• 締切済み

アース間の電圧について質問です。

お客様先で機器の納品時、単相2線200V+アースで電源をいただけるようお願い致しましたところ、実際の電圧を測定致しましたら、ホット-ホット間201V、アース-ホット間は両方とも144Vでした。 また大元の単相3線を測定しましたら、R-T間201.V、R-S間102V、S-T間102Vでしたが、中線のS-アース間101Vでした。 私の知識不足なのかも知れませんが、今までは.単相2線200V+アースの場合、アース-ホット間は100V前後という認識があるため、144Vとなることがなにが原因なのかわかりません。 また単相3線でも中線のS-アース間は0Vという認識があるため、101Vとなることがなにが原因なのかわかりません。 アースがういているようでしたら、アース-ホット間は140V、60Vのようにばらつきがでるのでアースがういているということは無いとおもうですが、上記のような場合は何が考えられるか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1852/8884)
回答No.1

>アース-ホット間は両方とも144Vでした。 答えは簡単! 貴方が使ったテスターは、デジタル表示でしょ、だから144vという数字が出たと思います。 注意点があって、交流の電気は、「実行値」と「最大値」という2種類の電圧が測定できます。 最大値は、実行値の√2(1.414)倍の数値が出ます。 100vだと、最大値は141vです。 102vに√2(1.414)を掛けると、144vです。 と言うことで、アナログテスターは問題なし。 デジタルテスターは、多くが最大値を検知しますので、測定器の特性も理解しておかないと、ミスの元ですよ。 アナログテスターは、5000円程度で、それなりの物が買えるので、変更も検討しては?(メインとして、使う方ね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単相200V ホットアース間

    単相200V75Aの分電盤のホット間は200V、ホットアース間200V、もう一つのホットアース間は2.5V 隣の同じ作りの盤ではホットアース間全て200Vでした。 これはどちらの盤も単相+アースとして使って大丈夫でしょうか?

  • 三相交流200Vの対地電圧

    三相交流の対地電圧についての質問です 3相200VのRSTの相電圧が共に200Vで R-アース間 T-アース間 が200Vのとき S-アース間が0Vになる時と100Vになる時と200Vになる時 があると聞きました。 Δ結線でS相がアースされていると、 S-アース間が、0Vになり Δ結線でS相がアースされていないと、 S-アース間が115Vとなるけど、R-アースT-アースも115Vになってしまうのか??よくわかりません・・・。 ご解説の程、よろしくお願いいたします。

  • アース線を接続しなかったときに生じる電圧について

    分電盤内にあるブレーカより「R」「S」「T」だけ、機械制御盤の主ブレーカに接続します。 (分電盤側のアース線を接続し忘れてしまったという状況を思い描いて下さい。) (危険なのは承知です。もちろん、普段は必ずアースをしています。) このときに、分電盤のブレーカをON、制御盤の主ブレーカをOFFした状態にし、 近くにある鉄骨の柱と制御盤の吊り金具(制御盤壁面)との間をテスターで測ると電圧が出ています。 機械周辺情報 ・AC200V 三相 ・鉄骨柱-制御盤間の電圧は、100V弱 ・アースを接続したときはもちろん0V ここで質問です。 (1)電圧が生じる理由はなぜでしょうか? アース線を外したことによって同電位ではなくなったからと考えているのですが正解でしょうか? (2)なぜ吊り金具や壁面に電圧が乗っているのでしょうか? 電磁誘導などによって、そこの乗っているのでしょうか? (3)鉄骨柱-制御盤間の電圧は、なぜ100Vだったのでしょうか? なぜ200Vではないのでしょうか? 電気設計士になって三年経ちますが、分からないことだらけです。 無知なので、お手柔らかにお願い致します(照) ご教授よろしくお願いします。

  • (自家用)電源電圧について

    電気工事に関して詳しい方へ質問です。 現在集合住宅の改修工事をしているのですが、そこの共用盤にて電圧を測定すると、 電源をR・N・Tとして、 R-N間100V, N-T間100V, R-T間200Vと線間電圧は普通なのですが、 アース(G)と電源線の電圧を測定すると、R-G間200V, N-G間100V,T-G間0Vとなっており悩んでいます。 この建物は自家用なので高圧で受電してトランスで落としている訳ですが、 こういったトランス(または結線方法)もあるのでしょうか? それとはやはり何か不具合がおきていると考えるべきでしょうか?

  • アースと電流電圧

    アース配線を行い PCのアース端子とアース配線間をテスターで電圧測定してみたら 数十ボルトの電圧が表示されました。 アース配線にも常時電圧はかかっているものなのでしょうか? 地中でコンセントの片方と繋がるため? また、電流は流れているものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 単相三線の対地間電圧について

    お世話になります。 単相三線式のR・N・Tの対地間電圧がRで200V、Nで100V、Tで0Vとなっている現場があります。確かにR-N間100V、N-T間100V、R-T間200Vとなりますが、こういうことってあるのでしょうか?また、問題ないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 三相200Vを単相200Vで使用したい

    三相200V電源を単相200V電源として使用したいのですが。 三相200Vの場合,R(赤)S(白)T(黒)の3線が電源として配線されておりますが,単相200Vととして使用する場合,R-S,R-T,S-Tのいづれを取っても良いのでしょうか。 以前にいづれかがアースに落ちている場合があると聞いたことがあり,この辺が不明なのですが。

  • 単相3線式回路における対地電圧

    3300/220V変圧器を用いてS相中性点接地を行って使用している設備において 対地間電圧を測定するとR相172V、S相200V、T相268Vでした。 変圧器二次側の接地線が浮いてしまったとき、このような以上電圧が印加されるのでしょうか? 相間は、R-S間106V、S-T間106V、R-T間212Vと問題ありません。 宜しくお願いします。

  • 電気の質問です

    教えてください。今自分の勤めている会社で不可解なことが起きています。 単三盤で電圧を測定したところ R-S間 100V R-T間 200V S-T間 100Vでした。これは正常だと思うのですが、問題なのが対地間の電圧なのです。 R-E間 6.8V S-E間 90V T-E間 180Vと出ました。これっておかしいですよね?キュービクルでは中性点接地されてるし、何が起きてるのかさっぱりわかりません。建屋側の工事でアースと混食していたりするのですか??ちなみに単三盤のメインブレーカーは中性線欠相保護付きのNFBでした。もし「これが原因かも」という方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 三相 対地電圧について

    対地電圧について教えて下さい 低圧電力が入っている木造戸建てなのですが 新しい機械を入れるために機械屋さんが図ったところ R-E間207V S-E間199V T-E間208V とゆう結果で機械を入れられないとのことでした 正しくは R-E間200V S-E間0V T-E200V らしく改修してくだしと言われました アースが正しく取れてないということなのでしょうか 宜しくお願いします。

パスワード教えて
このQ&Aのポイント
  • パスワードを忘れた時にはどうすればいいのか、教えていただきたいです。
  • エレコム株式会社の製品のパスワードを取得する方法について教えてください。
  • WRC-11676ST2のパスワードを教えていただきたいです。
回答を見る