- ベストアンサー
BSに外貨預金残高は記載の義務なし?
金融機関の貸借対照表を見ていますが、区分の(負債の部)には、当座預金、普通預金、譲渡性預金などの内訳項目が明記されていますが、外貨預金残高については明記がないようです。外貨預金算高の記載は会計法上、特に義務付けはないのでしょうか。 また、外貨預金残高を知る方法はあるでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 すみません、さっきの回答で一部の文章間違ってました・・・ 文中「windcatさんがどこの金融機関について知りたいのか・・・・」のところは宛名が間違っています。 正解は「1-19-137さんがどこの金融機関について知りたいのか・・・・」でした。 誠に申し訳ありません。m(_ _)m 追伸:windcatさんじゃなくって、wildcatさんだったんですね。重ね重ね失礼しました・・・(ToT)
その他の回答 (2)
- keizo999
- ベストアンサー率92% (12/13)
質問から察するに、金融機関の中でも銀行業のことを言われてるのですよね? 取り急ぎですが、有価証券報告書には記載されていることが多いです。(多いです。と述べたのは全ての銀行の有価証券報告書を確認したわけではないので・・・ということです。) 有価証券報告書の「経理の状況」の「2.財務諸表等」の「主な資産及び負債の内容」の項目に注書きがあります。 例えば横浜銀行の場合ですと、同項目の箇所には下記の通り記載されております。 (2) 負債の部 その他の預金 外貨預金91,540百万円、別段預金91,429百万円その他であります。 未払費用 預金利息3,140百万円、未払賞与1,552百万円、未払退職金1,428百万円、未払退職金(前払い退職金制度対応分)1,200百万円その他であります。 前受収益 貸出金利息6,240百万円その他であります。 その他の負債 仮受金265,761百万円(内国為替決済資金等)その他であります。 上記の通り、負債の部の中にある外貨預金額についての注記がありますよね。 windcatさんがどこの金融機関について知りたいのかは判りませんが、この手段でお調べになってはどうでしょうか? なお、蛇足ですが有価証券報告書は上場企業のみの作成・開示です。 加えて、有価証券報告書はインターネットで閲覧可能です。 参考URLから 「EDINETにより提出された書類を閲覧する方はこちらへ」をクリック「ENTER」をクリック あとは自分が閲覧したい企業と書類名を選べばOKです。 これで回答になりましたでしょうか?
- wildcat
- ベストアンサー率31% (349/1121)
外貨預金は為替レートが変動相場を採用しているので有価証券勘定を使って計上するはずです。