• 締切済み

神棚の祀り方について

先日、私の家の神棚の飾り方や、汚れが気になって仕方なかったという 知人から連絡があり、話をしていました。 このところ、悪縁とでもいうのでしょうが、 不平不満、愚痴が絶えない人との交流を持つようになってから 今までにない悪いこと、例えば、精神的に不調だったり、体調もあまり良くなかったり、 物がなくなったり、壊れたりといろいろ起きました。 弟の喧嘩も多くなって、何かあるな・・・とは思っていましたが その矢先にその知人から神棚のことで連絡がありました。 古い御札を神社で焼いてもらい、神棚を掃除して 水、米、お神酒などをお供えして、毎日お祈りするようになりましたが やっぱり、悪いことが起こったり、悪縁があったりするのと 神棚を放っておいたのは何か関係有るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

古い御札を焼いてもらった?あんさん家の御札は干涸らびたイワシですか?効き目蒸散したパラゾールですか?燃えるゴミでっか?これは言葉のアヤかも知れませんが、他山の箴言として怒らず冷静にあくまで参考にして下さい。 神棚を清掃して長く守護いただいた御札をお納めしてお炊き上げいただき今までの守護を感謝しまた重なる非礼を詫び 改めて 新しく守護御札をお迎えする そういった気持ちを再確認して下さい。 社ヤシロ磨いて 魂入れず ブラック企業の神棚は魑魅魍魎の巣窟となってますが、貴殿の心に神祇を崇める意識を高めれば 争い事は遠ざかります。 普通に年齢を重ねると財力余力を頼って亡者(の心)に憑かれた輩どもにつけ狙われチョコチョコ吸い上げチョッカイ出されます。こういったモメ事は人生の過渡期でして 情けはあれど丁寧にかつ厳しく叱咤して断絶(お断り)しなければなりません。 神祇は貴殿に叡智のヒント(閃き)を与えるだけで 思う英断を実行し改善を行使するのは貴殿自身! 惑い迷う時に 正しく閃き(神仏)感じて邁進する(人) が共にブレがなくば魔性の輩は去り再び安寧となります。 困った事起きちったから今度は神仏を馬鹿堅固に崇めて機嫌直してもらうべか ではなく、日々神仏を崇め 厳しく悪縁を断り 面倒事は有るべき事として丁寧に解決する意識を保ち、失物は手続きするなり壊れ故障は修繕買い換えと現実行動を取りましょう。案外すんなりと片付きます。 暫く後に 気持ちの滞り と分かります。

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.5

関係ある可能性もありますね。やっぱり毎日神棚をきれいにしたり、お祈りしたりするとスッキリします

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

神棚そのものの向きなどは大丈夫なのでしょうか? 榊などやまさがきなども供えましょう。 また、誰かが厄年や八方ふさがりなどではありませんか? 供えるものは水・塩・米・お神酒です。出来ればこの四つをお供えするのが良いでしょう。 お祈りをするというか、今日も見守ってください。など、明確に具体的に話しかけるのが良いですよ。2礼二拍手1礼 神棚については時間がかかるので障りについてはあまり深く考えなくてもいいのではないかと思います。それよりも、魔法のようになんでも片付くと思う気持ちをどうにかしたほうが良いでしょう。 人生長いので、良い時もあれば悪い時もあります。 それぞれに理由をつけてはあれこれ行動している人がいますが、それを何かのせいにしたり、何かをしたからご利益があるはずだ・・・と考えてはいけません。 これまでのことを振り返り、ゆっくりと思考してください。 必ずヒントがあるはずです。 神棚に限らずいつでも身の回りを綺麗にしておくことは日々の生活において重要なことです。

回答No.3

たしかに神棚、仏壇、玄関、水周りなどは清浄にしておかないと運気は下がるらしいですね。まあ、精神的に不調だとそういうところの汚れに気が付かなかったり、掃除が行き届かないということはあるでしょうね。で、きれいにして「これで運気好転!」と思えば、開運することもあります

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

昔から「イワシの頭も信心から」と言いまして、信仰を持つことは素晴らしい事です。ただ貴方のように悪縁、不平不満、愚痴が絶えない、精神的に不調、体調も良くない、物が壊れる、喧嘩、等がすべてが神棚を放っておいたが原因とする事は間違っています。このような事が起きるとそう思う事は誰にでもあります。しかし、人間の幸不幸の原因を自分自身以外の物に転嫁している考え方は間違っています。すべてご自分の中に原因がある事を認識して下さい。神棚に、お守りに幾ら大金を払おうが解決はしません。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.1

>やっぱり、悪いことが起こったり、悪縁があったりするのと >神棚を放っておいたのは何か関係有るのでしょうか? 神棚の汚れに思い至らないような日ごろの心持ちのせいかもしれませんが 神棚と直接の関係は薄いと思います。 他に障りの原因になるような心当たりはありませんか? 思い当たるものがあればそれが原因です、ということもないと思います。 おろそかにしたらすぐに罰を与えるような心の狭い神様はいません。 信心が薄いと凶事が起こると説くような宗教はカルトです。 お友達の忠告を良い機会ととらえて ご自身を振り返るのはよいことだと思います。

関連するQ&A

  • 神棚について。。

    すみません、職場の神棚なんですが 無知なもので・・・教えてください。 年末に綺麗にしてお米、お塩、お水、お神酒を新しいものに取り換える予定なんですが (榊は飾っていません・・) 1、「神酒口」は、一緒に「年末」に新しいものに取り換えるのですか?   それとも、「年明け」にお札などと一緒に新しいものにするのですか?   古くなった「神酒口」はどうしたらいいですか? 2、「神酒口」は瓶子にお神酒を入れたものに、挿し込む?ことになるんですよね?   (お神酒に漬けてしまっていいんですよね・・・?)   3、その他、神棚についてやるべきことがあれば教えてください。   (いろいろと混乱しているので年末にやること、年始にやることに分けて教えてもらえると   助かります・・) よろしくお願いいたします。。

  • 神棚・仏壇・お札・招き猫

    神棚や仏壇をいろいろ今きれいにしようとしています。 1.古いお札がたくさん出てきて、 でも、大事なお札がないので頂きに行くつもりです。 とりあえず、古いお札は大晦日のお炊き上げまで 待てないので、 神社にすぐにもって行こうと思います。 その際、いくらぐらい包めばいいでしょうか? そして、どーやって渡せばいいでしょうか? 2.あと、招き猫が神棚に乗っていました。 あまり、よくないと思い、今、玄関に置いています。 1つは、真っ黒になっていて不気味なので、 これも、神社に一緒に持っていってもいいでしょうか? 3.神棚に、塩と米と水を毎日あげています。   塩と米は、下げた後、塩はお風呂とかに入れてもいいでしょうか?  米は、炊いていない米粒を入れてるのですが、これは食べちゃってもいいのでしょうか? 野菜とかお供えしたら食べてますが・・・。 4.仏壇と神棚が、上下にあります。仏壇の方が上だと聞きましたが、仏壇が下になっています。変えたほうがいいでしょうか?

  • 神棚の移動

    屋根裏収納を作るために廊下の天井にはしごを取り付けました、これから屋根裏の改装をするのですが、はしごを上った右側奥がすぐ神棚の上になってしまうので、神棚を同じ部屋の南側に東向きの場所に移動したいのですが、普通に移動してお水、お酒、お米をお供えすればいいのでしょうか?お札は近くの神社の家内安全のお札と、旦那様の厄除けのお札が奉ってあって、商売繁盛のくまでがあります。

  • 神棚の榊が枯れたままですが、どうしたら良いですか?

    妻と別居してから、妻が行っていた神棚の榊が枯れたままになっております。 神棚の手入れも全然やっていません。 さて、先ず榊の方ですが 1.そのまま放置すべき 2.榊を新しいものに入れ替える ※注意2.場合、入れ替える時の注意や枯れた榊の処分方法も教えて下さい。 尚、枯れた榊には、よく神社とかで見かける紙が付いてます。 神棚には毎日、米と塩を捧げ、ろうそくを灯してお参りするべきでしょうか? 神棚の中に御札がありますが、こちらは、どうするべきでしょうか? そのまま静かに放置しておくべきでしょうか? 上記は妻がやっていたことをおぼろげに覚えていただけです。 全く無知なので、正しい神棚のことを ご存知の方、ご教示、お願いします。

  • お神酒とわかめを頂戴しましたがどのようにすればよいでしょうか?

    会社の商売繁盛等を神社で祈願し、帰りにお札にあわせてお神酒(ちいさなビン入りのものと、それとは別に720ミリリットルのもの)とわかめを頂戴しましたが、これはお札にお供えしなければならないものなのでしょうか? 当社は新設の会社で、そういったものを祀る神棚といったものもなく、私自身もこいうったことに不慣れなため、困っております。 お札をきちんと祀れば特に問題ないのであれば、お神酒とわかめは希望する社員に渡して処分できるのですが... お詳しい方、何卒ご教示願います。

  • 御祈祷の後に頂いたお札や御神酒などを祀る場所

    転職祈願のため、神社で御祈祷をして頂きました。 その後に紙のお札、御神酒、絵馬、お守り、箸などを頂きました。 これらを祀る場所を考えています。 一人暮らしで賃貸マンション(間取りは1K)に住んでいて、神棚はありません。 賃貸なので神棚を作ることはできません。 ウチの中に大きなタンスなどはありません。 小さめなキャビネットがあるので、その上に置いています。 その場所ですと、私の目線よりもかなり下の位置になってしまいます。 やはり、自分の目の位置よりも高い位置に祀る方がいいんですよね? 壁の上の方にお札を付けた方がいいんでしょうか? その場合、御神酒はどこに祀ったらいいのでしょうか? 神棚が無いので疑問だらけです。 詳しい方、教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 神棚の移動について

    皆さま、よろしくお願いします。 家にある神棚が、暗い部屋にあり、部屋の出入り口の所にあって、神棚の下を人が行き来するのは、家相上良くないとの事です。 【質問1】 神棚は基本的に、家長がやる事だと思うんですが、 神棚の移動は、家長以外がやってもよろしいんですか? 【質問2】 九星の本より、 事業に適する日、新築改築に適した日などがあるみたいですが、神棚の移動の際、移動に適した日があるのですか? 十干十二支の日、 たつ・やぶる…の中段(十二直)の日、 角・斗…の28宿の日、 一粒万倍日・不成就日…の特殊日など…。 これらの日より、 神棚の移動に適した日がある場合、お教え下さい。 【質問3】 神棚の中のお札は、お焚き上げをするとの事ですが、 神棚に神様を呼んでおいて、きちんと祀っていないため、 その場合、何日間か、塩なり、お神酒なり、お線香を焚いたりなどをして、非礼を詫びてから、移動した方がいいですか? それともすぐに、適した日に、移動しても良いんでしょうか? 【質問4】 神棚の設置場所ですが、 陽の光が入る西の部屋がありまして、 部屋に入って真正面に神棚を設置すると、 西を背に東向きになります。 部屋に入って右に向いて、その方向に神棚を設置すると、 北を背に南向きになります。 一般的にどちらがいいんでしょうか? 【質問5】 実は、この神棚っていうのが、親戚の人から貰った物なんですが、 『神棚、仏壇など譲り受けない、もらわない方が良い』 と聞いた事があります。 もらわない方が良いんでしょうか? 自分の神棚ではないので、神社などで処分というような事は出来ないんですが この場合、この神棚の対処の仕方とかって、一体どうなるんでしょうか? 質問は、以上の5点です。 気をつける点などをアドバイスしていただけると幸いです。 ご存知の方、経験者、専門家の方、よろしくお願いします。

  • お札の祀り方

    違う神社のお札を並べて神棚にお祀りしてもいいのでしょうか? もしいい場合は、お酒、米、塩、水などはまとめて一組お供えすればいいですか?それとも二組用意してお供えするものでしょうか?

  • 我が家は、10年以上前に中古住宅で購入したんですが、前に住んでいた方の

    我が家は、10年以上前に中古住宅で購入したんですが、前に住んでいた方の簡易神棚(30cm四方の一枚板と棚受けの簡単なもの)が残っています。我が家は神棚をまつってはいないのですが、毎年地元の神社から頂くお札をその場所に立てかけております。水や御米などはあげておりません。このほどその場所に本棚を作ることになりました。神棚の移動とどのようにしようかと迷っております。

  • 破魔矢の矢先をおふだに向けてしまっていました

    破魔矢の矢先が神札に向かっていました。 不運が続くので、天照大神様、氏神様、天之御中主様の神札を頂き、鴨居の上の棚にお祀りしました。 そこは元々文庫本を置く棚として作っていたものでした。 神札は西の壁にお祀りするとのことで 丁度良いと思ってしまいました。 文庫本を退かして20cmほどのスペースを確保してお祀りしました。 お祀りした翌日、さらに不運に見舞われました。 お茶を毎日お供えしてお神酒も十日置きにお供えしました。 数日後、今年の年始に頂いた破魔矢が文庫本の中にあったのに気づきました。 破魔矢の矢先が神札に向かっていました。 知らなかったとはいえ、大変なことをしてしまいました。 すぐに神札は購入した神社にお納めしました。 新たに同じ神様の神札を頂いて さらにそこの神社のお祓い済みの神棚も購入してお祀りしました。 勿論気づいた時からお詫びも何回もしました。 住宅事情により、神棚は壁に取り付けるタイプの一社作りです。 何か私が出来ることはありますでしょうか? そもそも安易に神札や神棚をお祀りしてしまったのがよくなかったのでしょうか?

専門家に質問してみよう