• 締切済み

ブラック企業批判の批判

ブラック企業、という言葉が流行して久しい時代です。 市場で経済活動をしている以上、法律を守るのは組織として当然ですので、 法令違反をしている企業は論外だと自分も思います。 ただしながら、ブラック企業という言葉が発生することの一部に、 その人自身の仕事観や人生の価値基準がはっきりしていないために、 ブラック企業に入ってしまった、というケースが散見されるように思えてなりません。 たとえば、営業が大好きで、数字で分かりやすく結果が出るのが働きやすい、 という人にとっては飛び込み営業であっても、楽しい仕事だったりするでしょう。 黙々と仕事をするのが働きやすいという人にとっては、ロースキルで延々と同じ作業を繰り返す仕事も苦にはならないかも知れません。 要するに、「自分はどういう人でどういう働き方をしてどうなりたいか」を自問自答せずに、 その企業がどういうところか知りもせずに、手っ取り早く仕事を見つけて、 志も持たずに働くから辛くなってブラック企業、という概念が生まれるのでは、と思いました。 法律違反をしている一部の企業だけが槍玉に上げられて、それが全てのように語られる風潮には疑問を感じます。 ブラック企業という概念を生んだのには、働く側にも責任があるのでは、と自分では思いますがこの考え方をどのように思われますか。

noname#241086
noname#241086

みんなの回答

  • DCl4
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.9

結局、無能な経営者の言い訳ってだけなんですよね。 経営者が「優秀な人材だけを採用していればいい」だけのことなのだと思います。 無能な経営者は、社員が無能だから経営が上手くいかないと考えるものですからね。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、で括れるほどシンプルな話ではないと思いますので、もう少し深堀りたいですね。

noname#221926
noname#221926
回答No.8

そうですね。確かに働く側にも問題があると思います。 私は今、そのブラック企業に勤めてるんですがそれは私自身の責任でもあると思います。 私は学歴も無いし大したスキルもないので他に働く場所が無いんです。学生~今までに先を見据えた行動をとってこなかったツケが回ってきてるんでしょうね。 でも生きていくためには仕事するしかないですし、仕方無いですよ。 それでも私の勤める会社は学歴関係無く能力で昇進出来るので(本当は上司に気に入られていればですが)、私は上を目指してます。 私の実感なんですが優秀な社員…能力のある社員も人間です。 会社都合で毎日の残業に休日出勤。 どんなに仕事を早く終わらせようとも、「ならばもっとやってくれ」と会社はどんどん仕事をさせるのが現実です。 少ない休みに長時間労働。どんなに優秀な人でも仕事の効率は確実に落ちますので結局は出来る人でも悪循環に陥ります。本当のブラックってそんなものです。 私の働く会社はこの質問でいえば法令違反をしているブラック企業です。私、毎日数時間サービス残業していますが、今会社は人件費の関係で私にパートを休ませて、その分私に働けと言ってきてます…。数ヶ月なら頑張りますがずっとですからね。 今は会社に抵抗していますが、ただただ溜め息しかでません(笑)

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 従業員の意識で改善できることと、コンプライアンス違反は全く違う次元です。ご自愛ください。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

"要するに、「自分はどういう人でどういう働き方をしてどうなりたいか」 を自問自答せずに、その企業がどういうところか知りもせずに、 手っ取り早く仕事を見つけて、 志も持たずに働くから辛くなってブラック企業、 という概念が生まれるのでは、と思いました。"     ↑ それは有るでしょうね。 自分が本当にやりたい仕事、入りたい企業なら、 労働条件とか、環境などはあまり気になりませんから。 楽で、簡単な仕事、なんてつもりでいるから ちょっと辛いと 会社がブラックに思える、てことになるわけです。 ”ブラック企業という概念を生んだのには、働く側にも責任があるのでは、 と自分では思いますがこの考え方をどのように思われますか。”     ↑ 昔だったら問題にならない場合でも、ブラックと 呼ばれていることもかなりあるんでないですか。 働く側に甘えがあるのでしょう。 上司に怒られると、すぐ、パワハラだ、ブラックだ と騒ぎ立てます。 社会が豊かになり、親が甘く育て、若者が 我が儘になっている面も大きいと思います。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 ゆとり世代とか言われますが、あまり出自など、自分でコントロールできない部分で人を批判するのは好ましくないんですが、高度経済成長期やバブル期のように、やればやっただけ返ってきて人生が保障されてた世代とは、今は違います。そういう背景もあるだろうなと思います。

  • azuki07
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.6

「自分はどういう人でどういう働き方をしてどうなりたいかを自問自答し、自分がどんな人間でどういう働き方をしたいのかを理解し、どうなりたいかの目標を持ち、経営者がどんなことをしたいのかを理解して、どんな目標を持った企業であるかを理解し、自分の目的にあった企業として面接にのぞみ、志を持って働くれる。」 経営者がそういう人だけを採用すればよいだけじゃね。 決定権は経営者にある訳ですし。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、そうじゃねと思いました。

  • azuki07
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

・自分はどういう人でどういう働き方をしてどうなりたいかを自問自答して、自分がどんな人間でどういう働き方をしてどうなりたいかのビジョンを持ち、就職先の企業がどういうところで、どんな企業理念を持った企業であるかを理解し、企業を探して、志を持って働いている。 そんな人は皆無ですね。 このようなことを達成していると思っている人は、「自分の失敗は周囲のせい、周囲の失敗は自己責任、失敗は自分にはまるで関係ないと考えていられて、身分が高く、意地が悪く、そのうえでその自覚がない」という人だけでしょう。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 こうなりたい、こうしたいという欲もなく、理念に共感できない会社で働けば、そりゃ自社をブラック企業と呼ぶ人も出てくるだろうなと思いました。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

法令は守らなくてはいけないことは理解できるのですが、例えば残業代をとってみると、能力の高い人は仕事を時間内にこなしますので、残業代ゼロ、能力の低い人は、時間内に仕事を終了できませんので、残業代を支給しなくてはいけません。これで能力の低い人に残業代を支払わなかった場合は、法令違反のブラック企業です。これでブラック企業と言われても困ります。 質問者様の言われるように、雇用される側にも問題はあると思います。 個人的には、労働者が守られ過ぎているように思います。会社が倒産すれば、働くところがなくなる事も理解してもらいたいものです。監督署は法令を守らせさえすれば、会社がどうなろうが、知った事じゃないでしょうし、何の責任もない、マスコミも面白おかしくブラック企業と言うだけですから。 、

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、過労死など起こしてはならないことですが、従業員の努力と自己成長が自分の利益に返ってくると考えられる従業員が増えると今より幸せになれる人の数も増えると思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32976)
回答No.3

経営者の視点に立ってみると、見える風景はがらりと変わります。 国税庁のデータによると、世の「会社」と呼ばれる組織は5年で85%がなくなるといいます。30年では99%の企業がなくなるともいわれます。そのくらい、会社というのは潰れてしまう存在なのです。その昔、「マネーの虎」というテレビ番組があり、そこには身一つで会社を興した立志伝中の個性豊かな社長さんが出ていました。あの番組に出ていた社長さんが「全員」その後に会社を潰した、という話は有名ですね。 さて、そんな会社を潰さない方法ですが、極論すれば話は二つに集約されます。「売り上げを上げること」と「経費(出費)を減らすこと」です。「売上-経費=利益」なのですから、いかに売り上げを上げて経費を下げるかが重要となります。 ではまずどうやって売り上げを上げるか。これは売れる商品を提供するとかそういうことになりますが、つまるところ「優秀な人材を確保する」ということになります。売れる商品を開発できたり、トップセールスマンになるような優秀な人材を確保したいものです。しかし優秀な人材には二つ問題があります。ひとつは、優秀な人はなかなかいないことです。もうひとつは、当然のことながら優秀な人はそれに見合う報酬を求めることです。これが経費の増大に結びついていきます。 質のいい人材が用意できなければ、そこは数で勝負です。優秀な人1人でこなす仕事を、3人でこなせばなんとかなるかもしれません。まずは売り上げが上がらないと経費をいくら削っても入ってくるものがなけりゃどうにもならないので、売り上げの増大は企業の最優先事項であるともいえます。 さて一方の経費ですが、実は経費において一番会社の負担となるのが「人件費」です。業種にもよりますが、30%から50%が人件費として会社にのしかかってきます。この人件費が儲けを飲み込んでしまったら、いくら売り上げが良くても会社は倒産してしまいます。たまにありますね、「黒字倒産」というやつが。売り上げは伸びているのに、経費の伸びがそれを上回ってしまって会社が回らなくなります。 ではどうやって人件費を削るか。ここは割と解決法はシンプルです。人を減らせばいいのです。10人でこなす仕事を8人で、あるいは5人でこなせれば人件費は圧縮できます。 その人件費の圧縮方法の理想は、「効率的なシステムを作ればいい」となります。10人必要な仕事をIT化や機械化でこなせるようにすれば、少ない人数で済みます。しかしここにもひとつ問題があります。それは、「経営者は優秀とは限らない」のです。つまり、そういう効率的なシステムを作れるわけではありません。作れないくせに会社は興すのですが、それが悪いかってのはありますね。 そうなると、現実問題としては「さして優秀でもない経営者に、似たようなレベルの従業員」というのが世の中の会社の実態ということになります。そんな人たちが5年で15%しか生き残れない世の中において生き残るためにはどうすればいいか。 もう、そうしたら気合と根性しかないじゃないですか。とにかく社員のケツを叩いて、売って売って売りまくれになりますし、能力が高いとはいえない人たちが効率悪く働くんだから、いちいちそんな給料なんて払っていられないとなります。時々優秀な人がそこに混じったとしても、とんでもないところに来たとすぐに辞めてしまうでしょう。「悪貨は良貨を駆逐する」ってやつです。 かくして世の中には、ブラック企業がはびこるという事態になるのです。働く人たちはそりゃブラックじゃない企業に働きたいのですが、しかしそうなると当然企業側からも優秀な人材であることが求められ、そんなのはいつの時代もどこの国も、ごく一握りしかいないのです。 そしてそのような会社は、いずれ85%か99%の側に回り、そこで雇われていた人たちは路頭に迷うことになるのです。

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。人材採用と組織運営に問題があるということですね。 以前、小さい会社でしたが管理職をしていたことがあり、自部署の採用も任されていました。 そのときは営業で、自分が採用した人材は男性なら「ブラック企業で成果を上げてきた人」と女性は「元水商売経験者」で、そういったバックボーンの人でチームを構成してました。 他部署からは最初かなり色々言われましたが、結果として全社No1の成績を上げて何も言われないようにしたことがあります。 優秀な人がいないことは百も承知なので、人材は使う側の工夫と適材適所だと思ってます。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

>要するに、「自分はどういう人でどういう働き方をしてどうなりたいか」を自問自答せずに、 自問自答した所で、自分に合った職場には就職できない。自分に合った職場を見付けても「内定がもらえない」のが現実。 >その企業がどういうところか知りもせずに、手っ取り早く仕事を見つけて、 入社時は、その企業がどういう所か100も承知している筈だ。「自分には、どう考えても合わない」と解っていても「採用してくれたのはそこしかない」のだから、どうしようもない。 >志も持たずに働くから辛くなってブラック企業、という概念が生まれるのでは、と思いました。 質問者さんは「100社以上回っているのに、内定がまったく貰えない」って経験をした事は? 質問者さんは「家でお腹をすかせた嫁と子供が待っているから、職場を選り好みなんかできない」って経験をした事は? 今の世の中、どんなに志が高くても「望んだ職場に入れる人」なんて、0.001%も居ないよ。もっと「現実を直視」した方が良いと思う。

noname#241086
質問者

補足

ありがとうございます。 私も新卒の頃、100社受けて半数は書類落ち、残りは面接でガンガンに落とされて、やっと内定が出たところはブラック企業偏差値で早慶上智クラスの、名だたるブラック企業でした。 他にやりたい仕事があったのですがそれにも就けず、わけのわからないことで怒られ続けながら、会社を恨むというよりそんなところにしか来れなかった自分がコンプレックスになりました。 そこから抜け出したくて、働きながら自腹で専門学校に行き、必死になって実績を作って転職活動した結果、年収は同世代の平均を超えるところまで持っていけました。 おっしゃられていることは、なんだか「努力をする、自己成長する」という観点がなく、ダメな環境に入ったらずっとそのまま、というようにお見受けするのですが、いかがでしょうか。

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

批判する権利も、批判を批判する権利も万人にありますから 好きなだけ議論すればいいと思います

noname#241086
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ブラック企業について

    最近よくブラック企業と言う言葉を耳にしますが たとえば、営業が激務でブラック認定をされている会社があったとします。 営業はブラックでも事務職ならブラックではない、等と言うことはあるのでしょうか? 気になったので質問させていただきました。 文章がまとまっていなくて申し訳ないです。

  • ブラック企業について

    ブラック企業について、どう思いますか? 法律違反を何度も繰り返し、のらりくらりと嘘を言い続ける経営者に関し、皆様はどうお思いですか? どんな内容でも構いませんので、どうぞご意見を宜しくお願い致します。

  • なぜ今”ブラック企業”がよく取り上げられている?

    メディアでよくブラック企業という言葉をよく聞きますが 最近になって”ブラック企業”と騒ぐようになりましたか? まるで今になって急に仕事がきつくなったように思えませんか? それなら昭和、それ以上前の日本の企業はブラック企業ではなかった のですか「? 一昔前の昭和の頃のCMで『24時間戦えますか?』という栄養ドリンクの コマーシャルがあったということは終電ギリギリまで働いている人が多い ことではありませんか? ひじょうに気になります…………

  • ブラック企業って実際どれくらいあるものなのですか?

    現在再就職活動中の者です。 再就職活動を行うにあたって色々と情報を収集しているのですが、ブラック企業関係の情報がたくさんあり、疑心暗鬼になってしまいます。求人を出している会社全てがブラックなのではないかと思ってしまうほどです。 そこで質問なのですが俗に言うブラック企業というのは世の中にどれくらい存在するものなのでしょうか? もちろんブラック企業の定義や感じ方というものは人それぞれ違うと思いますし、「これが当てはまったらブラック企業」というような項目が一つも当てはまらない企業などまずないというのもわかっています。 なので何を以ってブラック企業とするのか判定は難しいことだとは思いますが、都市伝説的に言われているような劣悪な労働条件や残業代未払い、当たり前の休日出勤などの行為が実際に行われているような企業はどのくらいあるのか知りたいです。 自分としてはそんな企業はごく一部であり、ネット上で騒がれているだけの誇張表現だと思いたいです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご回答お待ちしています。

  • ブラック企業というのがありますが

    ブラック企業というのがありますが 1、営業職ってどこの会社もまず残業つかいないですよね?事務所に定時頃帰ってきても移動時間があるし外回りという理由で残業代つかない。これもブラックになるんですか?営業なんて何かない限りまっ昼間から事務所なんか帰れないですよね。 2、テレビ・NET・新聞でいうブラック企業ってまず鬱になるまで働かなくてもそこまでひどけりゃ判断できるんじゃないの?辞めるべきか、しかるべき所に訴えるとか…。会社に借金してるとかなら別ですが拉致されてるんじゃないんだから判断できるんと思うんですが。一番微妙なのが社員の足元みて嫌なやつとか気に入らない人を急に転勤・異動させたり、会社都合にならないように退職に追い込んだり(いじめに近いもの)するほうがひどくないですか?まさにブラックみたいな。こういうのってなかなか立証できないじゃないですか?本人の能力がないとかここが適正と判断したとかいって異動させちゃうパターン…。

  • 世の中って誰かがブラック企業で働かなければ

    ならない構図だと思うのですが、いかがでしょうか? 綺麗事抜きで言えばの話ですが。 ここで言うブラック企業は、違法企業ももちろんですが、相対的に給料休日福利厚生等の諸条件が悪く、法律ギリギリな企業も含みたいと思います。狭い意味では前者、広い意味では後者といった感じでしょうか。 何をどう言っても、ブラックな業界や会社はありますし、そういった会社を消費者として利用している人間が山ほどいるのも事実。しかもそういうブラック企業は安価なサービスを提供しますから、客としては正直ありがたい。 所詮、自分さえよければ良い人間なんてたくさんいるから、ブラック企業に不買運動なんて起こしませんよ。 ブラック企業がいいとはまかり間違っても言いませんが、世の中そんなもんだと思います。 いかがでしょうか?

  • ブラック企業のコンプライアンス違反に対して

    ブラック企業がコンプライアンス違反を行った場合、内部通報により対象者全員即死刑 これでコンプライアンス違反は無くなり、ブラック企業は淘汰されると思います。 内部通報で通報された人の即死刑、どうでしょうか? 何か問題はありますか?

  • ブラック企業はどうやったら減らせるか?

    私も一応、グレー+選別型くらいの会社で働いていた経験がありますが ブラック企業ってどうやったら減らせると思いますか? 私の考えは 1:社員の内部告発を親告罪化する 2:過労死・労災が発生した時点で罰金+遺族に年金を義務化 3:運送・建築・飲食系など、ブラック化してるが、なくなると日本経済に大ダメージが与えられるものについて ⇒税金を安くする(年数回のチェックあり) ⇒運送サービスの受付を20時までにし、時間指定サービスの禁止、法律で運送日数を業界全体に一気に増加させるなど (死者が出るほどのハイスピードサービスの禁止) これくらいしか思いつかないのですが・・・ みんな「会社がブラック企業かどうか」とか「会社を辞めたい」ばかりで 「会社をどうやったら変えられるか?」といった議論が全くないように感じるのですが・・・ 一度過度なサービスになったものは、法的にリセットしないとダメかもしれません。 私は、運送会社や建築会社の人が死んだり過労死してまで 自分の荷物を早く届けてほしいとは思いません(腐ったり、破損してなければ、鹿児島から北海道まで4~6日かかってもいいと思っています) 過剰サービスが仕事をきつくし、生活のスピードを上げ過ぎて、人生を楽しむ余裕を奪ってしまうのです。 もっと簡単なサービスでいいし、死ななければいいや、くらいに考えを変えませんか? ちょっと毛虫だの髪の毛だのが混入してたらギャーギャー喚いて、クレームの電話を入れたり、賠償金や補償をとろうとするのはよくないんじゃないでしょうか? 自分がそういうスタッフの立場だったらどうします? スタッフとして働いていて、そういうお客さんばかり相手にする仕事だったら嫌じゃないですか? そのうち「飲食店や運送はお客がワガママだから、会社起こしたくない」と どこの企業も作らなくなったらどうします?または、企業と需要はあるけど、働く人がいなかったらどうします? これから、少子化になるので、バイトとして働く場合、若い人だって「あまりムチャをいわない業界」でアルバイトしたいんじゃないんでしょうか。 すると、お客さんのクレームがひどい業界は避けられるんじゃないですか? コールセンター並みに給料や保障が高ければ、なりたがる人もいるかもしれません。 でも時給700~800円ごときで、なんでもかんでもクレームを受けてうつ病になるような仕事なら 健康を害するだけ、やっても損にしかならないと考える若い人も多くなるのでは? その分、お年寄りの方が頑張るかもしれませんが、お年寄りの場合、若い人のように素早く動けません。 みなさんそろそろ、何かイライラすることがあっても、 何かあったらそっと「こういうのがあったので、次は気を付けてもらえるとうれしいです」くらいに済ませませんか? みなさんはこのブラック企業が増える原因は何が原因だと思いますか? よければご意見聞かせてください。

  • ブラック企業の見分け方

    私が過去に勤めていた職場ですが、 ①自家用車を業務用として使用。 任意保険の規約違反のため自動車保険は使えない。(事故をおこすと全て実費で賠償金を負担) ②お局がいる時だけ会計があわないことが頻発。お局の横領が発覚。 何の関係もない私に横領の罪をなすりつけられました。社長がお局を厳重注意ですましたあげく、その人をお金の管理する業務に引き続き勤務させる。 ということがありました。 ブラック企業やコンプライアンス悪い企業の見分け方って何かあるのでしょうか? 又、ブラック企業は何故つぶれないのでしょうか? 異業種ならともかく、同業他社ならそういう悪い話が伝わりそうな気もしますが…。

  • ブラック企業について

    昨今、不況の影響かブラック企業が続出している様に感じます。 現在も転職しましたが。 休暇は週1回のみ、労働時間は1日平均18時間(残業代金は出ません)、経費は自分持ち(パソコン・交通費・自転車)、月給20万以下、営業成績は上がっても反映されない、毎日灼熱地獄の中で自転車で飛び込み営業、GPS携帯で監視され休憩時間もない。 年収で300万ダウン、転職で大きな失敗。 みなさんブラック企業での体験談などあれば教えてください。 また対処法などあれば教えてください。