• 締切済み

アースと電流電圧

アース配線を行い PCのアース端子とアース配線間をテスターで電圧測定してみたら 数十ボルトの電圧が表示されました。 アース配線にも常時電圧はかかっているものなのでしょうか? 地中でコンセントの片方と繋がるため? また、電流は流れているものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

noname#67806
noname#67806

みんなの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

問)なぜアース線とアース端子間に電圧があるのか? 解)その機器がまだアースされていないから コンセントを抜いて見ましょう 当然ゼロボルトになりますね? つないだとたんその機器のアース端子(ボディー)は「電源線と機器の絶縁抵抗」+「その機器から大地までの抵抗(じゅうたんだのお家そのもの)」の直列回路でアースされていることになります 当然何百メガオームもの高い値でしょうが理論上 ごくわずかでも電流が流れますね。 このとき そのそれぞれの抵抗値の比によって当然電圧が出来てしまいます。 まったく同じ値なら 丁度50V、と。 前者の抵抗値をA(オーム) 後者の抵抗値をB(オーム)とすれば以下の式になります アース線とアース端子の電圧=100×B/(A+B) アース線を機器に接続する ということはBの値をゼロにすることですから 100×0/(A+0)=0 となって感電しなくなるわけですね。 ですから回答としては 「遊んでないで早くアースをつなぎましょう」ということになります。 なお、せっかくテスターがあるのですから機器のコンセントを抜いて機器のアース端子と電源端子間の抵抗値も測ってみましょう。

noname#67806
質問者

お礼

即答ありがとうございました。 PCやディスプレイは50Vが正しい でよいでしょうか

関連するQ&A

  • 対地電圧測定でブレーカーが落ちる

    ご協力お願い致します。 普通のテスター(MAX500V、AC/DC)で、アースがちゃんと接地されているか 確認しようと思い、コンセントの100V側とアース端子間で対地電圧を測定すると、 当てた瞬間元ブレーカーが落ちてしまいます。 テスターが故障しているのかと思い、コンセントの100V側と0V側で測定すると 普通に100Vが測れます。 私は何か根本的に間違えているのでしょうか。どなたか教えてください。

  • アースの仕組み

    1.通常のアースは金属棒を地中に差し込み、ここから、コンセントまで配線されているのでしょうか。我が家のアース線がどこから来ているのかどうしたら確認できますか。なかなか辿れませんね。 2.100Vの交流コンセントの片方は(脚の幅が異なる)アースされていると聞きますが。こちらはどうなっているのでしょうか。(質問者の知識レベル:デルタとかスターとかの意味は一応理解しています) 2.1.三相交流から、単相の100Vに変換するときの配線が、問題でしょうか。少し詳しく教えていただければ有り難いのですが。 3.上記(2)で(1)の代用は出来ないと聞きますが、何故でしょう。 4.アース線が有効かどうかはどのようにして測るのですか。どこかの抵抗を測るのだと思いますが、具体的に教えて下さい。素人の持っているテスターで測れますか。

  • デジタル電圧&電流計の配線方法は?

    電圧と電流を同時に測定できるようにと、下記URLにあるデジタル電圧&電流計を購入しました。一般のテスターと同じようにプラス用とマイナス用のテスト棒を検体に接続すれば測定できるようにするには配線をどうすればよいのでしょうか? http://www.vshopu.com/item2/2142-1401/index.html (1)配線図の「DC電源」の+と-は、検体の+と-に接続すればよいのでしょうか? (2)配線図中の「負荷」とは何でしょうか? 細赤、細黒に9V電池を接続し、「DC電源」の+(赤線)、-(黒線)に検体(1.5Vの乾電池)を接続しましたが、電圧は表示されましたが、電流は0表示です。この時、黄色線は何も接続していません。 ご教示よろしくお願い致します。

  • コンセントの電圧異常についてお教え下さい。

    アース付きのコンセント:こんな形の物→(lol):でコンセント デジタルテスタで測定すると  ・コンセント間:AC5V位になってました。  ・アース端子とコンセント左側(負荷側)で約100V  ・アース端子とコンセント右側(アース側)で約100V となっていました。 床埋め込みのコンセントで内部を開けられません。 現在もブレーカは飛んで無いのですが、どの様な状態に なったら、上記の様な状況になるかをお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 電圧計について

    水温計と電圧計を取り付けました。 今回購入した電圧計をACアダプタ(コンセントから)で電圧を チェックし、テスターと同じ、正確な数値が出ました。 電圧計を取り付けました。ACC電源はヒューズボックスから取りだし 電圧計の常時電源をバッテリーに直接取り付けました(ヒューズも) (常時電源の電圧を表示するからと聞いたからです) バッテリーに直接繋いだ場合に、電圧計の電圧表示がテスターより 低く出て(0.5V程度)正確に表示されていませんでした。 エンジンをかけた時も同様でした。 逆に、水温計から共有電源ケーブルから、オーディオの裏のから、 ヒューズボックスから電源を取ると、電圧計はテスターと同じ数値が出て正確でした。 (バッテリとヒューズボックステスターで測定しました。) バッテリーから直接常時電源を取ると 電圧計が正確に表示できないのは何故でしょうか? もしかしてACCかIGN電源の電圧を表示しているのでしょうか?

  • アースの品質

    AV機器のアースをコンセントの枠から取っていますが、このアースとACのホット側とテスターで電圧を測定すると100Vとなっているので、ノイズ対策というか機器の安定動作対策のアースとしては機能していると判断していますがこれについては正しいでしょうか。

  • アース端子に掛かる電圧

    ある設備に単相100Vの電圧が二つ送線されています。その100Vの電圧を漏電遮断機二台(A・Bとします)を通し、各負荷につながれています。(漏電遮断機A・B共定格容量10A、定格感度電流値30mA) 漏電遮断機Bの二次側にサーキットプロテクタの2極が2ヶ付けられています。 漏電遮断機Bが一度トリップしたので、サーキットプロテクタ(以下CP)の二次側の漏電チェックをしようとおもい遮断機BとCP2ヶを遮断しCPの二次側の端子とPE端子(アース端子)をデジタルテスターの抵抗レンジであたるとテスターの表示が消えました。 電圧が掛かっているのかと思い、テスターでCPの二次側とPE端子の電圧を測るとAC30Vを示しました。 CP2ヶの二次側全て同じ現象です。 (2極のCPの二次側には、片側はヒーターに行き、片側はSSRを通ってヒーターに接続されています。)但し、このチェック作業の時はヒーターすなわち負荷を全て外した状態でやりました。(ヒーターに異常が無かったので) PE端子はキチンとアースをとっています。遮断機A・Bの電圧は混ざっていません。設備は8年間連続運転されたものです。その後、遮断機Bはトリップしません。 質問  1 何故、CP二次側とPE端子に電圧30Vがあったの  かが分かりません。 2 その後異常なく設備が稼動しているが、今後何か  問題が発生しないか。 以上、出来るだけ詳しく教えてもらえないでしょうか。(特に1について)  ご指導宜しくお願いします。

  • 電流計と電圧計の端子

    小学校や中学校で使用しているような電流計と電圧計の端子についての質問ですが、電流計はプラスの端子に近い端子ほど測定範囲が大きくなりますが、電圧計ではプラスの端子に近い端子ほど測定範囲が狭くなっています。これはどうしてでしょうか?

  • 電圧計でコンセントの電圧を測ることについて

    テスターの使い方で、 「電圧を測るときは回路と平行に、電流を測るときは直列に繋ぐ」 と学びました。 ところでよくテスターの使い方の勉強として 「テスターでコンセントの電圧を測ってみよう」 というのが行われていますよね。 その際、直流電圧測定モードにしたテスターを直接コンセントの両極に繋いでいます。 これは回路と直列にテスターを繋いでいることになると思うのですが、 ・・・なんというか、いろいろと大丈夫なのでしょうか? * 質問の内容からもおわかりかと思うのですが、ほとんど電気の知識がありません。 全く見当違いの質問でしたらごめんなさい。

  • アースの測定方法

    コンセントに一体になっているアース取り用のネジ部にちゃんとアース取りがされているかどうか、チェックする方法を教えていただけませんか。抵抗なども測れるテスターは持っているのですが、電池の電圧測定しかしたことしないため、こんな時はテスターをどの設定にして数値をどう見れば、確認できるのでしょうか。宜しくお願い致します。