• 締切済み

母に疲れました

obrigadissimoの回答

回答No.9

お母さまは酒乱なのですね。お母さまは、もしかしたら、 Victim of Circumstances だったのかもしれません。 だとしたら可哀想ですね。お母さまには 引き摺っている挫折(感)、 諦めた夢(諦めさせられた夢・諦めざるを得なかった夢)、 長い間叶わずにいる願望etc.はないでしょうか。 お母さまの生育史を知ってみると、お母さまの 不満・ホスティリティ・恨み・憎悪・怒りetc.の 負の感情エネルギーの原因が判るかもしれません。 並行して、お母さまのご両親(=質問者さまには祖父母)の 生育史も知ってみませんか。何らかの連鎖があるのかも しれませんので。 往診をしている精神科医さんがいるのですが、 とりあえず、そちらの地域の こころの健康(相談)センターか、 保健所か、 保健センターを訪れて相談してみませんか。 お母さまの生育史を纏めたノート及び 酒乱等の症状を時系列で纏めた別のノートを持参し、且つ、 できれば、それぞれを1枚ずつのペーパーに要約した コピーも持参して、双方を受付に提示すると 貴重な資料になるでしょう。 お舅さんとの宜しくない関係性の根本原因も解る範囲で 纏めて置かれると宜しいのではないでしょうか。 (お舅さんもVictim of Circumstances だったのかもしれませんよ) 質問者さまはの悪態・暴言は、お舅さんへの 攻撃性が置き換えられたものですね。 (お舅さんが亡くなられたにもかかわらず激しいのは 性的虐待等が有ったのでしょうか) お母さまには、常に笑顔で、議論等で決して対立的に ならないように、できれば疑問形の鸚鵡返しを基本に、 受容するスタンスを採用しながら接することをお勧めしたいです。 距離感を大切にしてみてください。 彼の家に逃げて行くのは、有効な 生活の知恵ですね。 Good Luck! All the Best.

nagitoharu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 母の過去についてはよく分かりませんが、独身時代から不安定でヒステリーを起こしやすい性格だったそうです。(母の姉談) 母の両親の事についてももう亡くなっているしよく分かりません。 ずっと統合失調症なのかなと思っていましたが、回答者様が『酒乱』と仰られたので調べてみたら、ある質問サイトでうちの母とまるで同じ症状の母親を持つ方の質問がありました。 もう少し調べてみようと思います。 母には普段はなるべく明るく接していますが、さすがに昨日の今日なのでまだ許すことが出来ず、お互い無視という状態です。 これじゃぁ何も前に進まないんですけどね。 今日恥を承知で彼に全て話しました。 どう思ったか、本心は分かりませんが『俺は〇〇(私)と結婚したわけで、〇〇の親と結婚したわけではないから全然気にしないよ。でも今の状況は〇〇にもお腹の子にも良くないから、辛いならいつでも逃げて来ていいし、連絡くれればすぐに迎えに行くよ。とりあえず泣くな~!』と言ってくれました。 この言葉と皆様からの温かい回答でだいぶ救われました。 母のことは専門機関に相談し、少しずつ前進していければいいなぁと思います。 お忙しいなか、回答してくださり感謝いたします。

関連するQ&A

  • 母の日に顔合わせをします

    ご意見を頂けると嬉しいです。 先日お互いの両親に挨拶を済ませ、来月横浜のホテルで 両家の顔合わせをすることになりました。 (厳粛な結納はせず、食事をしながらお話をする形です。婚約指輪・記念品の交換はその場で行います) 日にちは全員の都合が良かったことと、大安そして母の日ということで 5月13日を選びました。 そこで、婚約者とその席で「母の日」のお祝いもできないかと 話をしています。お店の予約などは婚約者のご両親にお手配 頂いていますので、お店の方に頼んでケーキやシャンパンなどを 用意できるのかは、今のところ難しいのかな~と思います。 なので、品物を何かあげようかと考えています。 そこで、双方の母親はどちらもガーデニングやお花が趣味なので、 お花をアレンジしたものをプレゼントしようと思っていますが、 父たちにも何か用意した方がいいのでしょうか。 ちょっと早い父の日も兼ねてもいいと思いますか? (もしこの場で父たちに何もしなくても、改めて父の日には何か お祝いをしてあげたいと思っています) 婚約者は母たちだけだと父たちがちょっと可哀想では? という意見を言っており、私もなるほどと思いました。 ちなみに、母親同士はもともと知り合いなので場は明るく和気あいあい といった雰囲気になると思います。 こんな場合、みなさんでしたらどうお考えですか? よろしければ、ご意見をお願い致します。

  • どうしようもない母

    うちの母は只今61歳。私は27歳結婚して実家を出て0歳児の母親です。私の実母に関してなのですがほとほと参っています。食器は洗わず父親がやります。朝食、夕食も妹が仕事から帰ってきてから作ります。その間母はダラダラ、台所をオロオロ…日中はゆーっくり洗濯だけしてあとは読書しながら寝ています。それでも自分が全部ひとりでやっているといって癇癪をおこします。父、妹共に公務員で父は母のことが原因で下血するほどの潰瘍があり病院通いです。その他にも母は朝から奇声を発したり、夜は誰よりも早く寝て朝もあまり起きてきませんし、お客さんがきてピンポンをならしても出ず居留守を使う、毎日同じ服、下着はズボンから出してだらしない、などあげればキリがありません。あと年に数回酒を飲み暴れ母の兄弟に連れて行ってもらいこともあります。母は兄弟には私たちの悪口を言い、兄弟もそれを信じ、私たちは悪者になっています。それも正月とかお盆といったイベント事にです。昔はきちんとしていたのですが。それでも機嫌のいいときはたまにあり、家事をこなす日も極まれにあります。このような母とはどう付き合えばよいでしょうか?精神的病、あるいは痴呆になってしまったのでしょうか…私たち家族は限界です。

  • 母のこと

    母の事について、少しでもいいので情報をいただけたらと思います もう5年程前の事になりますが、私の結婚が決まった頃からおかしくなったように思います 「あなたの結婚なんて嬉しくもなんともない」「今まで散々苦労させられて、こんな時ばかり喜べなんて冗談じゃない」などと、振り返れば本当に私にとっても辛い時期でした 私が出来て結婚した母は、それ以後、父の借金や帰宅が遅い事などに悩まされてきたようです そのせいか、「私の青春を返して」と言われた事もありました 私が出来てしまった事で、すべての自由が失われたと言わんばかりでした 「子供なんて作ってきたらぶっ殺してやる」などと言われた事もありました。私が未成年だったからかもしれませんが、結婚した今でも「赤ちゃん(孫)という存在に対してなぜか、憎しみいっぱいぶつけてきます 母は、自分の人生を悔いています 私が幸せになる事をひがみ、罵倒し続けました 母の実の弟が結婚する時も同じで、今ではそんな経緯から疎遠になっています 家族構成は、父・母・妹・私の4人家族です 同じ県内に住んでいながら、結婚後、年に1度お正月に会うのが精一杯な状態です 私自身、円形脱毛症になったり、精神的に追いやられた時期がありました よく、うつ病などと言いますが、実の子供にも攻撃したり、他人にまですごい形相で話をしたり、持論をとなえたり、自分の意見は絶対と言うような話し方をしたり・・・ こんな症状はなんなのでしょうか 母は「もううつ状態は脱した」と言うのですが、私からしたらとても普通ではないように思います このままではまわりもダメになってしまいそうです どうしたらいいのか、いいアドバイスがあったらお願いします

  • 身勝手な母?私?ようやく彼を両親に会わせることができました。

    父の希望でお店であったのですが、父とは普通に話をして、私が仕事辞めないこと、式はしないこと、住まいを探してること(彼と会う時間がないので同棲してから結婚の段取りする)、などを伝えました。 父からは、彼の仕事、今後どうするのか等の質問を受け、一切援助は出来ない旨の話を受けました。 空いてる予定を聞いても、ずっと無理!と言ってた母も(父に強く言われ)仕事後に来ましたが、しぶしぶという感じで、席に着くなり「あーしんど」の一言でした。(彼は立ってきちんと頭を下げて挨拶してます) 父に「何か質問は無いのか」と言われ「無い。あなた(父)が聞いたんでしょ。勝手にすればいい」と言いました。彼からの手土産も礼を言わず、手をつけず。 それから半月後に住居が決まり、父には「住むところが決まったから、近いうちに荷物を少しずつ運ぶ」と伝えました。父は「向こうのお母さんに料理とかを教わって欲しい。出来れば仕事を辞めて専業主婦をして欲しい」と言われました。(母はパートやボランティアであまり家事をしません) 父も母の態度には呆れ、「母には相談しなくていい。お前が言うと喧嘩になるから、自分から伝える」と…。 荷物を運ぶ日に彼が挨拶だけでもしとく、と言ったのですが母は「聞いてない!」と部屋から出て来ず。 昨日、ようやく話ができると思ったら 「勝手にするな!段取りが違う」 「向こうの親が挨拶にこないのは非常識!」 「彼はきちんと挨拶出来てない!相手のことを何も知らないのに」など一方的に言われました。 彼と会ったときにどうして何も聞いてくれなかったのかと言ったところ、「会えっていうから会っただけ!忙しかったから仕方ない」と言われました。 顔合わせの件は、向こうのご両親も挨拶しなければと言ってますし、彼ときちんと顔合わせの段取りしないとね、と話してます。 自分は「忙しい」と会うのを延ばしたのに、向こうには「早く来ないのは非常識」と言います。 母の言うことは間違っていないとは思いますが、あまりにも一方的で、酷いです。 今まで話をしようとも「お母さん」と呼ぶと無視…、「何か手伝おうか」と聞いても無視され続け、メールも無視、段取り等を何も言い出せなかった私が悪いのですが、あまりにも酷い態度で、切り出せませんでした。 家を出てすぐに籍を入れるわけじゃない・・・というのも彼から父に話をしています。 元々母とは仲が良くなく、「思い通りにならない」と言われてました。 向こうのご両親には優しくしていただいてますし、母のことを話してあります。

  • 母と疎遠になってもいいですか?

    実家に同居している姉は二人子供がいますが、仕事を辞めたり始めたりしながらずっと仕事をしています。(1日勤務のパートです)子供は赤ちゃんの頃から二人とも母に預けています。 仕事だけではなく、夜のお付き合いや、休日も気楽に母に子供を預けています。 そして、お金は特別渡していないそうです。 私は実家から徒歩8分位の所に住んでいますが、今まで、ほとんど実家は頼らず子育てしてきました。子供二人の年が近いのと、私が体が弱い方なので、正直きつい時も多々ありましたが、母に何度か助けて欲しいと頼んでも、「姉の子の面倒をみなきゃいけないから。父の食事の支度があるから」と断られてきました。 でも、すべて姉は同居している、私は同居していない。 ここに違いがあるんだからと、私は自立し、がんばっていこうとほとんど頼むこともしないでやってきました。 しかし、母と姉がうまくいっていないようで、姉からは母の愚痴。母からは姉の愚痴。こんな事がもう何年も続いています。 話しを聞けば、姉に心底尽くして、感謝されない母は気の毒だと思います。 そして母の決まり文句はこれです! 「何でうちの子はこうなんだろうねえ。私の育て方がいけなかったのかねえ」 (うちの子には私も含まれているそうです。) 私はこれを聞くと、ほんとにキレルって今この瞬間のことを言うんだなと思ってしまうほど心が荒れてしまいます。 私は母に頼らず夫婦の力で子育てをし、家事を切り盛りし、母や父に時より気遣い、お小遣いや記念日にはお小遣いもあげ、時には(毎回姉夫婦や孫に気兼ねして断られますが、)食事や温泉に誘い・・・何か今更文句言われることあるでしょうか? そんな感情が入り混じり、母に「もう姉の愚痴は私に言わないで。二人が仲良くやってくれるならそれでいいから。」と何度かいいました。 が、少したつとまた電話で愚痴を言ってくる。たまに会うと愚痴を言ってくる。私は愚痴を聞くために存在するのかと思う位です。 そして、ついに2週間前に母と大喧嘩をしてしまいました。 朝から電話で姉の愚痴を言われたので、「もう姉の悪い話は聞きたくない」と言った所、母が「子供に愚痴を聞いてもらえない程不幸な事はない」と言い出したので、私は今までたまっていたもの・・・「こんなに近くに住んでいたって、苦しい時に何一つ助けてくれなかった。近くに身内がいて頼れない辛さを少しは分かって欲しい」と、吐き出しました。 そしたら父が出てきて、私が叱られたので、父に今までの事を話しました。 すると父は少しは私の気持ちが分かってくれたようでした。 今、母とはまだ2週間ですが絶縁状態です。 姉には現状を話しましたが、姉はさらに「私だってそうだよ。全くお母さんは○○○で、この前もあんたのことを怒っていたよ。」と知りたくもない事を教えてくれました。 今までも喧嘩したことはありましたが、大抵私から折れました。 でも今回はもう嫌なんです。 ある意味、私はずっと母を追い求めていたのかもしれないと思っています。 大人になった今も母に褒められたい。母と仲良くしたい。母に認めてもらいたいと。 でも、そんな自分から卒業したいと思うようになりました。 このまま疎遠になってもいいんでしょうか? 会いたくないです。 近くに住んでいてももう会わないくらいの覚悟を決めてもいいですか? 持ち家なので、遠くへ引っ越すというのは出来ないのです。 お正月や母の誕生日・・・どうしたらいいですか? このまま母が死んでしまっても、いいのでしょうか? 正直な所、ここ1年、母に会う前はとてもイライラして不安定になってしまっています。 私は母の娘としてだめですか?

  • 母のうつ。

    私の母は51歳ですが今うつ状態です。 更年期とも重なってるのかここ2・3年続いてます。 幸い、自ら病院には行き、薬はもらってるのですが お酒は飲んでるし、最近はフラフラしてます。 父も心配はしてるけど結構放置状態で 母も父には心を閉ざしてるようで・・・ 私は結婚し県外に住んでおり、子供も小さいため なかなか帰れません。 帰っても結局母は部屋にこもっていて ほとんど顔を出さないので意味がない感じだし。。。 私に何ができるのかわかりません。 私もうつになりそうです。 母がまた元気になる日は来るんでしょうか。 県外に住んでながら家族がうつだったり 克服できた方などおられましたら なにかアドバイスや、励ましがほしいです。

  • 彼母とのつきあい?

    こんばんは。 彼との今後の付き合いについて、客観的なご意見が頂きたいので投稿します。 付き合って1年になるのに、顔を合せた事がないという彼の家族の 申し出で、彼家にご挨拶(婚約前の挨拶ではない)に行くことになりました。 (1)少し部屋の片付けでもすればいいのに週末のたびに出掛ける (2)週末家を留守にするので、彼の兄弟家族とのちょっとした食事にも  なかなか出掛けられない (3)マンションの下まで来ているのに、挨拶に来なかった などと彼母に言われてしまいました。 (3)については私がいけなかったと思います。 彼は自分が間に入ると言ってくれていましたが、いざ(1)~(3)のように言われたとき、だんまりでした。 後で助言をしてほしかったと私から言いましたが・・・ 私と彼(ともに30代半ば過ぎ)はだいたい土曜日に会っていて、そのままお泊りすることはないし、ちゃんとしたお付き合いをしています。 彼と将来結婚となると、彼母(父は他界)と同居が大前提です。 彼母は初対面の私に小言を言っておきながら、気に入ってくれているらしいです。 私は彼母が根っから嫌味な人ではないと思うのですが、正直初対面の人にそのようなことを言ってしまうのはイヤでした。 彼のご家族との対面後、とても哀しい気持ちになり、お別れすることも考えてしまいます。 ご意見を頂けたらと思います。

  • 母がかわいそうです。

    私の母は人がいいです。 だからいつも心ない誰かに利用されています。 今、母にとって旦那の母にあたる義母が病院に入院しているので、 毎日一日中病院に通っています。 病気で入院なんて祖母がかわいそう…と私は最初は思ってました。 しかし、本当にかわいそうなのは母のほうです。 母にとっての義母、私にとっての祖母はとても我侭な人で、 精神年齢が幼稚園児です。 母が実の子供でもないのに時間をかけて病院に行き毎日一日中世話するのを当然と考え 看護婦がやる仕事も「嫁がやるからいい」と言って 母にやらせます。 また毎日母は祖母のストレスのはけ口にされているようです。 他にもここには書ききれないくらい、母はさまざまな事をさせられて母は心身ともに疲れきっています。 母は病気ではないのですが体に悪い箇所があり、 祖母が母をこき使うせいで、そこが再び悪化し始めてきています。 許せません。 母をこき使い我侭放題の祖母が憎いです。 私はどうしたらいいでしょうか? 父に相談して父から祖母に注意してもらおうと思いましたが、母にこの事は父には言うなと言われました。 父が祖母に怒ると祖母は精神的におかしくなり暴れだし余計に母が大変になるからだそうです。 私が病院に行って祖母に「母をこき使うのはやめて、母はあんたの奴隷や家政婦じゃない」ときつく言ってやるべきでしょうか? でもそれだと人としてどうかとも思うし、父が注意したときと同様にまた祖母は母に当り散らすような気もします。 私は祖母から母を何とかして助けてあげたいのです。 何か良い考えがありましたらお願いします。

  • 母と父について

    父が母を家から出そうと相談してきました。 私の家族は父、母、妹1(中1)、妹2(小2)、私の5人家族です。結構文が長いのですが、できるだけ短くまとめたつもりなので読んでいただけると嬉しいです。 父がそう言ってきた理由は、妹2が母を怒らせて母が部屋から出てこなくなったからでした。母は妹2のことをよく叱っていて、いつも通りかと思っていたのですが今回は全然違いました。流れは妹2が母に怒られてそれに反撃して叩く→母が激怒して妹2の塾の教材を全部破る→私が止める→部屋にこもる、という感じです。もう2日出てこなくて、私がドアの前まで行って「ご飯置いとくね」「お風呂空いてるよ」とLINEでも伝えたのですがシカト。妹2も謝ったのですが無視でした。 父は人を無視するのが許せないそうで、家から出すと考えたそうです。私は母のことが好きだし、家で何もしなくてもいてほしいと思うくらいです。出ていっててほしくないんです。妹2人も同じ想いです。でも今母に余計なことを言ってもどんどん状況が悪化していくだけで、どうすればいいのか分かりません。私は両親がほぼ離婚になりそうな状況に面したことが無いので、悲しいのと混乱で頭がいっぱいです。 母に出て行ってほしくありません。どうか助けて下さい。お願いします。

  • 母との関係について。

    母との関係について。 母との関係について以前から悩んでいたのですが、最近母が『心労病』になってしまったらしく、どうすればよいのかわからないのでここで相談に乗ってもらえたらと思い投稿します。 まず、私と母の仲は良くありません。 私は十代もあと少しというところの男で現在小学4年生の弟がいます。 幼少の頃から今に至るまで話していきます。 とても読みにくい文になるかと思いますが、どうかご容赦ください。 私の生みの母は私が生まれた後すぐに亡くなり、私は8歳ごろまで父と祖母に育てられました。とても甘やかされていたと思いますが、このころの祖母は父のお金を勝手に私用で使っていたため、私の目の前でよく父に引きずりまわされたり、殴られたりしていました。 父が今の母と再婚し、4人での暮らしになりました。祖母と母は表面では仲の良いように見えましたが、母は祖母が苦手らしく(上で述べたようなことがあったからだと思います)父に相談し祖母は別居することになりました。この時から母は私や祖母に関することは直接言いづらいのか、夜に私が寝室に入った後、父に相談して父からその事について言われます。 翌年、弟が生まれました。それから数年間家族の仲は良好でしたが、数ヶ月に一度父と母は喧嘩していました。私は引っ込み思案で、喧嘩中どうなることかとはらはらしながら自室に居る事しかできませんでしたが、後に母は私が家族の事がどうでもいいから喧嘩を仲裁しなかったと父に相談していました。 私が中学生になり成績が下がったことが原因で父は母の見えないところで暴力を振るうようになってきました。この時私は学校の個人面談で相談し、後の三者面談で先生から母に告げられました。母は夜に叫び声や、壁にぶつかる音などがするため気付いていたようでした。母は昔から私と父の揉め事には介入しないというスタンスだったみたいです。後に父にやめるように言ってくれましたが、やはり母が居ないときに行われため根本的には解決しませんでした。 このあたりから私は家族で孤立していきます。父とは話したくありませんでしたから休日など家族で出かける時は私は断っていました。 今まで私、母、弟で(父は仕事で帰ってくるのが遅いです)同じテーブルで食べてましたが、母が私の分を別のテーブルに用意するようになりました。 高校生になり父は暴力は振るわないものの冷えた関係でした。 母とも話さなくなったため、常に母にくっついている弟とも話さなくなりました。 休日などは私の食事は一食しかでなくなりました。お盆などはいつの間にか皆いなくて、後にリビングから聞こえてきた会話によって母方の実家に遊びに行っていたことがわかりました。 私は家族の中でそんなにしゃべる方ではないので父や弟に母が、「あの子は根暗だ」等と愚痴を吐いてるのをよく耳にしました。 私がリビングに行くと母はすぐに自室に入ってしまい、弟と楽しそうに話している時に話しかけると、テンションの低い声で「何?」と返してきたり この時には母の家族での優先順位が、弟>父>私 と目に見えてわかるようになってきました。 私は関係を修復しようと思い今まではあげてませんでしたが、母の日にプレゼントをあげる等しました。結果、効果はあまりありませんでした。 今は父との関係は物の貸し借りをしたり良くなってきましたが母との仲は冷えきっています。 それと、以前までなら休日は私を除く家族で遊びに行ったり、外食しに行ってましたが最近は母と弟だけで行くようになりました。私が1人暮らしを始めたら今度は父が孤立するのではと不安です。 先日、母と父が私のことで何か話をしていました。 少しすると父が私の部屋に来て母が『心労病』になったと言いました。原因は私らしく母は私のせいで「辛い」、とのことでした。 具体的に何をどうしろとは言われませんでした。 今後、母とはどう付き合ったらよいのかわかりません。