• 締切済み

リストラされる理由

k_itoの回答

  • k_ito
  • ベストアンサー率7% (6/76)
回答No.3

何らかの基準が人事から提示されて、各部署で決められた人数の対象者を出すことになると思います。 そのときに当落線上にいる人たちは、正直言って、決定権のある人の好みとかも入った裁量で決められると思いますよ。

関連するQ&A

  • リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。

    リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。 一般的にリストラという言葉がよくきかれますが、正社員に対してこれは会社都合で強制的にできるものなのでしょうか。 早期退職とは別だと思いますが、不景気のためか、成績・能力の低い人を対象にリストラを行うことが決定とされました。 自分は能力面ではおとりますが、真面目な性格なので業務態度はよいです。ただし、仕事のできは周りの人と比べると明らかに劣っているのを上司も自分も感じています。 このため、候補の一員に入っていると現状考えています。 仮に上司に打診されたときに反論の余地は ・自分は勤務態度が真面目。会社にきていない人(サボり癖のあるけれどそこそこの能力はある人)が残ってなぜ自分が候補にはいるのか。 ・残業代をほとんど申請していなく(できなく)、申請している(できる)人と比べると同期でもかなり残業代は少ない。 一番、自分の中で上記で一番強い思いが、能力が高ければ勤務態度は緩慢でもいいのかということです。 外資ならともかく、日系企業でそれは通用しないと思っています。 そこで質問なのですが、会社は一方的に社員をクビにすることができるのか。(修行規則には明確にはされていません) また、その際には上司との話し合いが持たれると思うのですが、こちらが了承しなければクビは認めらないのか。(いわゆる窓際族に追いやられるかもしれませんが) とにかくリストラの前には転職先を探さないといけませんが、急に告げられると職歴に空白が生じ、ますます不利さらに転職の不安もあります。 よろしくお願いします。

  • 大手企業のリストラ報道

    「大手電機メーカー○○社が1万人削減」 などのニュースが流れますが あれは会社が「何人削減します」とマスコミや株主に公表しなければいけないのでしょうか? それとも社員からのタレコミでマスコミに報道されてしまうのでしょうか? リストラの公表義務があるのかどうかが知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • リストラの手順

    お世話になります。 彼女が勤務する会社のこととなりますが、質問させて戴きます。 彼女が勤務するのは、最大大手の人材派遣会社で正社員をしています。 職種は、営業ですが、この会社では管理的な職種出ない限りは全員が営業職となっているようです。 さて質問ですが、リストラにあたっての具体的な手順についてお伺いしたいと思います。 と申しますのも最近の景気の状況から会社の業績が思わしくなく契約社員の契約延長中止だけでなく正社員のリストラも始めています。 私の認識では、まずは役員賞与のカットや希望退職を募ることが必要かと思っておりましたが、そういったことは全くなく1年分の基本給与を上乗せし(退職金はほとんどない会社なので)1~2か月後に退職を勧めています。普段から売上等に対するプレッシャーが凄まじく私が聞く限り全くパワハラ三昧の会社と思いますが、こう簡単に何分の1かの人員をリストラして良いものか疑問を感じています。 リストラ人員は、新聞などに掲載されないのが不思議な位の人数なのに、一切報道されていないのでこの点についても疑問を感じています。 基本給の12か月分を支払うと聞くと「かなりいいな」と思いますが、基本給は抑えられ、残業代に充当される営業手当が大きな金額となりますので、金額としてはそうそう大きな金額ではありません。 彼女自身は何とかリストラにはなっていませんが、更に営業に対するプレッシャー(激しく責められる為「追い込み」と呼んでいるようです)が増した中、会社のために尽くしているのに更に業績が悪化したらすぐにリストラされそうで不憫に感じております。 以上、だらだら書きましたが、このような方法で突然大規模なリストラを行って問題がないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 上場企業のリストラ発表

    友人の会社(東証1部上場企業)でリストラがあったみたいのですが、発表しないのはおかしいのでは?という話がありました。 時々、ニュースで、企業のリストラについて目にする事がありますが、 上場企業では、リストラをすると発表しないといけないという決まりがあるのでしょうか? もしくは人数のボーダーラインが決まってるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外資系の会社はなんでびしばしリストラ出来るのですか?

     ニュースや新聞記事で良く外資系企業のリストラのうん千人とか見かけますが、日本の企業はやれ終身雇用が慣例みたく、リストラが容易に進まない雰囲気を感じます。外資系企業はなぜあんなに簡単に人を首に出来るのでしょうか?訴えられたりしないのですか?または日本の企業の終身雇用はどの程度法的拘束があるのでしょうか?窓際族をサクッと首に出来ないのはどういうことなのでしょうか? よろしご教授ください。

  • リストラされそうです

    ・1つ目の内容(責任は誰がとるのか?) 勤務先は弱小企業です。経営者がささいなことまで決済をしています。 会社の方針にしても、意見を述べることはできません。 つまり、経営者の判断で事業がうまくいかなくなってきたわけです。 その結果リストラというのはありなんでしょうか? 経営者こそ、責任を取って、自分の財産を処分すべきだと思います。 ・2つめの内容 些細なことで、怒鳴られたり、有給を使うなと迫られたり、電車遅延で 遅刻した場合も、有給を使い、通常の勤務をするように強いられました。これまでこうしたことが多々ありましたので、どうせリストラされ るのなら、その経営責任をとらせることや損害賠償をさせるなり、なに か反撃したいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • リストラ→うつ、未だに引きずっています。

    私は大学卒業後、ちょうど会社設立された地元の中小企業に働いていました。 二十代後半までは順調に仕事もでき、人間関係も問題なく過ごしていました。 ところがある年度にそれまでみんな仲の良い人も悪い人も仕事上は個人的な感情は捨てて仕事に取り組んでいましたが、会社の人事トップが外部から来たことと、露骨な個人的な好き嫌いで人事や昇進・左遷が行われ、それが原因で社員同士の人間関係が一気に悪くなり、会社内に主流派と非主流派が出来てしまいました。 主流派は人事のトップに気に入られた人やごまをすっていた人が多く、非主流派の人は人事のトップに嫌われたりした人でした。 私も当初は人事のトップに気に入られ主流派に属していましたが、後輩が入社した年以降急に態度が変わりいつしか嫌がらせや事務報告をされない、自分を通り越して後輩にプロジェクトを回されるなどされ、とうとう他の非主流派の人と共にリストラされてしまいました。 リストラされたのちに、すぐに他の職場を探しましたがなかなか見つからず、やっと採用された職場は後からブラック企業だったと知り、散々こき使われたのちにリストラされてしまい、私はうつ病になってしまいました。 それから心療内科で治療を受け、何とか社会復帰できるようになり現在の職場にいますが、未だに過去の職場に対する未練が残っています。 「人事のトップが来なければ会社にずっといただろうし、うつにもならなかったのに」「それなりのポジションにいたのに」と思う事がしばしなです。 時には当時の同僚に電話やメールをしますが、気を遣ってか、関わりたくないのか、電話を出なかったり、メールの返信が無い状態です。 こんな私によきアドバイスをお願いします。

  • リストラが怖くて退職したいのですが

    春から、業務拡大のためとくかく安くたくさんの人間が欲しい、営業や技術は正社員を削ることができないから事務部門の人件費を徹底的に削ろうということで、事務部門の正社員が次々と解雇され、アルバイトを大量採用するようになってしまいました。事務部門は、役職についている人間しか正社員として残っていません。私はヒラなのになぜかまだ正社員として勤務を続けていますが、これも恐らく一気にバイトだけになってしまうと大変だから、バイトが仕事に慣れるまでの尻拭いとして雇われているという感じがします。いつされるか分からないリストラを待つより、最悪の事態になる前に転職をしたいと思っております。このような場合、面接のときに転職理由をありのまま話してしまうと印象が悪くなってしまうでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 57歳の父がリストラされました

    外資系企業に勤務している父が、 先週いきなり会社でリストラを言い渡されたそうです。 年齢が年齢だけに再就職が厳しいのではないかと心配しています。 父は再就職出来るでしょうか? 出来ることならまた外資系企業に就職したいそうです。

  • リストラされた

    自分の話ではないですが、お願いします。32歳独身男性ですが勤務態度は、まじめにしていましたが。リストラされてしまいました 地元でのリストラは1名のみでした 落ち度はないので、かなり不満ですが、会社に見切りをつけて転職する気ではいたので、未練はないですが 転職先もみつからず、困ってしまいました。 組合もなく、訴える場所はないようです。 働く場がない場合、薄給条件で派遣として半年のみ継続していいとの話でした。 今後の転職、生活のため気をつけないといけないこと、会社に要求できることなど、ないでしょうか 本当に困っています。 力をかしてください。おねがいします