• 締切済み

ワガママですか?

いま双子妊娠8ヶ月の女です。 旦那は2年前出会った当時フリーターみたいなかんじで私は正社員で店長をしていました。終わるのも私の方が遅かったです。 その頃は日中常に旦那からlineがくる状態で 帰りもよく迎えにきては一緒に帰ってました。 この人ちゃんと仕事してるんだろうか?^_^;ってくらい連絡きてましたが私も合間をみて返していました。 ところが妊娠を機に私が仕事を辞めて旦那が正社員で店長をしている状況になり、責任があるから!といってlineはほぼ来なくなりました。 私も以前の状況が大の男としておかしいと思っていたので(笑)、lineで遊んでないで仕事に集中するのは理解しているのですが 日に日にイライラが募ってきました。 なぜなら、フリーターのときは暇だからガンガン連絡してきて自分に責任がのってきたらほぼ無視って。私は逆の立場のときも返していたのになんか勝手だなって思っています。 妊娠しているんだから様子うかがう連絡とか今こそ連絡が増えてもいいのに、最初は熱くって、単純にいまは常に私が家にいる安心感とか手に入ったから感が伝わってきます。 理解したいけど理解しがたい。 どうしても勝手だなと思う部分がある。 妊娠中でナーバスになっているからだとも思うのですが、 ワガママですか?

みんなの回答

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.6

そう思っているだけであれば、我儘でもないですね。その思いを相手にぶちまけて、返事を強要しだすと宜しくないと思います。取り敢えず、思いを相手に伝えて見てはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213651
noname#213651
回答No.5

わがまま以外の何者でもない。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215808
noname#215808
回答No.4

わがままだと思います。 相手の環境が変わったのですからそうなるのは当然です。 それとも仕事中にLINEを送りまくって仕事をおろそかにする旦那のほうがいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218319
noname#218319
回答No.3

ワガママ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お気持ちとてもよくわかります。私も前に付き合っていた彼がそんな感じでした。 私はどんなに忙しい状況でも時間さえあればラインを返すようにしていたのに、向こうが忙しいと「俺だって色々忙しいんだから!」と、言われ正直「はっ?!」と思った事があります。しかも、付き合う前は連絡もよくくれていたのに付き合ったら既読無視とかありました。典型的な釣った魚に餌をあげないタイプでした笑 ただ、私もそんな話を友達にしたりするとよく言われたのが、男性はマルチタスクが苦手で何か一つの事に集中するとあまり他の事を考えられないそうです。私はマメに連絡を返す方なので、正直トイレに行く間や休憩時間に3秒でもあれば返せるだろ!と思ってしまうのですが、どうもそれは人によるみたいです。特に男性はそうゆう人が多いようです。特に彼の場合今まであまり仕事をしてなかったという事であれば今、ようやく責任感のある仕事を任され、今ちょうどノリにのって来てる時なのでは? 不満に思う部分はあると思うのしっかりで話し合うのもありだと思いますがそうゆう男性は正直言ったところで、もともと一つに集中すると周りが見えなくなるタイプなのであまり変わらないのではないかと思います。ですので、質問者さんがこうゆう人だからしょうがないと、慣れるしかないか、もしくはそれで関係が危うくなるのであればルールを決めて、妊婦で辛い時だから一日2回で良いのでは必ず連絡してもらうなどとするのでもいいのでは? ほとんどの女子は連絡取り合っていたい方だと思います。なので、ワガママではなく普通だと思いますよ。私もよく友人と連絡の取る、取らないについて話しますが連絡不精な彼氏に悩まされている子は結構いると思います。実際私も彼氏の連絡不精に悩まされた一人です。自分だけがワガママ言ってるみたいという気持ちもよくわかりますし、自分がちゃんと返信するタイプだからこそ、返信してこないと「私の事なんて考えてもいなくて好きじゃないのでは?」と思ってしまいますよね。でも彼は質問者さんの事は好きだと思います。今の彼の中では前と違って優先順位が仕事がちょっと上に上がってしまったかもしれないですが、これから双子が生まれるのであれば余計に支えていくという気持ちで頑張っているのかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.1

ワガママだとは思いませんが、 私はしていたのに、っていう比較はしない方がいいように思います。 で 忙しいだろうし、周りへの配慮もいるだろうけど、休憩時間くらいは私のことも気にしてくれると嬉しいな、お腹の子どもたちにも良いと思うし、 みたいな感じで気持ちを伝えるといいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 激務な彼氏の仕事について

    付き合って2ヶ月の彼氏がいます。今月に入り、「激務になる。しばらく難しい」という連絡を最後にこちらからLINEを送っても全く返信がこなくなりました。 はじめは自分が何かしてしまったのではないかという不安が大きく、でもその気持ちを抑えながらおつかれさまLINEを送りましたがそれも未読のままです。 日がたち、最近では不安より彼の仕事について理解したいと強く思うようになり、調べてみました。 彼は某コンビニの社員で、研修課程で今は副店長をしています。もし、調べたことがあっていたら社員2年目から店長になるようです。 そこで質問なのですが、やはりコンビニ店長にもなると新しく覚えることや責任が大きくなると思うので、忙しさのあまり恋愛どころではなくなってしまうでしょうか? 結局のところ彼本人にしか本当のことは分からないと思いますが、もしそうならばもっと影ながらですが彼を支えて、連絡を待っていたいです。 待ち続けるのも良くないかもしれないので、とりあえずは一ヶ月様子を見ようと思っています。

  • フリーター

    25歳のフリーター女です。 フリーターする前は正社員だったのですが、体調崩したり精神的にしんどくなり今は短時間でフリーターしてます。 最近いいなって思ってる人がいて、年齢は1つ上で銀行員です。今まで3回会って3回目の時に好きと言われてまた。次会う約束もしてます。彼は人柄も良くて優しくていつも自分よりも私の事考えてくれてて私にはもったいないです。それでも◯◯ちゃんと会えればどこでもいいって言ってくれたり、私も好きなのかなって思ってる状態です。会ってない時にはLINEしてて、LINEで仕事の話したりもして私が仕事他に変わりたいと思っててそれを彼にも話して彼は私に正社員になってほしいのか正社員になる予定なの?って聞かれて、でも今の私の気持ち的には前正社員だった時に精神的にキツくなったのもあるし長時間働くのはやっぱりしんどいし自分的にはフリーターの方が働きやすいなって思いました。 他の仕事してみたいのともう少し働きたいので仕事も探したりしてます。 正社員になるのが1番いいのは分かってるのですが、今はいろんな働き方あるしやっぱり雇用形態とか気にするのかなって思って、LINEなんて返信しようか悩んでます。 彼には雇用形態とかやっぱり気になる?とかそんな事言えないし、なんで返信すべきですかね。

  • 断るとわがままになりますか?

    フリーターで、パン屋で製造で入って、二ヶ月で、二個のポジションを覚えてやってるのですが、更に三つ目を覚えてやってもらうと店長に言われました。前職でやってたから経験者だからというのも あるとは思いますが、二個のポジションのも、完璧ではないから、うろ覚えな部分もあるし、ノートを見ないと覚えてないのもあるし、商品コロコロ変わるから、新しく覚える事も多いのに、更に三つ目だと全部中途半端になると思います。 朝7時から今入ってるのですが、早朝手当なしですが、それをやるには、5時になり、早朝手当なしでやるので、やりたくありません。売り上げの為にパンを早く店に出すにはという店長の考えではありますが、社員より早く出勤して、社員がやるポジションをやるのは、給料で不満を感じてしまいます。5年いる社員の人が一度もしたことがないポジションを、その人が覚えてやるのではなく、私が5時にきてやるのは嫌ですが、わがままですか?やるべきですか?また、私や他に新しくフリーターが入った為に、短時間しか入らない二人の人が、製造から追い出され販売になるそうです。私が嫌だともし言うと、その人達が素直に販売にいくのに、私はわがままを言う事になりますか?7年いる55歳くらいの人もいるのにその人に聞きもせず、私のみに言われたのも、不満です。二ヶ月しかたってないから、任せてもらえるんだとは、思えれないです。辞めたくなってしまいました。人数もやっと揃い、店長のやりたかった事が出来る様になったようですが、二ヶ月の私には負担です。半年後とかなら、まだわかりますが、断るのは、よろしくないですか?

  • 契約社員から正社員への労働条件

    契約社員で東京の雑貨屋の店長をしています。 本社は、地方の会社です。 先日、契約が終わるので正社員のお話しをいただきました。 とても有り難かったんですが、現在の契約社員での給料より かなり減らされて、とても生活ができない手取りになります。 給料は減るけど正社員はボーナスや退職金が出るからプラス要素でしょ! って会社には言われましたが、今のお給料と減ったお給料の差額を年間にすると40万あります。 ボーナスは年に2回で10万以内なので、どう計算しても損をする差額の40万には届かず正社員になってプラス要素にも現状維持にすらなりません。 ちなみに、現在の正社員の方たちは私たちよりも多少は多くお給料を貰っているみたいですが、今回削減されるのは契約社員だけです。 正社員の店長と仕事量も仕事内容も責任も同じ立場なのに、契約社員だけ給料削減で生活出来ないほどの給料… 上司からは、「正社員になりたいだろ?だから店長になって」と言われ、今までストレスで体調も崩しながら、責任感だけで必死にやってきました。 契約社員の人たちは納得できず、近々会社との話し合いがあります。 責任もって自分なりに必死にやってきたので、とても虚しすぎて悔しいです… 世間的には契約社員だから、しょうがないかもしれませんが、私たち契約社員は何を言っても無駄なのでしょうか…?

  • 何故、派遣社員を続けるのか?男性の方に尋ねます。

     私の職場には多くの派遣社員が居られます。20代から30代の若くて、仕事も正社員以上に優秀な仕事の出来る人が結構居ます。  私には有能なのに何故、派遣を続けているのか理解できません。  ・正社員になりたいが、自分の条件に合う仕事、会社が見つからない。  ・正社員になると、責任が増し、縛られるので嫌なのか?  ・派遣社員は気楽で責任がなく、いつでも辞められるから。  ・腰掛のつもりが、居心地がいいからズルズル続けてしまっている。  ・派遣でないとやりたい仕事が出来ない。  ・年齢的に正社員は難しいから。  ・専門的な知識がないから、派遣しか勤まらないから。  ・正社員に魅力を感じないから。  ・今さえ良ければ、どうにかなるだろうだから。  ・フリーターが性に合っているから。  ・秩序や規範、ルール、規則に順応できないから。  ・正社員の序列、上下関係が嫌だから。    派遣社員は社会的にもフリーター視されて認知度は低いような気がします。安定性がない、暇になれば切られる、ボーナスが出ない、福利厚生がない、見通しが立たない、結婚が難しい、大口の融資、借金(ローン)審査面で不利なことが挙げられます。  何故なんでしょうか?  

  • フリーターの就活

    今年の四月から大学を卒業し、既卒扱いとなりました。内定は一つも貰えなかったため、フリーターとして生活しながら正社員の仕事を探そうと思っています。そこでいくつか質問があるので聞いて頂けますでしょうか? 今年の3月で、大阪の大学を卒業し、3月末まで続いた選考の会社の面接結果が今日帰ってきました。 結果は不採用。残念ながら、今年度の新卒採用に選ばれることはありませんでした。 今年はフリーターとして生活をしながら、仕事を探そうと思っています。 実家は愛媛なのですが、地元に帰っても仕事の幅は関西圏の方が多いので帰る予定はありません。 今カフェでアルバイトとして働いています。 店長と相談したところ「今フリーターも時間帯責任者も多いから、 入れて週4~3日くらいしか入れないだろう」といわれました。 シフトを確認したら確かに3~4日しか入っていなくて、その上1日のシフトが非常に短い。 このままでは生活も危うくなってしまいます。 店長も勧めてくれたように、アルバイトを曜日、もしくは時間帯で区切ってもうひとつアルバイトをしたら、 と言われ、掛け持ちでのアルバイトを探そうと思います。 おすすめのアルバイトなどありますでしょうか? あと同じようにフリーターしながら正社員を探されている方がいらっしゃいましたら、 こういう風にして1年を乗り切るといいよ、というアドバイスなどございましたらお願いします。

  • 仕事場に定時に着かない責任者

    「遅刻する人の心理について」という他の方のご質問を見て、回答も読んで、いろいろ参考になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=748347 私がお聞きしたいのは、そこからまた1歩先の話かなと思うのですが・・・ 私の勤め先の店長のことなんです。 正社員は店長も含めて2人だけで、入り口の鍵を持っているのも正社員の2人だけです。 我々、バイトやパートは、正社員が出勤した後でなければ職場に入ることさえできません。 正社員が2人しかいないということは、どちらかが休みの日は1人しかいないわけです。 正社員さんは、毎朝早く来て仕事を始めてくれているのですが、問題は店長の方です。 毎日、必ず遅刻なんです。 店長しかいない日、我々は暑い夏も、寒い冬も、外で待っているのです。 そのうち「今日は店長しかいないから」と、我々も定時に行くのをやめるようになりました。 でも、それでは仕事を始めるのが遅れて、自分があがるまでの時間にやるべき仕事が終わりきらなかったりするのです。 「合鍵を作ってください」と言うと「禁止されてる」と言うし、 「なら遅刻しないでください」と言うと「無理、これ以上はやく起きられない」と言うし、なんだかもう、まともに話をする気も失せてしまいました。 責任者として、どういう考えで毎日遅刻できるのか理解できません。 タイムカードを見れば一目瞭然の遅刻なのに、放置している本部(上層部)も理解できません。 こういう人の心理って、どうなんでしょうか。 (責任者でさえなければ、遅刻されてもここまで迷惑じゃないのに)

  • これはわがまま?

    3月に結婚して、今、妊娠2ヶ月の者です。 私の旦那は自営業で実家で家族みんなで営んでいます。 そのせいもあって家族の絆というか結束が強いです。 私は会社員なので仕事上では関わりがありません。 旦那の実家が近いので、よく実家に招待されるのですが、なんとなく疎外感を感じていました。 でも、たしかに私は血がつながってないし仕方ないよな~って思っていたのですが、先日とても頭に来ることがありました。 会社のお昼休みに旦那からメールがあって 「家で晩御飯招待されているから来ないか?」 という内容のものでした。 ついでに「妊娠したことを両親に話してもいいか?」とあったので「今日は早く上がれそうだから終わったら行く。妊娠の報告はしてもいいよ」と返しました。 夕方になって、つわりなのか体調が悪くなってきたので「体調悪くなってきたから、今日はまっすぐ帰って休みたい」とメールを入れました。 すると旦那から「今日は無理しないで休んだほうがいい。自分も食事が終わったら早く帰る」と返事がありました。 私はこの時点で、自分だけご飯食べにいくの?って感じだったのですが、これ以上メールするのは面倒だったので、ほっとくことにしました。 家に帰ってからご飯を作る気にもなれず、適当に済ませて横になっていましたが、旦那は早く帰ってくると言ったわりに全然帰ってきませんでした。 旦那の仕事は残業なしで5時に終わるのですが、その日帰宅したのは10時半で、家族みんなで食事してお酒を飲んで妊娠のお祝いをしてテレビを見ていたそうです。 どうして私が今日体調が悪いのか、その原因はなんなのか? それを知っていながら思いやりがなさすぎると思いました。 結婚したのに、全然家族じゃない気がします。 こんな考え方するのは、おかしいでしょうか?私の我がままなんでしょうか? みなさんだったら、こんなときどう思いますか?

  • ゆとり世代?後輩の働き方にイライラしてしまいます

    後輩の働き方にイライラしてしまいます。 自分は正社員ですが、後輩たちは社員候補生と言った感じで、社会的にはフリーターというのが 正しいと思います。 目的意識の少なさ、学ぼうという意欲の少なさ、 「将来的には正社員として働きたい?」と聞いても「・・わかりません。いまは考えないようにしてます」と言われ、困惑してしまいました。 自分自身、社員候補生から正社員になったので 正社員になるんだ!同じ時間働いて、給料が10万円も低いなんてまっぴらだ!と 思って、必死に仕事を覚えた時期があるので、フリーターのままでいいという感覚が よくわかりません。 もちろん、いまの世の中のしくみとして、 全員が全員望めば正社員になれる世の中でもないですし、 フリーター・バイトありきで、仕事が回っているのも事実なんですが。。。 社員になりたいのかどうなのかもわからず、一から教えても、 そういった人は1年~2年でいろいろ理由を付けて辞めてしまう人が多いです。 正直、きちんと仕事を覚えたいのかどうなのかも、わからず 教えたことをメモをすることもなく、すぐやり方を忘れた、などと言われると すごくイライラしてしまいます。そんな調子なので覚えるのも、遅い気がします。 これお願いします、あれお願いします」と言われるたびに (お願いばっかりするなよ、仕事覚えて自分でできるようになれよ。。  せめて出来なくて情けないと思ってくれよ。。自分でできるように努力してみろよ。。) なんて、心の中で思ってしまいます。 厳しく教えていれば「怖い」と恐れられ、、 責任感を持って仕事をしてほしいと言えば「重い」と思われ、、 「これをしてください」と若干レベルの高い仕事をお願いすれば「いや自分には無理です」と断られ、、 結局、自分がやる始末・・・ 男は「本当にやりたいことが見つかるまでの腰掛」女は「結婚するまでの腰掛」 そう感じ取れてしまい、 真剣に正社員として働いている自分としては、悲しくなってきてしまいます。 いっそ、社員になるかどうかわからないなら、 社員候補で・・と、採用時に印象を良くしたいがためだけに言わないでほしい、、というのが本音です 同じような境遇の方いらっしゃいましたら、 対処法やアドバイスをいただければと思います。 (愚痴ってしまい申し訳ありません。。。)

  • 夫の転職を進めるのは私のワガママ?

    結婚一年目 夫27才 妻28才妊婦です。 共働き夫婦で、給料は月の手取りが夫15万(契約社員)ボーナス10万、妻20万(正社員)ボーナス60万です。 以前から夫の転職の話がでていましたが、私の妊娠をきっかけに夫の転職を私が希望しています。 夫は2年半今の会社に勤めており、あと半年で正社員試験を受けれるようになりますが、正社員にいつなれるかかは全くわかりません。 ただ、今の職種や職場環境はとても合っているようで、本音は今の会社で正社員になれたらと思っているようです。 貯金はあまりなく、今後の育児休暇を思うと転職してほしいと思っていますが、旦那さんは家事にも大変協力的で私は本当に感謝しています。お金が足りなければ私が育児休暇をとらず働けばいい事ですので、転職をしてほしいと思うのは私のワガママなのか悩んでしまいます。 でもできれば私は産後、一年くらいは子供とゆっくりと過ごしたいとも思うのです。 結婚を決めた時にこの人となら苦労も頑張れるとゆう覚悟でしたが、一年もたたず弱音を吐いてるところは情けないなぁと思います。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「インクを検知できません」と表示され、新品インクも入れ直しても同じ結果になるトラブルについて相談します。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る