• ベストアンサー

ハヤテのごとく!でMÄRネタが多いのはなぜ?

最近になって、最初からハヤテのごとくをみているのですが、 ドロシー?やディアナなど、MÄRキャラがたびたび出てきます。 MÄRの後番組らしいですが、それだけでこんなにネタをつかうものなのですか? なにか別の事情があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

元々ハヤテのごとく自体がパロティなどを良く使う作風であること、どちらかというとギャク漫画よりであることから、同じ「小学館」(しかもサンデー)のキャラクターが出ても問題はクリアしやすいと考えられます。同じようにパロティがあるギャグ漫画だと銀魂がありますね。やりすぎると銀魂みたいに注意されますけど。 事情として考えられるのは、 1.同じサンデーで連載していた、あるいはしている漫画であること 2.アニメのスタッフがMÄRとハヤテのごとくで一緒であることが多いこと 一番影響があるのはシリーズ構成が武上純希さん、作画でメルヘブンで総監督・ハヤテでサブキャラデザインを担当したのが小丸敏之さん、音響監督に渡辺淳と「パロティする素地」が十分ある上に、小学館とテレビ東京が制作に関わっているので権利がクリアしやすかったというのがあるでしょう。 あと、ドロシーは貴嶋サキと中の人(中島沙樹さん)が同じなので登場させやすいというメリットもあります。 おっしゃるとおり、メルヘブンの後番組がハヤテのごとくだったので、「前番組を知ってる人も『お?』と思う演出」を狙って、ギャグ漫画というメリットを生かしたともいえるでしょう。 無理にパロティや他作品のキャラを投入する必要はないでしょうけど、ハヤテのごとくの場合はそれを自然と受け入れる世界観がある(トラだってしゃべるわけですし)ので、自然発生的な「アニメのオリジナリティ」なんだと思われます。

noname#231536
質問者

お礼

ありがとうございました!! たしかに、パロディがあっても違和感を感じずニヤリとできる世界観ですよね。 アニメ製作にも目を向けると、なお楽しめますね。 すっきりしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『ハヤテのごとく!!』(セカンド・シーズン)は、なぜ2クールで終わったのか?

    つい最近まで、『ハヤテのごとく!!』(第2期)が放送されていましたが、 なぜ『ハヤテのごとく!』の半分の、2クールで終わってしまったのでしょうか? 第1期が4クールなら、第2期もそれに合わせた方が…… 何というか、変な話ですが、バランスいい気がしますし。 人気が思ったよりなかったか、それとも、予算・後番組などの問題でしょうか? わかる方、教えてください!

  • 東北新幹線のはやてについて

    僕は最近Nゲージを始めました。 最初にはやてをかいました。 連結しようと考えました。 すみません,はやてに連結する車両を教えてください

  • ハヤテのごとく第3期はやるのでしょうか?。

    ハヤテのごとく第3期はやるのでしょうか?。 ハヤテのごとくファンの方にのみ質問しますが、(自分もファンです。) ハヤテのごとく第3期はやるのでしょうか?。 最近このサイトで第3期は無理だとか言っている人もいますが、 僕は、なんかこの予感、やりそうな気がすると思います。 だって第1期や第2期でも未公開なところがまだ残っていますし、第2期の最終回の予告でハヤテが 「いや~、見事な区切りでしたね~」と言ってました。 「区切り」・・・ですから完全に第3期はやるっていう事ですよね?。 予告で公開した以上は必ず第3期はやるってことですよね?。 今年の10月にはさすがに無理かもしれないから、(あにてれの10月の新アニメ番組を確認しました。) 来年の4月にやりますよね?やるとしたら・・・。 あと、やるとしたら必ずBSジャパンでもやりますよね?。 第1期と第2期もBSジャパンで放送されていたから・・・。

  • 「ハヤテのごとく」第10話

    皆さんこんにちは。 今回ハヤテのごとく第10話見て、オリジナルエピソードだけに、監督さんがやってくれましたねと嘆いてる最中・・・そのネタの多さに参りまして、ほぼ理解不能状態に陥ってました。 そこで、まず「ぴー」された部分が聞きたいの、4箇所でしたっけ。そして、次のような台詞やネタに関しても知りたいんです。 1.「ハイデフレなゲーム」とはいまどきありきたりのゲームのことですか 2.凪が朝起きた時言ってた「たまに落としたり、休んだりするから 乗っているありがたみが感じてくる」とは、何の意味でしょうか 3.咲夜がシナリオを読んでいた時、「ゲーム部屋の扉を開けると」の前の台詞ってなんですか、関西弁がよくわからなくて 4.ゲーム機が咲夜に「ほら自分、ゲーム機の分際でなにしらっとしゃべっておんね」って突っ込まれた後何を言ったのですか、うるさくて聞き取り不能orz 5.咲夜が白皇を蹴る理由はワタルのためでしょうか、そして後言った「しゃくもない」とは何の意味を持つの、「悔しくはないよ」という意味? 6.咲夜が手下たちにゲーム機のどこを狙えと言ってたの。 7.スライムに出くわした時、確か美希が「長年虐げられた○○が、以下説明略」といっていましたが、その○○部分は聞き取れなかった、もしかして略されたものと関係あり? 8.後すぐ魔王さんが「あのてんばっと魔物をいざ!いざ!」といってましたが、「てんばっと」とはなんですか、私の聞き間違いでしょうか 9.最後に「次回も主役を勝ち取る○○で戦います。」という台詞がありまして、その○○の部分を知りたいんです。 10.二通目のお便りの差出人は東京都K区のなんですか、聞いたところで、「なにない軍曹さん」? なんのネタでしょうか ちなみに生徒会三人がアイキャッチで言った台詞はなんですか、すごく意味不明な感じでした。 ところで、アニメ専門ネタまとめサイトがあればもぜひ教えてください、第10話ほかのネタもいろいろ知りたいので。 というわけで、つまらない質問ですが、ご存知の方どうか暇な時に教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボケ・ジョーク・ネタ・・

    こんにちは、質問させていただきます。 自分はキャラ的にいつもボケやジョークで人を笑わせていますが、最近ネタがつきつつあります。みなさんなんでもいいので、ボケやホークやネタをぱくらせてもらえませんか?お願いします!

  • スギちゃんネタ

     何のかのといってもまだまだスギちゃんのTVへの 露出は多いですね。でも、誰でもいいひな壇芸人にも わざわざスギちゃんを呼ぶのはやりすぎでは。  別にスギちゃんを誹謗するものではないのですが、 やはり、ブレークしたワイルドネタをもっとやってほしいです。    そこで小生が考えたワイルドネタがいくつかあるのですが、 スギちゃんに提供する方法はないでしょうか。  土曜日に”爆生レッドカーペット”があるみたいなので それに間に合えばと思うのですが、ネタに困っているという スギちゃんの助けになればと思って(多分出るでしょう)   いくらおもしろくても我々素人がするより、そのキャラが 確立されてるスギちゃんでなければウケないでしょうから、 ぜひやってほしいネタですが、何とか伝える方法はないですか。  小生はこれでもかつてハガキ職人だったので、ネタはど素人が 束になっても敵わないだけの自信はあります。  スギちゃんを使って自分の実力を試そうという下心は ありますが、コンタクトを取れてもつまらないと判断されたら 使われないし、もし本職顔負けのネタだったら使ってくれる だろうし、でも本心はスギちゃんのネタの助けになればという 思いからです。もしスギちゃんにコンタクトをとる有力な情報を 教えてもらえたら、このネタだと分かるキーワードを教えます。  まじネタです。釣りではないのでよろしくお願いします。  

  • 「ひまねた」の意味を教えて下さい。

    ラジオを聞いていたら芸人が「ひまねたじゃん」と言っていたのですが、言葉の意味が解りません。 最初、「いまねた」に聞こえたのですが、他のテレビ番組でも他の芸能人が「ひまねた」と言っているのを聞いたので多分「ひまねた」で合っていると思うのですが…。 辞書やイミダスには載っていませんでした。 業界用語なのでしょうか? 今はPCが使えないので携帯で検索したところ、この言葉を使っていた人はいたのですが意味はイマイチ解らないままです。 「ひまねた」の意味をご存知でしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 次長課長のネタ

     以前、次長課長がTV(番組名は忘れてしまいました)に出演してネタを披露していました。 よそ見をしていて、見逃してしまったネタがあります。 ネタをやった後、河本さんが「こんなのTVで放送できるか」と言っていました。このネタが気になってしかたありません。 次長課長のネタに詳しい方で、TVで放送できないようなネタをご存知の方教えてください。  ネット上で表現するのに差し障りがあるようなら、大まかでいいので教えてください。

  • アニパロの多いアニメ

    監督のお遊びなのか・・・「ハヤテのごとく!」みたいに、いわゆる「同じ原作ではないのに、 やたらと関係ないアニメキャラやネタを盛り込んでいる」 というタイプのアニメって、どれぐらいありますか?

  • 誰のネタ?

    もう4、5年くらい前になると思うんですが、何かのお笑い番組で見てとても面白いなーと思ったネタがあったんです。 ヒット曲の一部を流し、それをアーティストの台詞に見立て、ツッコミを入れていくというピン芸人の方のコントです。 最近それを思い出したんですが、どなたがやっていたのか分からなくて気になってます。 芸人の方は「芸能人クイズ大会(?)」の司会者というシチュエーション 「B'zの皆さん、どうしましたか?」→B'zの「ミエナイチカラ」のサビ「見ーえない~♪」が流れ、それに対して「見えないならもっと前に来て下さいよ!」とツッコミ 「ではすみませんがGLAYの皆さん、もう少し後ろに下がっていただけますか?」→BE WITH YOUのサビ「どこまで行けばいい~♪」が流れ「いえ、一列下がるだけでいいですよ!」とツッコミ 台詞は曖昧なんですが、こんな感じだったかと。説明下手ですみません…。 他にBUMP OF CHICKENの天体観測やモーニング娘。の曲もネタにされていたと思います。 どなたの持ちネタなのか分かる方いらっしゃいませんか?

このQ&Aのポイント
  • POCKETALKSとBluetoothイヤホンの同時使用方法について教えてください。
  • POCKETALKSのグローバル通信付きの使用方法について、イヤホンを同時に使えるか知りたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるPOCKETALKSのイヤホンの使用制限について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう