普通に生活してても300万くらいは貯まっていきます。 今後の親からの相続分はいれていません。 将来が不安な中で、老後の生活のために一体いくら貯めればよいでしょうか。

  • NHK老後破産。年金支給が65歳からになって、60

    NHK老後破産。年金支給が65歳からになって、60歳で定年して5年自給出来ずに老後破産している人口が増加傾向にあるそうです。 生活保護者以下の年金年収120万円以下の老人のうち230万人が独居者で、20万人が生活保護を受けているそうです。 なぜ200万円は老後のことを考えずに貯金をしてこなかったのでしょう。仮に貯金が出来ない非正規雇用者だったとして、もし私なら、生活保護に入ると思いますし、立ち飲み屋に来ていた職人は家も買わず、財産を持たずに、現役のときに散財して貯金ゼロで定年したら、生活保護に入る人生設計を現役時代からしていました。 なぜ200万人の年金年収120万円以下の老後破産隠れ予備軍は生活保護に入らないのでしょう? 1日500円の食事代に電気まで止められている状況なら生活保護を受けて、無料でガン治療もしたら良いのにと思います。なぜNHKの人は医療費が無料になる生活保護制度を斡旋しなかったのか。あの老人は泣けなしのお金で頭痛薬の市販薬を飲んでいました。ガンなのに。NHKは見ごろしにしたのはなぜですか?