• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:佐藤ママについて)

佐藤ママの問題行動について

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

ご自身の持論も佐藤ママに似た系統に思えましたが・・それはさておき、昔から教育ママはいましたね。 友達は無駄、宿題は無駄、運動は必要ない、高学歴だけが生きていくことに必要と幼稚園児のころから習い事ばかりの日々を送り、努力の甲斐があって東大へ入った同級生もいます。 私がまだ小さかった40年以上前に教育ママという言葉を知ったきっかけの人でしたねぇ。 それぞれの家庭で子供に対する愛情のかけ方が違うのは当然だし、一般的に受け入れられている育て方をする方が安心だという人と、自分は子供をこのようにするんだと強いポリシーを持って突き進む人がいるのも当たり前ですね。 佐藤ママは極端なやり方をとってはいるけれど、よの母親にこのように育てなければいけないと押し付けているのではなく、自分はこうやって育てたって話をしているんですよね。 マスコミが面白がってたきつけているんですよね。 ま、見ていて私は尊敬できる人ではないけれど、批判される人と正論ぶって論破しようとする人の討論を見て楽しむ人もいるからshowを見ているような気持ちにはなっていますね。 人を批判するのって難しいですよね。質問内容にあげたような書き方、私は共感できなかったです。性格を想像してしまいました。最後の二行が少々滑稽に思えたり・・あ、蛇足ですね。

meido201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、そうですね。私は性格が捻じ曲がっているのかもしれません。 しかし、だた単に頭が良い、悪いは学歴だけでは判断できません。 経理課の優秀な社員が人の心理を見抜けなかったり、現場の人が 細かい数字に疎かったりするのは、ある程度仕方ないことでも あります。 しかし、極端な狭い空間で勉強ばかりしていると、その内、その 狭い空間が世界の広さと同一だと勘違いすることがあります。 それが一番危険ですね。

meido201
質問者

補足

最近になって佳子様フィーバーで皇室の行事が取り上げられる ことが多くなっていますが、なぜ学習院が皇室から遠慮されたか が分かりますでしょうか。 それは、私が推測するに、大企業の子息が多く入学するステータ スに学習院がなってしまったことにあると思います。 そこでのゼミや昼食での話題に、帝王学や資本家の優位性を説く 者が少なからずいることがネックとなっているのだと考えるのです。 また、殿様御前とかの豪華な食事を偉そうに食う連中のなかで 皇室の人は本当に質素な食事をなさっています。 それも相いれないことだと思います。

関連するQ&A

  • 学歴について

    ある会社で派遣として働こうかと考えています。高卒で20代の女性です。 派遣先の情報を掴もうと、会社のホームページを覗いてみたら高卒は採用しない所でした。 中途に関しては分かりませんが、高卒は少数のようです。 自分よりも学歴が上の人ばかりのところへ、高卒で派遣社員としていくのは 辛いものがあるように感じます。自分に自信がないのもありますが・・・。 高卒で派遣をされている方、学歴は気になりませんでしたか? 社会に出れば、学歴よりも仕事での評価が大事になりますので、 あまり気にしないのでしょうか? 地元なので、親しくなると「どこの学校に行ってた?」とか そういう話題になりますよね。そういう時、答え辛いかもしれないです。 勉強嫌いだったからとか、バカだったからとか適当に答えれば 良いかもしれませんが。 ちなみに仕事内容は主に入力業務です。

  • 頭の良い女性社員が苦手です!

    「超三流私大卒」「仕事のデキナイおちこぼれ社員」です。僕は頭が良かったり、高学歴だったりする女性社員が苦手です。彼女らと話をすると自分の「無能さ」「バカさ加減」を痛感してしまい、「劣等感」いっぱいになって、あふれそうになり、「この人にはかなわない!」「うあああ、もう勘弁してくれ!」と思って、その場から走って逃げ出したくなります。彼女らが嫌いなわけではありません。そんな感情は全く持っていません。ただかかわりたくないだけです。彼女らから常に遠く離れたところにいたいのです。なぜ、こうなったのか振り返ってみると、僕は県内でも有数の名門進学校へ入学できました。しかし中途半端に勉強ができただけだったので、これがいけなかった。入学する高校の選択を誤ったのです。「おちこぼれ」になってしまいました。僕の周りにいるのは男も女も頭の良い人たちばかりです。クラスメートも教師も皆、よってたかって僕をバカにしました。「バカ呼ばわり」の「バカ扱い」でした。そんなの進学校だからあたりまえですけど。だから僕は「勉強ができない」「頭がわるい」という「強烈な劣等感のかたまり」になってしまいました。大学だって「超三流私大」しか入れませんでした。大学時代は気楽でした。自分を含めてどいつもこいつもバカばかりで劣等感を感じることはあまりなかったのです。そして奇跡的に一流企業に就職できましたが、また選択を誤りました。一流企業だけあって、みんながみんな頭が良くて仕事がバリバリできる人ばかりです。会社でも「おちこぼれ」になり、またもや男も女も老いも若きも皆、僕を「バカ呼ばわり」「バカ扱い」し、再び僕は「強烈な劣等感のかたまり」となりました。なんだか相談というより、ただ、グチを言っているだけのような文章ですが、今の自分のやり場のない気持ちをどこかで吐き出したくて、やむを得ずこのサイトに書きました。

  • 頭の悪い人が他人に指示を出すことは不幸なこと

    新入社員に「言われた事しか出来ない!ホントにゆとり世代は!」ってわめいてるババアはこの漫画の母親と同じだね。 様子を見てなどと言うあいまいな言い方するのが悪い。 一杯になったら水を止めてと言うべき。これは指示を出す側がクソだったってことでしょ? 「この資料コピーして!」と言う指示ならコピーをして渡してくるのが普通だし 「お客さんを会議室に通して!」と言う指示なら来客を会議室に案内するのが普通 それを詳細な指示を出さず 「コピーしてって言われたら原本の方にはポストイットとかで原本と分かるように目印つけてクリアファイルに入れて渡して、資料が二枚以上になるならコピーの方にもクリップ付けて渡すのが普通でしょ!」 「お客様を通してって言われたら、その人に来社の目的と担当者の名前聞いてお茶出しをして、担当者の到着まで時間があるのなら会社のパンフレットを渡すのが当たり前のこと!」 こんなあれこれを勝手に押し付けてくるのは指示を出す側が腐った頭の低学歴ということ。 「最近の人は指示したことしかできない!」って新入社員相手にわめいてるババアやハゲジジイって 自分が「適切な指示を出せない低学歴のクソ」ってことがほとんどでしょ? ウチの会社にも派遣社員のくせに新入社員相手にこんな腐ったことしてたけど、 新入社員に「貴方の指示が不明確なので出来ません!」ってキレられて、それを聞いた他の社員にも「ちゃんと教えろよ。」「やっぱり短大卒とかダメだな。」「しかも梅花女子とかでしょ?バカすぎる。だから派遣でも入れたくなかったんだよ。一緒の空気も吸いたく無いわ。」などとボロクソに言われていました。 やはり低学歴は人に指示を出すことは無理ですね。

  • 苦手意識が抜けません

    web会社から広告代理店に出向しているデザイナーです。 ある行き違いから、出向先のプロデューサに怒られました。 原因は私の会社のディレクターにあり、私は心底謝りました。 その際に 「出向社員なのに、番号必要なの?いらなくない?www」と バカにしたように言われました。 番号とは、何の案件について仕事したかを整理する物で 社員、派遣、契約、出向、関係なくつけていることは周知の事実です。 なのに、今更それを言うのは「出向社員でしょ?」という部分を 強調したいだけの言葉のように思えます。 (普段、誰が出向で、そうでないかなど、話題にもなりません) こちらは出向とはいえ、戻れば普通のweb会社の社員なのに そして、出向先みんなが特別有能でも高学歴でもないのに (本人はそれなりとおもっているでしょうが) 上記の言葉に含まれた、「出向」をバカにする心を見てとって このプロデューサーと目を合わせられなくなりました。 この事が合って、同じ立場の人と話したところ「出向」に対して 距離を置いている社員が少なからずいる事にも気づいてしまいました。 仕事上今のところ不便なことにはなっていませんが 他の社員にも疑念が湧いてしまい、よくない状態です。 プロデューサーは、最近たまに声をかけてくれるので やばい事言ったと、気にしてくれているのかもしれませんが。。 どう考え(必要ならば)対処するのが良いでしょうか。 悔しい気持ちがなかなか消えません。 青臭い質問で恐縮です。。。

  • 人の学歴を聞いてバカにする息子

    中三の息子のことです。 進学塾に通い、偏差値は70ほど。最難関校を薦められております。 私自身、中学校からのエスカレーター校で、たいした学歴ではありません。 素直に育っていて、優しい子だったのに、最近の発言には失望し、悲しみでいっぱいです。 塾の影響でしょうか。 塾の先生が、「あそこいったら、マーチしか行けない、」「文系であそこだったら ろくなとこ就職できませんよ」などと、大学名を名指しで、言います。 だんだん、子供も影響されてきて、従妹の大学、伯父叔母、私の学歴、などについて、バカにします。 「中央だったら法科だよね」という発言も上から目線で自分の子なのに腹がたちます。 「ママのように中途半端なお嬢様学校じゃ、偏差値なんてわからないでしょ」とか・・ とても悲しいです。 塾の講師、塾の方針(進学希望先)はあっているのでやめることは考えていないのですが、 ここ半年で変ってしまいました。 受検のストレスとも思えますが・・・ 息子に進学塾に通わせ、トップ校を狙わせ、 それで「学歴だけで人を判断するな」と言うのは矛盾している、 今の子供には聞き入れてもらえないと思います。 ゆがんだ心になってきたようで悲しいです。 塾の特待生なので、講師達にさりげなく受験校を命令されています。 アドバイスお願いします。

  • 「佐藤さんと会っていたんです」 と 「佐藤さんとあったんです」,違いがありますか?

    「佐藤さんと会っていたんです」 と 「佐藤さんとあったんです」,違いがありますか?教えさせでいただけませんか?

  • 洗面所の使い方が汚い

    小規模な会社で 社長が洗面所を使った後が、本当に汚いです。 便器のふちに小便を飛ばしてもそのまま。 手を洗った後に、洗面台に水を飛ばしてもそのまま。 力を入れて歯を磨くから、口からつばを飛ばしてガラスに付着する。 (歯磨き粉と混ざってるもんだから、そのまま乾いたら白残りする) 洗口液を使う時にこぼした液も、洗い流さずそのまま。 トイレにはトイレシート、洗面所には拭きタオルやウェットシート。 それぞれ綺麗にする道具は置いてるのに、一切やりません。 「社員やお客様も共同で使うから、止めてくれ」と言ってもきく耳持ちません。 その場では「わかった」と言いますが、翌日にはすっかり忘れています。 社長が洗面所を使う度にチェックするのもバカらしいです。 こんな人でも効果のある言い方はありますか?

  • 「佐藤さんが好きなのは私じゃありません」

    「佐藤さんが好きなのは私じゃありません。」 これは、私は佐藤さんを好きではないか、 佐藤さんは私を好きではないかのどちらですか? 「りんごが好きなのは私じゃありません。」 だと、私はりんごを好きではないという意味ですよね。

  • 何で佐藤さんはメッチャ多いんですか

    なんで佐藤さんが多いの? 自分も佐藤さんなんですけど 飽きちゃったよ・・・

  • 佐藤氏

    岐阜で野田聖子議員の刺客としておくられた佐藤氏は元々どのような職業だったのですか?おしえて下さい。