• ベストアンサー

最適な保険を知りたいです。(労務・事業主です)

 個人事業を営んでおります。月給などを支払う者はいないのですが、繁忙期の一時期だけ(1年で2週間程度の期間だけ)、日雇で人を使い、日当を払っています。日雇労務者の人数は10人未満で支払給与の総額は50万円未満(全員分)です。  ただその業務が危険性があるので(1メートルから2メートルの高所作業があります)万一の時のために保険加入を考えています。 しかしどのような保険があるのか解りません。労災加入すべきでしょうか?手続が大変そうなので迷っています。出来れば損保会社などの保険でいいものがあれば教えて頂きたいです。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

損保会社の傷害保険がおすすめです。 法人(個人事業主含む)の場合、 人数形式で契約する方法があります。 月ごとに最大就労人数を報告すればOK。 労災とは関係なく支払われます。 ただし、労災加入は義務です。 このことだけは頭に入れておく必要があるでしょう。

dai2ya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 損保会社の傷害保険も入るには労災に加入していることが 条件のようですね。まずは労災加入することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

損保にも労災総合保険と云うのがありますが、これは政府労災の上乗せ保険 ですので、まず政府労災の手続きをして下さい。 人を雇う場合には人数や期間に関係なく、労災加入が義務付けられています。 手続きは社会保険労務士に依頼すれば良いと思います。

dai2ya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 政府労災の手続をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務請負、個人事業主としての社会保険について

    とある派遣会社にて、11月より業務請負/個人事業主として仕事をはじめました。 国民年金・国民健康保険に自身で加入しています。 最近給与明細を見たところ、雇用・労災保険の加入をしていないことに気づきました。 派遣会社より給与をもらっていたので、雇用保険等に加入しているのは当たり前だと 勝手に思っていたもので。。。 個人事業主として働いているため、雇用・労災保険には加入できない、ということが わかりましたが、個人事業主としてのデメリットを具体的に教えてもらえないでしょうか。 プログラマーとして仕事をしているので、滅多に労災保険が必要とは思われないのですが、 デメリットをカバーできるような対応ができればと思っています。 万一、失業してしまったときのことを考えると雇用保険相当の保険の加入も検討しなくては と思っています。 他の質問にて、所得税は個人事業主というのは自身で支払うとの記述があったように思えるのですが、 (勘違いかもしれません。) 給与明細を見ると、契約時の単価から所得税が引かれているのですが これは問題ないでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。

    事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。 有限会社に勤務して、その事業主(親)と同居しています。 以前は社会保険労務士さんに諸手続きをお願いしていました。 「同居の親族については、一般の労働者を使用する事業のみ、条件を満たしていれば保険の対象になる」とのことで、社労士さんが、雇用保険には入らず労災のみ加入の手続きをして下さいました。 今となっては、なぜ片方のみの加入だったのかよくわかりませんが、何か問題はないのでしょうか? また、従業員が辞めて親族のみになった場合、親族は労働保険の対象となるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事業主と労災保険

     経営者としての才能不足も自認していますが、労働力としての能力は従業者7名中で一番を自認している個人企業主です。  労働保険につき理解できない点があります。解説又はご意見をお聞かせ下さい。    (1)労災保険の加入資格。  弊事業所に限らず、又当節に限らず、事業主は日中一般従業員と同様に作業に精勤し、営業時間外もサービス残業を行い、人事、金融、経営研修等にも心身を酷使しております。  従業員と共に一般作業を行っていた時の事故による怪我でも従業員のみの保険適用。  事業主の治療費支払いで事業経営に悪影響が出た場合、最悪事業の閉鎖にまで追込まれた場合、全て経営者の責任と言えるのでしょうか。  社長室に篭り瞑想にふける者のみが事業主適格者なのでしょうか。  なぜ労災保険の加入資格で差別を受けねばならないのでしょうか。    (2)特別加入の条件。  官公署と異なり零細企業は極力経費を削減せねば経営は成立ちません。監督署の職務の一部である筈の適切な指導を受ければ申請は自分で出来ます。  何故事務組合への加盟を条件とするのでしょうか。  社会保険労務士には、事務組合には全て零細事業主には無い特技でも有るのでしょうか。  

  • 火災保険に詳しい方お願いします

    自動車保険なら相手方の交渉がありますから高くても大手損保でも良いと思いますが、私は火災保険を全労災に加入しています(保険料はかなり安い)。格別不払い等も聞きませんし、値段の高い大手損保に加入するメリットはありますか。何らかの理由で安いと思うのですがそれはなんでしょうか、教えてください。

  • 事業主の業務中の怪我

     まだ実際には、怪我が発生しておりませんが 気になりましたので、質問します。  自営業(運輸・通信)をしています。 もっと具体的には、軽自動車や原付を使っての配達業務です。  職業柄、怪我が多いです。 例えば、バイクでの転倒(単独)。階段を踏み外す。 飼い犬に噛まれるなど。  従業員は雇用しておらず、「一人親方」となりますが、労災への加入が難しいようです。  地元商工会と社会労務士に相談しましたが、断られました。  生命保険などの特約や傷害保険に加入しか手段が無いのでしょうか?  もっとも心配なことは、負傷の治療時に国保が使えないという事なのですが・・・

  • 労災保険・雇用保険のみ加入の企業にて、社会保険完備と同等の手取り・保障を得るためには?

    内定をいただいた企業が労災保険・雇用保険のみの加入で、厚生年金や健康保険には加入していません。 そこでご質問です。 社会保険完備・月給20万円(額面)の企業で働いた場合と同等の手取り・保障を得たい場合、労災保険・雇用保険のみ加入の企業では月給(額面)いくらほど必要になりますでしょうか? 難しいことはよくわからないので困っています! ご面倒かとは思いますがご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 労災を拒む従業員について

    会社は労災に加入していて、仕事中に転んで腰を打ったという従業員に病院に行くように勧め、労災適用の話をしたところ、健康保険に入っていないから病院には行かなし、労災いいですと拒みました。(正社員ではなく、日給月給の日雇い労働者です) 数日休んだ後、辞めると言い出しましたが、後から労災を適用しなかったと訴えられても困ると思い、どうしたらよいか困っています。 よいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 自動車の保険の種類について

    この頃安い自動車保険が色々出てきています。ソニー損保、チューリッヒ、三井ダイレクト、全労災など・・・・価格が安いのは大変結構なんですが、万一事故が起きた時の対応が大丈夫かと心配でもあります。 その辺、情報をお持ちの方いらっしゃれば、評判を教えて頂けませんでしょうか?

  • 特別加入保険料、印紙保険料について

    こんにちは。 基本的に(高年齢労働者などは雇用保険率は免除ですが) 一般保険料は、労災保険率と雇用保険率を賃金総額にかけた額。 ということは、労災保険も、雇用保険も適用されているということになりますよね? 同じ労働保険料徴収法による保険料に、 *特別加入保険料 *印紙保険料 というのがあります。 特別加入保険料の場合、 特別加入者とは(例外的に?)労災保険に加入できる人のことなので、特別加入保険料を払っていても、雇用保険は適用されないということでしょうか? それとも、特別加入保険料率に沿って保険料を払うことで、労災保険にも雇用保険にも適用されているのでしょうか? 労災保険の特別加入者が雇用保険を受けるためには、事業の種類に沿った雇用保険率の分を払うのでしょうか? 印紙保険料の場合、 印紙保険料だけでは労災保険法しか適用されないのでしょうか? 雇用保険を受けるためには雇用保険率の額も払うのでしょうか? 労働保険料は、一般保険料、第一種特別加入保険料、第二種特別加入保険料、第三種特別加入保険料、印紙保険料の5つですが、 一般保険料についてだけ「労災保険率+雇用保険率」(労災保険率のみ、雇用保険率のみの事業もありますが)と書いてあるので、特別加入保険料と印紙保険料について疑問に思いまして・・・。 詳しい方、教えてください! 宜しくお願いします。

  • あいおい損保の保険金支払い打ち切り

    先日TVで、あいおい損保のニュースが流れました。あいおい損保側が “損害保険金の支払いを途中で打ち切った”ということで訴訟になって いるというユースです。私の自動車保険はあいおい損保に加入してい て、信頼していたので心配です。 このニュースはどんなケースで起こったことでしょうか。その内容はど んなことでしょうか。あいおい損保側が保険金を支払わないということ は起こりえるのでしょうか。万一、事故が起きたときは、あいおいは保 険加入者の側に立って真剣に努力してくれるのでしょうか。心配です。 どなたか、教えてください。

専門家に質問してみよう