• ベストアンサー

塩分過多はわかるが血圧の薬は嫌。

vivace168の回答

  • vivace168
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.1

別に今のまま何もしなくて良いんじゃないですか。薬が嫌いなら飲まなければいいだけの話です。 あなたの体であなたの健康の話です。こんなところで親身に相談に乗ってくれる物好きもいるかもしれませんが、どんな有効なアドバイスをもらったって結局何も変えたくないのでしょう? 高血圧で死ぬ場合は脳梗塞とか動脈瘤破裂とか心筋梗塞とか比較的スッパリ死ねる病気ばかりです。胃ろうでチューブや人工呼吸でダラダラ生きるよりは良いかもしれませんね。 血圧の値も飲酒量もきっちり把握されてるあなたのことです。どうしなければいけないかは、実は分かっておられるのではないでしょうか。実行に移すのがイヤなだけで。 もう一度言いますがあなたの体であなたの健康の話です。脳梗塞で中途半端に半身麻痺になって看護師さんに毎日何回も下の世話になるようになってからでは遅いのですよ。

関連するQ&A

  • 塩分に異常に反応する高血圧ってあるんでしょうか?

    私は、減塩醤油を使っていて極力塩分には注意しています。 味噌汁なんかも飲むことはありませんが、たまに小さじい程度のミソで鰹節を2つまみをカップ入れ味噌汁を飲みます。 それを2日続けると3日目には165、110の血圧になります。勿論、1日一回の味噌汁です。。 梅干なんかでも減塩でないシソ風味のものを1日朝昼晩、2個づつ合計6個も食べると翌日は180、120になります。 確かに食べすぎか分かりませんが異常に反応しすぎではないでしょうか? 特に1日一回の味噌汁で165,110は敏感すぎませんかねぇ~。。。 注意していれば135、95程度の血圧です。下は高いですが遺伝です・・ ただ、135、95が続くと不整脈が出る傾向にあるんですよ・・ 循環器の先生に訴えたこともありますが真剣に聞いてもらえませんでした。 塩分に対応する血圧の薬もないと言われました・・! ですが確かに塩分に異常に反応しているんですよ。 こんな体質ってあるんでしょうか? 血圧に詳しい方が居られましたら宜しくご指導願います。

  • 塩分摂取過多が心配です

    68歳の男性です。塩分摂取過多は否めない、即 マグロが好きで大匙1杯余の醤油に山葵をたっぷり溶いて、玉葱.カイワレ.茗荷.等を載せおまけに果肉たっぷりの梅干を載せて丼で週に3度は食します。それに土地柄漬け物は欠かさない、加えて寿司が大好物。個人差があると思うもののTVで塩分取りすぎても心配ない人もいるとか。この摂りすぎた塩分を悪さをしないうちに体外に出してしまう方法が無いですか? 現役で仕事はバリバリ努めています。只今血圧は正常です。 ビールは浴びるほど飲むし、水もお茶もたくさん飲みます。こんな勝手な質問にお答え頂けませんか。よろしくお願いいたします。

  • 高血圧

    血圧が高くて困ってます。 内科の医者は「減塩療法で治る」というので、 味噌汁を飲まない ラーメンなどの汁も飲まない 塩鮭を食べない 醤油をかけない などの努力をしているのに、 血圧の上が160、下が110もあります。 昨日も暑かったせいもあるのか??しんどくて 頭がくらくらしました。 明日医者に行ってニフェジェビン20mgを処方してもらおうと 思っています。 薬で治りますかね?

  • 血圧を下げるには??

    こんばんは。 いつも利用させていただいています。 先日、検診で血圧を測ったところ上が134下が72でした。少し高いような気がするのですが、あまり気にしなくてもいいでしょうか?? また、血圧は塩分を取りすぎるとあがるのでしょうか? 最近減塩に気を使っているのですが、お醤油など調味料を使うとお塩に換算してどのくらい使っているのかわからないのですが、みなさんはどうやって一日の塩分量を把握しておられましたか?? たくさん質問をしてすみません。 よろしくお願いします。

  • 妊婦の蛋白尿について。

    蛋白が+から++になってしまいました。減塩していたつもりなのでどうしていいのかわかりません。蛋白の量が増えたら入院して食事療法と言われてしまいましたが、上の子がいるので入院は避けたいのです。塩分が少ない食べ物ってどういう物があるのでしょう?醤油を減塩醤油に変える、漬物や干物は食べないなどの努力はしています。

  • 14週で、塩分制限 他

     お世話になります。  先週の検診で、塩分制限のハンコを押されました。 普段から超がつくほど薄味なのですが、これではダメだと思い、慌てて妊婦レシピ本を購入したり、減塩醤油、味噌を購入しました。友人にも、こんなに早くから塩分調整なんて聞いたことないと言われたのもあって・・・。  あと、血圧が129・79で、高いと言われ、浮腫はなかったものの、尿蛋白と、尿糖が+で注意をうけました。看護士さんからも、あとの面談で、かなりの注意を受け、35歳(初産)ということもあり中毒症になりやすいタイプかもと言われました。  現在もツワリであまり食べれないのですが(5キロ弱減)、食べれてないのに糖とか、塩分とか出るものなのでしょうか?  今まで色んな検査などをして、蛋白とかでひっかかったこともないので、余計不安です。  

  • 高血圧の改善について教えてください

    昨年から血圧が高いと言われ(昼90-160ぐらい)薬を飲んでいました。しかし頭痛がしたり飲んでもあまり変化が無く、医療費も高いので半年ぐらいでやめました。 薬はプロブレス8 アーチスト1.25です。アダラート20は頭痛がするので変更してもらいました。下がなかなか下がりません。現在 55才 朝はバナナ1本 昼 夜は普通の食事 毎日40分のウォーキング 夜は缶ビール350を2本 体重は73キロ 身長は177cm です。塩分を控えていますがなんとか薬に頼らずに下げたいと思います。現在は腕ではかる簡易血圧計で測定していますが毎朝6時に計っています。85-135ぐらいです。 高い時は90-145ぐらいです。よろしくお願い致します。

  • 減塩食!!!

    「高血圧の患者に減塩食をすすめるのはなぜ?」200字で答えよ。 という質問に 「塩分過多の食事を続けると、高血圧になる原因になる。食事療法として減塩食をすすめる。」 と答えました。 これしか思いつかなくてTT この文章が当たっているのかもわかりません。 模範解答をお願いします。 あと文字数もほしいです。 専門用語が分からないので、なるべく簡単な文章に砕いてほしいです。 お願いします!!!

  • 採り過ぎた塩分は早く体外に出したいのです。

    同級生の65歳の野郎5人で3か月ぶりの夕食会でしたが、友人の一人のお家で奥様が作ってくれた鳥の味噌鍋をよばれました。ところが味噌鍋って塩辛いのですね。とてもとても塩辛いのです。その塩辛さを紛らわせるためにビールとお酒をいやというほど飲みました。おそらく皆さん一同もでした。おしまいはそのあと塩辛い漬物に塩サケのお茶漬けだったのです。ここで皆さんに質問したいのです。阿呆な輩ばかりはわかっていますがこの医学の発達した世の中で一旦体内に採り込んだ塩分を少しでも早く体外に出してしまいたい。そう思う人は必ずいると思うのです。私もその一人です。勿論高血圧の人が4人います。一人は血圧の薬を飲んでやっと高血圧の値をOK迄下げている方、私もやはり高くはないが気になる値です。皆さんの中で塩分採り過ぎてしまったとき、どうしているのでしょう?無理やり喉に指突っ込んで吐いてしまう人もいるそうです。馬鹿な質問ですが真剣に悩んでおります。どうかアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 朝ごはんの塩分について

    理想的な、和食朝ごはんのメニューって 米、味噌汁、納豆、焼き魚、漬物 卵 って感じですよね。 でも良く考えると、納豆も魚も漬物もしょっぱいお米のおかずで、これを全部食べると凄い塩分過多になりそうなんですが。お米一杯食べるのに、おかずか汁物 一品で十分だと私は思ってしまいます。 新婚でお料理はちゃんと手の込んで、品数を多く と考えるのですが、昼の弁当に卵を1個入れるので、朝は入れないようにして、塩分の取りすぎに気をつけて・・と献立を考えてみると 米と味噌汁or納豆or魚 (それでも米が余った場合に漬物添えて) の基本2品 って感じでなんだか質素に見えてしまいます。 どう思われますか?