• ベストアンサー

こどもおじばがえりについて教えてください

icecream014の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私は小学校の時は毎年行っていましたので少しでも参考になればと思い、書かせていただきます。 申し込みは、親が近くの教会に行って申し込んだと思います。 私は近くの教会から、その支部?(分教会によって支部が違い、泊まる詰所もその支部によって違ったと思います)ごとに、20人くらいの子供とつきそいの大人数人で、バスに乗っておぢばに行きました。(関東だったので半日以上かかったような) お金は分かりませんが、所属の詰所では、食事の食券代だけで宿泊費はとられませんでした(詰所によっては、この限りではないかもしれません) 滞在日や日程は、たぶんその付き添いの大人の方がスケジュールを決めてどこかに申告していたのかなと思います。 いろいろな、子供には楽しいアトラクションやプール、あと名物(?)のおいしいカレーも食べれ、とても楽しかったです。お土産や自由行動、遠足みたいな感じでした。各所に、中学生のボランティア(←?少年ひのきしん隊といいます)の方々が、とっても冷えたおいしい麦茶をテントで飲ませてくれるので、何度もおかわりした記憶があります。また、アトラクションなどの待ち時間には、たぶん天理高校か天理大学の学生さんが、ちょっとしたみんなで出来るゲームをしたりしてくれました。 あと、夜にパレードがあります。パレードがいつまでも終わってほしくないなあと、見ていて思った思い出があります。 朝のおつとめや、多少の天理教のお話もありますが、(私はどちらかというと無宗教ですが)おしつけがましいこともなく、おつとめのときは知らなくても教えてくれました。 一緒に参加した子と仲良くなって、最後には泣いて別れたりとか、子供たちにはいい思い出が出来るのではないでしょうか。私も何人か友達を誘っていきましたが、みんな天理教ではありませんでしたがよかった、来年もまた行きたいと言っていましたよ。 そんな感じです。長々とすいません。

akanekanekane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 かなり楽しかったようですね♪ 益々行かせたくなります!

関連するQ&A

  • こどもおぢばがえりに付いて

    天理教のこどもおぢばがえりに付いてですが、夏(7月頃)に成ったら良く天理教のこどもおぢばがえりのCMを良く観るのですが、こどもおぢばがえりって天理教信者以外でも参加する事って可能なのですか?CMを観る限り面白そうには感じるのですが、天理教信者以外でも参加する事って可能なのでしょうか?

  • こどもおぢばがえり・・・天理教について

    小学生の娘が、お友達からこの夏休みに行われる、天理教主催の「こどもおぢばがえり」なるものに誘われました。 1泊2日、低価格でお友達家族がうちの娘を連れて行ってくれるらしく、夏休みの思い出にはいいかな。。と思うのですが、なにせ宗教がらみです。 お恥ずかしいことに、我家は宗教に無頓着でして、娘が参加することによって、勧誘などが煩わしいことにならないか、若干不安です。 天理教の方、またはこの行事に参加された一般の方、是非ご意見ご感想をお聞かせください。 カテ違いだったらすみませんm(__)m

  • 天理教のおぢばがえりに参加されたことありますか?

    今年、武道を習っている息子が夏休みに奈良県天理市で行われる武道大会にでることになりました。宿泊も伴うので幼稚園は保護者つきなのです。大広間で男女別に別れて寝るらしいのですが、天理教の宿泊所に泊まられたことありますか? 入浴や洗面所など、どんな感じなのでしょうか?もし男女別でわかれたとしても、もう子供一人でもなんとかやっていけると思うのですが、夜、泣いたりしないか心配になります。 武道の大会とともに、宿泊施設に泊まられたことのある方、よければ経験談を聞かせてください。HPでも見ましたが、子供にはいい思い出になりそうなイベントなので参加してみたい気もしますが、不安と半々です。 よろしくおねがいします。

  • こども劇場、2歳でも楽しめる?

    こんにちは。2歳の息子をもつものです。 最近「こども劇場」という、親子で生の舞台を見たり、その劇にちなんだ会を開いたりという活動をしている団体を知って興味をもち、今度説明を聞きに行く事になっています。 ただ、子供がまだ2歳と小さく、児童館での絵本の読み聞かせなども聞いている事ができない状態なので、そのような活動に参加しても楽しめるかどうか不安に思っています。 こういった活動に小さいお子さんと一緒に参加されたり、そんな親子を見た事があるという方、小さい子も観劇etcを楽しめそうかどうか等、感想を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 劇団四季ソング&ダンスと 子供

    劇団四季の作品について過去の質問から、子供には「キャッツ」や「ライオンキング」のようですね。 ですが、残念ならば、我が家から子供をつれていかれる範囲で、キャッツやライオンキングの公園先には遠すぎました。 そこで、まだまだ先ですが、地元に劇団四季が来るとのこと。 このチャンスに!と思ったら、作品は、ソング&ダンスでした。 個人的に「観たい」です。 子供は、春にやっと小学生になります。 娘は、ミュージカルに大変興味を示す子ですので、もともと連れて行こうと思ったのですが。息子は、現在ボーカルレッスンを始めたばかり。(発声法をまずは学んでいるぐらいで、その範囲で歌っています) そんな息子にこの作品は適しています?? ソング&ダンス ですから、大声で歌う醍醐味、また魅力を感じてもらえると思うのですが、ダンスもあります。息子は、ダンスに興味ないのです(笑)。 私自身、作品のことを良く知らないので、こんな子供達に私には高額なチケットをとるべきか悩んでいます。娘は、ほぼ確実に連れて行きますが、双子なので、一人だけは厄介なんです(笑) ご覧になった方、感想でも結構です。ご意見ください。

  • 宗教のイベント

    私はボーイスカウトの指導者です。ボーイスカウトは宗教の尊厳を認めており低学年の修得科目のひとつにも「神仏を敬う」といった項目もあります。また、中学生が対象の「宗教章」を取得するには、ひとつの宗教に興味を持ち調べなくてはならないのですが、最近はどこも信仰していない無宗教の家庭が増えました。 天理教が行っている「こどもおぢばがえり」のように誰でも気軽に参加できて、楽しいイベントで、宗教に深入りせずその宗教を学べるような行事って天理教以外にありませんか?

  • 子供だけの旅行

    来年の夏、小学生の子供を自然体験ツアーなどに参加させたいと思っています。家族での旅行でも学校の旅行でもなく、その場で知り合った子供たちと協力し合ったり、甘えてばかりの子供がどんな風に感じて帰ってくるか、手元から離してみたいです。 この夏、子供だけの旅行に送り出した親御さん、そのツアーとお子さんの感想などおしえていただけたら嬉しいです。 ちょっと不便に感じるようなキャンプや自然塾のようなものが希望です。 小学校4年から参加できるもので。。 自分で検索して探せたのはトムソーヤクラブというところです。

  • 子供の夏休みの宿題の手伝い

    小学5年生の息子がいます。夏休みの課題で、ペットのイヌの毎日の生活をレポートすることになったみたいです。せっかくなので最高のレポートをつくってほしいし、私自身参加して一緒に楽しみたい反面、子供1人でどこまでできるかノータッチで見守ることも大切だと思います。みなさんはどこまで子供の宿題に参加していますか?

  • 帰りの日程を決めない旅行。着替えは何日分?

    旅上手の方にうかがいます。 事情があって、帰りの日程を決めずに旅行に出なければならなくなりました。最低でも1週間から10日。場合によっては数週間。 私は昔から旅行の荷物準備が大変苦手で、いつも荷物量が多すぎたり少なすぎたりして、現地での行動が不自由になってしまいます。 1.就職活動も兼ねているので、スーツを着る場面もあるのですが、ワイシャツは何枚、ネクタイは何本持って行ったらいいですか?(就職面接会に2回ほど参加しますが、それ以外に二次面接のお誘いなどあれば行くことになるでしょう) 2.普段着の着替えは何日分用意したらいいですか?(こまめな洗濯は難しいかもしれません。また、現地で軽作業の日雇いのアルバイトもするので、作業着も兼ねます) 3.その他、長期滞在ならではの持っていったほうがいいものがありましたらお教え下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 子供野球はできるか?

    小学4年の息子は野球に興味があるらしく、野球チームに入りたいようなのですが 地元の野球チームに入ると親の負担が大きいみたいです。 私自身、野球は大嫌いなのでグラウンドで同伴するなんて耐えられません。 子供の為とは思うのですが、無理な物は無理です。 こんな親ですが、子供に野球をやらせる事は出来るでしょうか?

専門家に質問してみよう