• 締切済み

客観性の身に着け方

ques9900の回答

  • ques9900
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.2

相手がどうしてそんな行動を行うのか 意図について考えてみてはいかがでしょうか。 次に自分が相手の立場ならどう行動するかを 考えてみてはいかがでしょうか。 最後に、今の立場の自分はどう行動しているのかを 考えてみてはいかがでしょうか これらの手順を登場人物の全てに対して行ってみてはいかがでしょうか 「周りの人」というのはどういった人の事でしょうか 周りの人が誰かの意見に賛同しているだけという事はないでしょうか 多数決は利害関係の外側から、物事を判断したと言い切れるでしょうか

Mmk40
質問者

お礼

そうですね。 周りの人が私に対して全く同じ印象を持っていることは変ですね。 無駄な努力をしていたみたいです。 ストレスが一つ減りました。

関連するQ&A

  • 客観的なものの見方

    私は「相談事」となると、客観的にものを見ることが出来なくなってしまいます。 赤の他人の出来事や、又聞きした話、ニュースなどで見た情報などは問題ないのですが、相談事となると全く駄目です。 親しい友人から相談事が来ると、「自分に意見が求められているのだ」と構えてしまい、客観的に意見を出すことが出来ません。 例えば、友人から相談事を聞き進めているうちに、話の登場人物全員の意見を尊重したくなってしまうのです。 「Aさんがこうしたのはこういった理由があったからじゃないだろうか、Bさんがそれに対して怒ったのはこういった理由からじゃないだろうか…。どちらも悪いわけじゃなさそうだけど…。」などといった風にです。 冷静な判断で考えることが出来なくなってしまいます。 このように、いつでも冷静に判断を出来ない自分にとても困っています。 客観的なものの見方というのは、なにかトレーニングなどをすれば身につくものなのでしょうか? また、このようにいつでも相談事に感情移入してしまうのには、なにか原因があるのでしょうか。 知っておられる方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自分を客観視出来るようにするには

    どこに投稿するべきか分かりませんでしたので、 カテ違いであったらご容赦願います。 他人の事についてはかなり客観視でき、それが当然だと思うのですが、 自分の事になると全く客観視が出来ません。 例えば何かトラブルなどの解決策を求める場合、 求める人が他人なら適切な策などパッと引き出して来れるのですが、 自分になると引き出して来れない場合があり、悩みます。 冷静に考えれば自分の技量で十分対応出来る問題だとしてもです。 (何度も経験していたり、印象強い問題は別です) 結果、対応が遅くなったり、ヘルプを頼みます。 そういった対応を行った時点で、冷静さを欠いてた事に気付きます。 そういった面を改善する為には、もっと自分を客観視出来る事が必要であると感じました。 そこで、どうすれば自分を客観視出来るようになるでしょうか? よく「第三者の身になって」などと言いますが、 実際に自分の事になると焦るのか、そんな事は考えられません。 どうか宜しくご教示願います。 他にも改善する為に何か必要だと思われる事などありましたらご教示願います。

  • 臨死体験談 ”幽体離脱"

    臨死体験をした人の証言を掲載しているサイトをいくつか読んでいたのですが、 一番気になったのが「幽体離脱」のことです。 他の証言(三途の川とか死んだ親に会ったとか)は誰でも言おうと思えば言えますが、幽体離脱をしたと言う人は意識が無い状態の時に、周りで何が起こっていたかをちゃんと正しく話せるということが書いてありました。 これは日本語のサイトでも英語のサイトでもありました。 死んだら無、という説が一番有力と思っていただけに、この体験談は「本当なのか?」と疑問に思いました。 もし「この手の話には裏がある」と、わかる方いらしたら教えてほしいです。

  • 幽体離脱をし過ぎるとどうなるのか?

    子供のころから、ちょくちょく金縛りにあっていた。目は覚めており、周囲の音や声も起きているときのように、ハッキリ聞こえるのに、体が動かない。力ずくで身を捩じらせて自由の身になることもあれば、 「まぁええわ」と思って、そのまま二度寝する場合もあった。しかし最近では、そんなオモシロ現象が起こらなくなった。ただ眠り、夢を見ることもなく、時間がきたら起きるだけである。 そのかわり、夕方家に帰ったとき、ひどく体がクタクタであった場合には、玄関でしばらく寝たりする。そんな場合に起こるのが、幽体離脱である。天井付近の上空から自分の寝姿が(私の家は吹き抜けであるため、天井までの距離が長いせであろう)小さく見える。そんなことが、たまに起きてくれるので、目覚めたときに体がしびれて、ちょっと気持ちがよい。 今日の仕事は楽な方だった。年寄り夫婦の家の庭に面した2.4メートルのアルミサッシを枠ごと取り替えるだけのことだ。だから体の疲れはピークには達しておらず、家に帰っても玄関でぶっ倒れることもなく、ご飯を炊いて、炊き上がるまでに八宝菜を手早く作ることができた。 「うめー」と子供に言われると、 「よし、明日もプロ顔負けの腕で、何か作ったろ」と張り合いも出る。 幽体離脱も、結構、楽しいので出来たときには達成感がある。しかし、気持ちの良いことには裏があるのが人体の皮肉である。こんなに気持ちの良い(幽体離脱)という遊びを、自分ひとりが楽しんでいてはバチが当たるような気もする。幽体離脱をしすぎるとどうなるのか?ココロ(モーリス・ホワイト)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=god7hAPv8f0

  • 金縛りと幽体離脱

    金縛りと幽体離脱 ここ数年はなくなったのですが、昔はしょっちゅう金縛りに遭っていました。 金縛りになりながら水の中に浮いてるような感覚になることもありました。 そして、両腕が天井の方にフワーッと勝手に浮かんで行き、しまいには天井から両腕を 引っ張られてるような感覚になって、そのあと自然に戻ったりとゆう事もありました。 そして一番すごかったのが、金縛りのあと自分の腰を軸に上半身だけがゆっくりふわーっと 浮かび上がる感覚になり、「これは幽体離脱してるのかもしれない!」と思って 焦って戻りたい戻りたい!と力を入れてたら元に戻ったとゆう事もありました。 これって寝る直前の幻覚みたいなものなんでしょうか?? なぜこんなことが起こったのでしょうか??

  • わたしは人を客観的に見れたりできました…

    わたしは人を客観的に見れたりできました… でもある日から思うように行動できなくなり暴言をはいたり中傷するようになりました 気がついたら周りより自分が怖くなりました どうしたらいいですか?

  • 客観的な意見を下さい。

    客観的な意見を下さい。 下にあげる私の特徴について、 <客観的な>評価が欲しいのです。 中学二年、男子です。 結構項目が多いです。 お願いいたします。 (1)身体的な特徴について (1)身長・・・160cm代後半、体重・・・48~50kg。 (2)女子から言われた言葉で、「東方神起のチェ・ジウ似」 (3)顔小さめ・肩幅広め (4)ニキビほんの少し有る (2)精神的な特徴について (1)正義感は強いです。悪いことは悪いと言います。 (2)適度に真面目。(学年では真面目で通っているらしい。困る) (3)努力はするタイプ。 (4)時間的に切羽詰まると、周りへの反応をキツくしてしまう。 (5)基本的に優しいと思う。でも、人に優しくしない人には、優しく出来ない。 (6)他者をいたわることは欠かさない。 (7)基本、集団の行動が円滑になることを望み、そのために奔走する。 (3)趣味等の特徴について (1)TVは基本見ない。(話題についてけないことが有る) (2)音楽を聴くのが大好き。熱中しすぎて、気づけば夜、なんてことが有る。 (3)他の人が読まないような本を読む。(心理学的な本とか。ほぼ角川新書) (4)今の時代のものより、80~90年代の文化が好き。(尾崎豊!!)(JOJO!!) 足りない情報が有りましたら言って下さい。 それでは、お願いします。

  • 自分が自分でない感覚をなくしたいです

    私は自分のことが嫌いで、何をするにしても客観的に自分を見ています。 心が体に入っていなく、頭の1mくらい上にあって、いつも自分を見下ろしている感じがします。 幽体離脱をしている状態に似ています。 「心」というと誰しも心臓のあたりを指差しますが、私にはそこに心がある気がしません。 家にいて1人のときはそうでもないのですが、外出時は人から見た自分をずっと想像していて、今変な顔しているとか、服のセンスがダサいとかで買い物をしていると恥ずかしくなってきます。 ちょっとオシャレなお店に入るのが怖く、好きな雰囲気のお店でも、店員が接客をするお店では服が買えません。最近ではずっとインターネットで服を買っています。 人と話しているときなどは、自分が話している相手になった気分になって、「話の内容が退屈」と自分を卑下しています。 親や兄弟と話しているときでさえそうです。 普通に表面的には仲良さげに会話しているのですが、心では「私は駄目な人間。家族の中でも一番の問題児。私なんかと話してもいいことないから、他の人と話してくれないかな」と思っています。 友達になりたいと話しかけてきた人に対しては、私と友達になったらつまらないからかわいそうと思ったりします。それでわざと距離を置いたりして、仲良くならないようにしています。 故郷に親友と呼べる人もいたのですが、避けるようにしてから疎遠になりました。 今10年間一緒に住んでいる彼氏がいるのですが、私の何が良くて続いているのか分かりません。 自分に自信が持てなく、自己評価もかなり低いです。 全てにおいて他人優先で、自己犠牲はいとわないタイプです。 できれば、自分と関わった人全ての記憶から自分を消去して、元々存在していなかったら良かったのにとさえ思います。 でも、私のためにいろいろ心配してくれる親、毎日好きと言ってくれる彼のことを考えると、そんな風に自分が嫌いな自分が悲しくなります。 幽体離脱しているような感覚をなくしたいです。 どうすれば自分を好きになれるのか知りたいです。 何でも良いのでアドバイスいただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 幽体離脱したい

    幽体離脱して他の人にのり移ってその人の体を支配して自分の思い通りに行動できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 自分を傍観している気分

    最近のことなのですが、自分が自分でない感覚があります。 例えば 自分でピアノを弾いていても、音は聴こえてきますが 自分が弾いている感覚はありません。 とても不思議な感じです。 幽体離脱しているような こんなこと初めてです。 そこで一番困っているのは、学生の身で勉学に励まなければならないにも関わらず集中できないことです。 自分の体に何が起こっているのかよくわからないのですが・・・ いままでの自分に戻るにはどうしたらよいでしょうか なんだか気持ちが悪いです。