• 締切済み

美しい生き方

今日はこのサイトを見ていると「よく知りもしない事を軽率に裁いている人」をよく見かけました。 そんな発言を見ていると、「恐怖心」「不安」こういった感情が背後に見え隠れする気がしたのです。 夕方に散歩している時も、「格差社会」の要因はなにかなどと軽く考えていたのもあり、今日はそんな日なのかもしれません。 良く知りもしない事を軽率に裁く事も、格差社会の中で収入や職業などの差別をする事も、様々なしがらみから解放されてフリーな気持ちで見てみると意味が分かりません。 結局は自分が人よりも落ちると思えてしまう境遇に恐怖したり不安になったりして、他人を傷つけたり、貶めたりしているだけのように見えます。 人は基本的には他人に無関心なので、ひまわりの様に光源の方だけを見ているような人よりも劣ればいとも簡単に無視(意図せずとも)され、孤独感などに苛まれるのかもしれません。 でも、それに恐怖したり不安になったりして差別意識を持ったり、良く知りもしない事を軽率に裁いたりというのはどうも美しくない。 品のない人生は恥ずかしい。 とざっくり他者を裁く前に自分の感想を述べてみました。 どうでしょうか。 落ちたときの境遇を思えば恐怖や不安に煽られる事はあろうかと思います。 でも、やっぱり恥ずかしい生き方だけはできない。する訳にもいかないし、感情的に恥ずかしくてできない。 私の見立ては合っているでしょうか? 合っているなら、恥ずかしい生き方をしないように反面教師としてありがたく拝見させていただくことになります。 間違っていたら、どのように間違っているのか説明付きで回答を頂けると幸いです。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1122/8915)
回答No.1

私なりに考えていることを書いて見ます。美しいい生き方というのは丁寧な生き方ではないかと思っています。できることを丁寧にやっていく。できないことをやろうとあせらない。これは身の丈で生きるという表現と同じかもしれません。

urbanite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その通りだと思います。 丁寧に生きるなら、良く知りもしない事を軽率に裁いたり、意味の不明瞭な差別意識を持ったりなどはしないで済みます。 私はこう思っていますが、回答者さまも同じお考えという事で宜しいでしょうか? >出来ない事をやろうと焦らない どの程度のお話しをなさっているのかは分かりませんが、出来ないと思ってもやってみなければ分からないチャレンジ精神の否定という意味ではないということで良いでしょうか。 「美しい生き方」 と題して1番目に「丁寧」という言葉が出て来たのは嬉しかったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続発する無差別殺人について

    「荒川沖駅事件と秋葉原事件の犯人の動機は、自分の不幸な境遇が社会のせいであると社会を逆恨みした犯行だということで共通しているようだ。要するに格差社会の広がりで、社会の底辺に置き去りにされた彼らの行き場の無い怒りが彼らをこうした犯行に駆り立てたといえる。 今回の事件はほんの序章に過ぎない。 いずれ格差がさらに広がれば、このような無差別殺人や或いは強盗殺人が続発し日本の治安は悪化の一途をたどるだろう。」 という見解について、みなさんはどう思われますか?

  • 他人に厳しい人間は本当に相手の事を考えてますか?

    ちょっと希望を言ったり弱さを見せただけで『甘えるな』『社会はそんな甘くない』と返すような人。 人がたくさんいるところで怒鳴り、馬鹿にし、死にたくなるくらい屈辱的な言葉を吐いたり。 特に上司や先輩といった年上が年下に言う事が多い。 彼らは本当に相手のことを思って言っていますか? 自分がかつて年上に同じような事をされたから 自分より他人が良い思いをするのが気にいらないから とにかく他人をいじめたいから という感情が見え隠れしているように思えます。 欠点が何一つ見当たらないような超人が言うのならまだしも、大半は何らかの弱さを持っている筈なのにそんな事はたなにあげていておかしいと思います! おまけに欝などの病気を抱えてる人に対して『甘えるな』などと言う無知な人間もいます。 私はこういう一方的に厳しい事ばかり言う人間が許せないし、自分自身そういう事を決してしません。 勿論褒めちぎればいいって訳ではありませんが、「貴方の○○な部分は認める。でも○○な部分は直した方がいいんじゃないかな?」 という感じの指導が一番妥当だと思います。本当に相手のことを思うなら。 他人に厳しい人間は何を考えているのか、教えてください。

  • 差別をなくしたい

    差別をなくしたいです。 といっても、人を変える・社会を変えるといった大それた事ではありません。 自分自身を差別意識のない人間にしたいんです。 (差別をしない人間ではなく、意識そのものを変えたい) 差別は格差・人種・外見・趣味趣向など全般に対してです。 頭の中ではそういう風に考えている事でも、 実際にそれに遭遇すると意識が勝手に動いてしまいます。 嫌いなスポーツを見たら不快になったり、ブサイクな人を見たら軽蔑しそうになったり、 知らぬ間に差別的な意識を持ってしまう事があります。 価値観は人によって違うのに、凄く失礼な事だと思います。 そして、頭で考えられるようになってから後悔してしまいます。 今まで20数年生きてきて、ここから意識を変えるというのは難しいかもしれませんので 同じような意識を持つ人のアドバイスを聞かせてください。

  • 他人の悪意やマイナスな感情に強く影響されてしまう

    私は精神科に通っている20代女性です。 私は、他人の悪意やマイナス感情にいつも強く影響されてしまい、生きづらさを感じています。 今日はこんなことがありました。 夕方に母とコンビニに行ったときのことです。 レジの若い女性の店員さんが「レジ袋はいりますか?」と聞いてきたのですが、その声がとても小さく、母が何度も聞き返したところ、店員さんが目に見えて不機嫌になり、アイスのスプーンなどを物凄く雑に渡されました。 私と母は特に何も言わずに、そのまま帰宅しましたが、私はその店員さんの態度や不機嫌さに強く影響されてしまい、その後とても憂鬱になりました。 憂鬱になった理由としては、その店員の人が仕事をきちんとこなしていないことに対する怒りや、母が店員さんに不快な思いをさせてしまったという不安などが大きいです。 あとは、その店員の人はそのとき疲れていたのかな、大丈夫かなと考えてしまったりもしました。 とにかく他人のマイナス感情を見てしまうとそれに強く影響されてしまいますし、それに伴って自分自身の感情を他人に見せることや、自分の気持ちが他人にマイナスな影響を与えてしまうことに強い恐怖があります。 こんな見ず知らずの店員の人のことでここまで考えたり、感じてしまったりしなくてもいいと自分でもわかっているのですが、なかなか止められません。 正直なところ、自分はこの人間社会で生きるのに向いていないとよく思います。 どうしたら他人のマイナス感情にあまり影響されない人間になれるのでしょうか。 私は他人の気持ちを繊細に感じ取り、それに影響されてしまうこの性格にも利点はあると思っていますが、やはり生きづらさを感じるので、なるべく影響されないような性格になっていきたいのですが・・・。 アドバイス頂けると、嬉しいです。

  • 他人の感情が伝染してしまう。

    例えば、僕はゴキブリを怖いとか、気持ち悪いと思ったことがないのですが、ゴキブリが出現したときに、その場に僕以外の誰かが居ると、その人が恐怖を感じているんじゃないか、気持ち悪いんじゃないか、ということで自分も恐怖や気持ち悪さを感じてしまいます。 子供の時から、恐怖以外にも他人の様々な感情が、その感情の本当の持ち主よりも過剰に現れたり、こういう感情になるんじゃないか、と思って勝手に伝染したり、狂いそうになることが多々ありました。 こういうことを他人に話しても、理解してくれる人がいないのですが、僕は可笑しいのでしょうか。病気なのでしょうか。

  • 偏見と差別感情

    偏見と差別感情の違いが分かりません。偏った見方をするという事は差別感情があるからではないのでしょうか? 例えば 「この犯罪を犯したのはきっと○○人に違いない」というのは偏見なのか差別感情なのか分からないです。

  • アメリカはなぜ再チャレンジ可能な社会なのに格差が固定化するのか?

    アメリカはなぜ再チャレンジ可能な社会なのに格差が固定化するのか? 日本では貧困問題が深刻化し、中高年でリストラされた経験豊富な人が社会に復帰するのがむずかしくなっています。 日本ではいまだに企業の年齢差別や性別差別に対する罰則がなく、事実上年齢制限や性別差別、既卒差別等がまかり通っています。 一方、アメリカの場合は雇用の年齢制限を法律で禁止し、企業は応募者に年齢を求めてはいけない仕組みになっていますし、年功序列も新卒優遇採用もありません。 これは、一見、機会均等な社会に見えます。 アメリカは原則的には機会均等な社会なのに、どうして格差が固定化するのか、また、なぜ再チャレンジできない社会に成り下がってしまっているのか、その原因を知りたいです。 医療や保険や社会保障制度が貧弱であっても、再チャレンジ可能な社会であるなら、ゼロから再スタートも可能なのでは?と考えてしまうのですが。 あと、アメリカ人は国民性からしてあまり貯金をしないことでも有名ですね。

  • 客観的意見〈誰も何も客観視できない〉という客観性

    「客観的に見る~という視点そのものが存在しえない」 他人の事柄は客観的に見れると言う人がいると、それは間違いであるという思考があります。 誰も何も客観的に見ることは叶わないのです。〈必ず主観は伴うから 人が「自分を客観視しろ」「客観的意見を言うけど」等セリフを吐くとき、感情的で客観性を欠いた表情が見え隠れします。 正しいと思いますか? この正しさを分かり易く説明して下さい。

  • 人とつながりたい欲が本能とは本当か?

    よく人と繋がりたいと思うのは本能だと聞きますが、そんな事私はないと思っています。 人間は生まれた時から親や誰かに育てられるわけですが、そのときに私は愛や人と繋がりたいという欲が形成されると思っています。そのため人には誰かから育てられないで大人になれば人とつながりたい欲なんてないと思うのです。なので本能だと思っていません。 幼い頃の人とのつながりは少なくとも自分の様々な感情を満たしてくれる利益をもたらしていたと思います。そうして人を愛するという欲が形成されるとおもいます。 幼い頃に好きになった事(ピアノ 好きな食べ物 ETC)はもうその人の変えられない人格になるわけですよね。 それと同じように幼い頃に人と一緒に繋がるということを毎日やり好きになったから人とつながりあいたい欲は消せないぐらい強いものなんだと思います。 だからうまれつき人は人とつながりたいという本能があるように思わさせられるような気がします。 人が人と繋がりたいと思う欲は本能なのだろうか? ↓読まなくても構いません↓ 人間の感情には怒り悲しみ恐怖喜び恥という感情の種類があるといわれていますが果たして本当に怒りと恐怖などとは別の種類の独立した感情なのだろうか? 私は恥という感情は怒りや悲しみとは別の感情ではないと思っています。 怒りや悲しみ恐怖喜びといった先天的(赤ちゃんの時は快と不快しかないのでうまれつきとは言えないかも知れないですが)な感情により形成されると思っています。 人とのつながりと関連性のある恥という感情がありますがその感情も本能的でも先天的な感情でもなく恐怖と怒りの混ざった複雑な感情なんだと私は思います。 何故恥という感情が生まれるかというとまたですが幼い頃に形成された愛されたいという人と繋がりたい欲があまりにも強いためそこから様々な感情が生まれるからなんだと思います。 顔に目がついているので鏡を見なければ自分を見る事ができない。他者しか見えない。だから自分の周りの物や人だけを見る。といったカエルやアリなどそこらへんの虫の自分と他人という世界観や意識ではなく、人は愛されたいから集団の中に自分がいるという意識、世界観をもつため、自分と他人は同じ人間という意識や客観的な意識があると思います。 そのため変わっている自分は人から嫌われるかもしれないという危害があるので変わっている自分に対して怒りを抱きさらに他人から嫌われたくないという恐怖が重なり恥という感情が生まれると思います。 果たして人の感情の恥とは怒りや悲しみと別の感情なのでしょうか 人は怒りすぎると顔が赤くなりますが恥も怒りによって形成されているので恥をかくと顔を赤くするのはそれなんだと思います

  • 上原美優さんの自殺についての質問です

    上原美優さんは生前、実家が貧乏なことや貧乏アイドル、アイドル格差社会を生き抜くことを売りに芸能活動を行っていました、そんな上原美優さんの活躍を見て現実に貧乏な生活や理不尽な格差社会の中で悩みながら生きている人達に元気と勇気を多少なりとも与えていたと思います。…上原美優さんの自殺は、そんな境遇に悩む人達に対する無責任な裏切りだと思いませんか?