• ベストアンサー

マイナスアースの位置で電圧が変わります。

エンジンアースとバッテリーのマイナスとでは電圧が若干変わるのでしょうか? エンジンは始動しない状態です。 測定するとエンジンアースとバッテリーのマイナスターミナルでは、0.05Vくらい差があり、エンジンアースの方が電圧が高いです。

noname#213534
noname#213534

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

テスターのマイナスをバッテリーのマイナス端子に、テスターのプラスをエンジンアースにつないだとして、回答します。 エンジンを始動しない状態では、エンジンアースの方が電圧は高くなります。 エンジン停止状態でもバッテリーからは、例えばナビやセキュリティー機器やECUへメモリー保存用の電流(「暗電流」と呼ぶ)がごく僅か流れています。 バッテリーから出た電流は、バッテリーへ帰ってきます。 このとき、電位が一番低い箇所は、バッテリーマイナス端子です。 したがって、アースの箇所がどこであろうと、バッテリーマイナス端子より、電位は高くなります。 ただし、0.05Vという値そのものは、テスターの端子の押さえ方(接触抵抗)や測る部位の汚れで変わりますから、値そのものを云々する必要はないでしょう。 なお、エンジン回転中で、オルタネータがバッテリーへ充電している状態では、オルタネータのケースの電位が最低となるので、バッテリーマイナス端子からエンジンブロック(つまりオルタネータのアース側)へ電流が流れ、エンジンブロック(エンジンアース)の方が電圧が低くなります。

その他の回答 (5)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.6

>0.05Vくらい差があり・・ それなら、測定誤差の範囲です。 0.05vならテスタ棒の電圧降下が見込まれますよ。(デジタルテスタは特に) 0.1v単位なら、アースの問題も考えられますが、それなら、アースよりも{+}電源の方ではありませんか?

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.4

電圧の降下現象ですね! 電気の勉強をされると理解出来ると思います。 電気は、電圧と電流と電力と言う言葉を理解して下さい。 電気は水と似たイメージですので水道で説明します。 自宅の水道は,蛇口から水が出ますよね! これが自宅のコンセントまで電気が来ている状態です。 蛇口までは水圧 コンセントには電圧が来てます。 蛇口を開くと水が出ます水が流れ出します。 水流ですね! コンセントにプラグを差してスイッチオンをすると水道の蛇口を開いた状態と同じように電気が電圧で押し出されて電流となります。 電流が流れた量が電力です。 さて電圧降下現象ですが電気を流す電線にも抵抗が有ります。 電線が長く成ると電圧も電流も抵抗を受けてロスします。 ホースが長いと水が弱ってくる事と同じです。 バッテリー直の電圧とバッテリーからエンジンアースの電圧だとエンジンブロック自体に電線より大きな抵抗が有ると考えて下さい。 要するにエンジンブロックの抵抗分だけロスした事です。 クルマのレスポンス改善でアースシステムが売られてますよね。 電気が流れ易く流れがバッテリーに戻りやすくする理由からです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

高い、となると不思議です。 そもそも、電圧とは2点間の事なので、どことどこ、と明記してもらえないとあいまいです。 エンジンアースとバッテリマイナス間で電圧が発生するはずありません。 バッテリ+端子と、というならバッテリ-端子との間の方が直結であって、エンジンアース部分より高くなければおかしいです。逆となると・・・ アーシングの問題であれば、ほとんどは端子部分の接触不良です。 ボルト止めされていると思いますが、ほこりやさびなどで接触不良が起きます。接触不良なので抵抗が増え、つまりは電圧が下がらなければおかしいです。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 理屈の上では僅かに変わる筈です。  エンジンの中でエンジンアースを接続している箇所と、バッテリーのマイナス端子との間は、鉄などの金属材で繋がっていますが、その金属は別に超電導状態になっている訳ではないのですから僅かながら電気抵抗があります。(鋼や鋳鉄は銅などと比べると電気抵抗が大きな素材です)  抵抗を2つ直列繋ぎにした場合、その2つの抵抗に流れる電流は同じですから、オームの法則に従って、各々の抵抗の両端にはその抵抗値の比に比例した電圧が加わる事になります。  つまり、抵抗を直列繋ぎにした場合、各々の抵抗の両端に加わる電圧は、電源の電圧よりも低くなるのですから、エンジンの中でエンジンアースを接続している箇所と、バッテリーのマイナス端子との間にも電気抵抗が存在する以上、エンジンの中でエンジンアースを接続している箇所と、バッテリーのマイナス端子との間の電圧も、バッテリー電圧よりも低くなる訳です。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

エンジンアースとバッテリーのマイナスとでは電圧が若干変わります。金属にもわずかな抵抗が有るので。

関連するQ&A

  • シグナスX HID不点灯 電圧不足?

    07シグナスX台湾仕様のライトをHIDしようと思いました。 点灯確認でH4カプラー(ハイロー)とプラスにキーシリンダーからバッテリー+、マイナスにボディーアースの配線をしましたが一瞬点灯し、その後点灯しませんでした。 電圧不足だと思いエンジン始動しながら点灯させましたが、着きませんでした。 何度かエンジン始動しながら点灯確認したところチラつきが発生しながら点灯するものの、しばらくすると消えてしまいました。 ちなみにチラつきはエンジン回転(単気筒)と同じタイミングでした。 車のバッテリーではエンジン始動しなくても点灯しました。 キーシリンダーからでは電圧不足でしょうか? 電圧計で測定するとキーシリンダーの+もバッテリーの+も12.4V(エンジン始動なし)で同じ電圧でした。

  • プラスアース、マイナスアースについて

    ご質問させていただきます。 自動車などは、バッテリのマイナスとボディーを繋げて、 車体を0Vの基準電位として扱い、これはマイナスアースであり、 例えば、バッテリのプラスを車体とつなげると車体は12Vを帯びて、 基準電位が12Vになってしまう。 これがプラスアースという。 上のような考えで合ってますでしょうか。 また、別の質問の回答にあったのですが、 プラスアースの回路で、絶縁不良などでショートすると、 ハーネスが損傷して、 マイナスアースの回路では、素子などが壊れるとありました。 マイナスアースのときは、ショートすると大電流が流れて、 素子を破損するのかなと思うのですが、 プラスアースのときには、なぜハーネスが損傷するのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 自動車バッテリー電圧について

    自動車用バッテリー電圧は12.6Vですが、先日、各セルごとの電圧を測定してみました。ベントプラグを外し、マイナスターミナルにテスタのマイナスを当て、各セルの電解液にテスタのプラスを直接当てるという方法です。プラスターミナル側のセルに近づくにつれて2.1Vづつ電圧は上昇していましたが、最初のセルが0.5V 最後のセルが1,6Vの電圧変化がありました。しかし、なぜ、最初と最後だけこの様な電圧の変化量なのかが分かりません。分かる方いましたら教えてください。お願いします。

  • 電位差(電圧)とアースについて

    こんにちは。高校物理1に関する質問です。  アースがしてある電位差が5Vの電気回路についての記述の中で、「電池の電圧はあくまでも電位差であって、電位そのものではない。だから、1Vと6Vの差かもしれないし10Vと15Vの差かもしれない。…回路で電位を求めるときはアースが描かれており、アースは電位の基準(電位0V)を表す。…(マイナス側)の電位が0V、(プラス側)の電位が5Vということになる。」という表示がありました。  質問:例えば、アースしていない場合、マイナス側の電位が1V、プラス側の電位が6Vであったとして、なぜ、アースすることによって、1V→0V、6V→5Vに変化するのでしょうか?  アースすることの意味がいまひとつわかりません。解説をお願いいたします。

  • アースと電流電圧

    アース配線を行い PCのアース端子とアース配線間をテスターで電圧測定してみたら 数十ボルトの電圧が表示されました。 アース配線にも常時電圧はかかっているものなのでしょうか? 地中でコンセントの片方と繋がるため? また、電流は流れているものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 電圧降下の装置の電圧測定

    ターミナル1から12Vの入力があり、ターミナル2から8Vの出力がある電圧降下させる装置があります。 例えば、テスターのリード(+)をターミナル1、リード(-)をターミナル2に当てて電圧を測定すると何ボルトが表示されるのでしょうか? 教えてください。 ちなみにリード(+)をターミナル2、リード(-)をアースに落とすと8Vが表示されますよね??

  • マイナスの電圧を加えるとは?

    下の画像の回路に電圧を加えた時に負荷に加わる電圧は、次のようになると本に書いてあったのですがどうしてこうなるか分かりません。 VI=-1[V]→-0.3[V] VI=-3[V]→-2.3[V] VI=-5[V]→-4.3[V] -1Vを加えたときの私の考えは次のようになったのですがどこがおかしいのでしょうか? 1.PNPトランジスタはベースにマイナス、エミッタにプラスの電圧を加えなければいけないのでVIの上側が電圧の低い0V、下側が電圧の高い1Vとなる。 2.電流は電圧の高いほうから低いほうに流れるので電流はモーター → Tr2のエミッタ → Tr2のベースの順に流れる。 3.最初に電流が流れるのはモーターなので1Vがそのまま加わる。電流の方向が逆であることを示すためにマイナスをつけて-1Vになる。 たぶん答えの値は、加えた電圧にそれぞれ0.7[V]を加えたものだと思うのですがどうしてそうするのか全然わかりません。 マイナスの電圧を加えたときの状態や電流の流れ方を具体的に教えてください。

  • スロットルセンサー調整

    スロットルセンサーをテスターで調整する時に、マイナスはエンジンアースでしょうか?バッテリーのマイナスでしょうか? 両者試しましたが、若干誤差があります。 バッテリーのマイナスにテスターを当てると、エンジンアースした時より、0.05V低くなります。 基準値±0.05なので、エンジンアースで規定値に合わせると、バッテリーのマイナスにアースしたときに低い方の誤差ギリギリになってしまいます。

  • マイナスの電圧が必要な理由

    職場で分電盤からマイナスの電圧が来てる装置があるのですが、ネットで調べてもマイナスの電圧というものがいまいちよくわからないので教えてください。 1.マイナス電圧は基準となる電圧があって(アース?)、そこを0とした時に-側に電圧がかかっている? 2.結局+-は気にせず数値だけの電圧がかかっているという認識で合ってますか? 3.マイナス電圧にすると電流などの減衰がしにくいなど理由があるのでしょうか? 4・極性の確認というのは測定する装置などが+電圧なのか-電圧なのかを調べること? 以上よろしくお願いします。 一つずつだけでもいいので色々補足や訂正等ご教授お願いします。

  • アースの電圧差について、

    お世話になります。 最近アンプがよく落ちると思い確認した所、バッテリー→キャパシタ→アンプというつなぎ方をしてるんですが、エンジンをかけた後バッテリーは通常通り14v以上あるんですがキャパシタの+キャパシタの-にテスターを当てると13.5v付近まで下がっています。また、キャパシタの+とボディアースにテスターを当てると14v近くあります。キャパシタは配線でボディアースしてあります。 この場合キャパシタのアースの落とし方が悪いという事でしょうか? 宜しくお願いします。