• 締切済み

新規事業を行うにあたりまして

現在、装飾業を営んでおります。 Staffさんも頑張ってくれておりますが、繁忙期と閑散期の波が激しく新規事業を組み入れて波を小さくできる工夫をしていきたいと考えております。 もし新規事業がスタートした場合、会社としては何らか事務的な作業が必要となりますでしょうか?(例えば、登記の様なものでしたり諸々…) 何分、知識が浅い為みなさんのお知恵をお貸し頂けましたら幸いです よろしくお願い申し上げます

みんなの回答

  • Agastia
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

当方のわかる範囲でお答えします。 現在の事業の延長線上での新規事業でしたら、特段手続きは必要ないかと思います。 全く異なる事業をスタートする場合には、会社の定款の「事業目的」に新規事業に関する記載があるか確認し、記載があれば手続きは不要です。 定款の「事業目的」に記載がなければ、「株主総会」で事業目的を追加したうえで、変更登記をする必要があります。 手続きにつきましては、お付き合いのある司法書士に相談してみてはいかがでしょうか。 参考になりましたら幸いです。 新規事業の成功をお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しく新事業を考えております

    現在、装飾業を行っておりまが、繁忙期と閑散期の波が激しく閑散期の間に動ける事業を考えております。 その際、登記上の変更など行わなければならないのでしょうか? その他、考えられる事務的な手続きなどあればお教えいただけますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 2月中旬のグアム

     2月中旬のグアムは繁忙期(観光シーズン)なのでしょうか? 観光客でいっぱい?それとも閑散としてますか? まあそれなりにいる? 以前、正月あけすぐに行ったら閑散とした感じ、でもレストランも観光シーズン終了 直後でスタッフも休みなのか?暇なわりにはサービスが酷かったものですので。。。

  • 事業年度について

    今、会社設立の為に、定款を作っています。定款に載せる事業年度を6月1日~5月31日にし、定款認証を5月16日、登記を6月1日にしようと考えています。 司法書士の方に定款作成をお願いしているのですが、6月1日~5月31日に事業年度を定款に載せると、第一期の決算がすぐきてしまうので、決算を4月30日にするか、定款認証を6月1日以降にした方がよいと言われました。 事業年度は1年以内ですが会社設立(成立)から1年以内。つまり登記が成立してから1年以内という自分の認識です。定款認証の日にちが6月1日前でも登記が6月1日以降ならこの事業年度でいけると思っているのですが、どうなんでしょう。 新事務所の契約金など事前にかかる費用があり、定款認証してからでないと、資本金から使うことができないと聞いたので、なるべく定款認証のみ早めに行いたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • これはストレス??

    これはストレス?? 29歳独身の女です。 繁閑の差の激しい小さい会社で営業事務をして二年になります。 会社への不満や担当営業マンに振り回されるストレス、また繁忙期のストレスで、閑散期になってからハゲることが二回続きました。 最近、閑散期で会社にいるのはそれほど苦ではないのですが、家に帰ってからひどく気分が落ち込みます。 なかなか動けず、泣きたい気分にもなるし、夜中2時頃まで寝付けません。 休日は季節関係なく引きこもっています。 何もする気になれません。 寝るのが遅いので朝も起きられず、 昼過ぎまでだるいです。 これは仕事のストレス関係あるのかないのか、どう思われますか? 気分転換が下手なだけでしょうか…

  • 仕事が少ない時、パートさんをどうすればよいですか?

    某薬品メーカーの「注文受付窓口」に勤務しています。勤続6年目の正社員です。同じ部署にはあと女性が4人おり、私以外は全員パートです(私が部署のリーダーです)。 当社の商品は春から初秋にかけて注文をいただくものが大半なので、11月から2月ぐらいまでは閑散期にあたり、極端にヒマになります。それこそ繁忙期には猫の手も借りたい程に多忙を極めるので、今夏に1名増員してもらい現在の人数になりました。 人数を増やしたことで、一人あたりの負担量が減り、この閑散期は特に時間が余っているようなのです。パート各自が定時までの時間をつぶすのが苦痛みたいで、私もどう対応してよいか困っています。いちいち「何かやる事ありませんか?」と聞かれるのですが、パートにお願いできるような業務はやり尽くしてもらった感があります(周りの掃除をさせたりファイルの背表紙を1年分作ってもらったり)。うちの会社は各部署がそれぞれ事務処理にパートさんを雇っているので、他の部署にヘルプに行ってもらうことも難しい状態です(繁忙期になれば戻ってきてもらわないといけないし)。最近では居眠りする人あり、話に興じる人ありな状態です。私自身はデータを集計したり報告書の作成などで、閑散期とはいえ日々それなりに仕事はあるのですが。 仕方ないので当分(2月ぐらいまで)この状態で進めるしかないか、なにか対策を取るべきか。こういうことって上層部(部長や次長)に相談するようなことかなあ、私がリーダーだから私が対策を考えるべきかなあと困っています。 是非よい知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • お客さんが事業売却をするとおっしゃるが

    私は、個人事業主です。 あるクライアントが「新規事業がちょっと遅れている、資金が必要になったから事業を1つ売ることにした」との連絡をうけました。 そして今日作業があり、その方の事務所に行ってたのですが、「事業売却ってどうやるのかな・・・とりあえずネットに書き込むか」とおっしゃってます。 ツイッターには書き込んだようですが、フォロワーは私と新規事業をやるパートナーの事務所の社長の2人だけです。 私は事業を売ったり買ったりする専門家がいると思うからそういう方に相談したらどうか、と進言してみたのですが、手数料がかかるだろうから嫌とのこと。 どこか公的なところを紹介できればいいかもしれないと思うのですが、皆目見当がつきません。 ちなみにきちんとした帳簿がつけてないらしくよくわからないのですが、年商1千万弱だと思います。利益率、利益額は不明ですが、原価がさほどかかる業態ではないので、6割は残ってるだろう程度の認識を持ってらっしゃいます(それもざっくりしすぎてるかなーとは思うのですが) そこで質問です。 ・事業を売ったりする場合に相談するべきは、「事業 売却」で検索すると出てくるような事務所が最適なのでしょうか。 ・相談できる公的な機関はないものでしょうか(求職者がハローワークに行くような感じ) ・個人の資産のことをファイナンシャルプランナーに相談するイメージがあるように、事業のことを誰かに相談したいとしたらどういう資格の方を探してみればいいものでしょうか。中小企業診断士? ・それとも捨て猫掲示板みたいに、事業売買の掲示板みたいなのがあって、実はネットの書き込みで成立するものなのでしょうか。 ざっくり&ぼんやりした質問ですみません。 私の会社ではないので知る必要がないといえばそうなんですけど、クライアントさんは現在資金繰りに困ってるようなので、変な企業にひっかからないといいなと思いまして、事業を売るにしても売れないにしても悔いのないようにしてもらいたいなーと思いまして、皆様のお知恵をお借りしたい所存でございます。 よろしくお願いします。

  • 本店所在地で事業を行っていないと問題がありますか?

    合同会社の登記を行い、これから、税務署などへ届け出をするところです。 本店所在地は、私の実家で登記しましたが、 現在、私が住んでいる自宅を出張所として、 事務作業などをしたいと思っています。 ※私が住む自宅は賃貸ですし、軌道に乗れば事務所を借りたいと思い 当面、住所変更がない実家で登記しました。 同一市町村内で、従業員はいません。 この場合、 (1)法人設立届出書の支店欄・出張所・工場欄に  私の自宅の住所を出張所として記入すればよろしいでしょうか。 (2)他にも、私の自宅を記入する書類はありますか? (3)本店のみの場合に比べて、法人税は増加しますでしょうか? (4)本店所在地では事業を行っていないということで どのような問題が出てきますでしょうか。 問題があるようでしたら、改善しますので 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 最適な保険を知りたいです。(労務・事業主です)

     個人事業を営んでおります。月給などを支払う者はいないのですが、繁忙期の一時期だけ(1年で2週間程度の期間だけ)、日雇で人を使い、日当を払っています。日雇労務者の人数は10人未満で支払給与の総額は50万円未満(全員分)です。  ただその業務が危険性があるので(1メートルから2メートルの高所作業があります)万一の時のために保険加入を考えています。 しかしどのような保険があるのか解りません。労災加入すべきでしょうか?手続が大変そうなので迷っています。出来れば損保会社などの保険でいいものがあれば教えて頂きたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 営業所または事業所の開設について

    はじめまして、企業5年目のものです。 東京都内に本店がありまして、このたび、地代が安い他県(千葉県)に拠点を設けることになりました。3-4名程度の部署になります。 ここでは、総務や経理部門は無く、主にお客様の製品の検査を行う作業を予定しております。 2点質問です。 (1)支店扱いではないため、登記の必要はないと考えてます。  設置する都道府県税事務所に対して、届出をする認識で良いでしょうか?  また、営業所もしくは事業所として届けての予定でおりますが違いは何でしょうか? (2)作業場で作業するアルバイト・パートについて  新たにアルバイト・パートを雇用し、営業所で働いていただこうと思います。  この場合は、雇用保険・社会保険は本店を設置している東京都で一括管理の予定です。 いろいろ調べて見ましたが、小規模の場合は、 営業所・事業所どちらでも良いという意見もありました。 ご意見いただけますと助かります。 お手数お掛けします。

  • 青色事業専従者のパート勤務

    青色事業者の妻で事業専従者として経理処理を行っていますが、 家計収入を増やすためアルバイトをしたいと思います。 調べると専従者とするには6か月以上は事業に従事と言っていますが 従事の内容は期間で決まるものでしょうか 例えばアルバイトの期間は7ヶ月,事業専従の期間は5ヶ月だけれどその労働時間は アルバイトの期間 3時間/日×12日×7ヶ月=252時間 事業専従の期間  8時間/日 × 22日/1ヶ月 × 5ヶ月 = 880時間   だった場合は 事業専従に費やす時間は全体の7割を超えます。 また,1年を通して昼間アルバイトをし,夜会社の仕事をする場合、6ヶ月の判定はどうなるのでしょうか? 仮に6ヶ月の判定で事業専従よりアルバイト期間が長いと判断され,アルバイトの方を とる場合、事業年度の途中からでも切替はできるのでしょうか? 実は冬期1月~3月及び11月~12月 は繁忙期なので忙しいですが,夏期は閑散期の為、 あまり業績が良くなく給与支払うのも厳しいです。 毎年冬期は事業専従者、夏期はパートアルバイトをすることは可能でしょうか その場合、3月で給与の支給がいったん止まり、また11月~再開することになってしまいますが・・・ その場合,税務署への届出は必要でしょうか? また、期の途中から切替がだめなら、3月で専従者給与の支給をやめ、4月以降支給無であれば 1月~3月分の専従者給与は認められるのでしょうか?それとも無効になってしまうのでしょうか? 無効にされるくらいなら,前年の支給を最後とし,今年は支給0という扱いにすれば 税務上問題は出ないでしょうか? 仮に,1月~3月の専従者給与が認められて4月からパート勤務する場合、 専従者の取りやめの届出は必要でしょうか?専従者分は必要なくても 会社で給与を受けているのは私だけなので給与支払事務所の開設・移転・廃止の届出 は必要でしょうか?提出期限は給与廃止から1か月以内となっているようなのですが・・・・ 質問がまとまっていないですが回答お願いします。