• ベストアンサー

会社に恵まれないような気が

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.2

結構普通ですよ。 アルバイト(契約社員は)最低限の仕事しかしないから(そう思ってる人は多い)次々と仕事を言いつけて時間いっぱい忙しくしておくべきと考えてる人は結構います。 実際に時間つぶしをしてるとしか思えなく、契約社員仲間からも辞めて欲しいと思われてたりしますがこうゆう人ほど居座るのですよ。

riri3026
質問者

お礼

普通と聞いて少し安心したような・・しないような・・ 確かに上司は一体何の仕事をしているのか?が疑問です。 全て契約社員の人たちに仕事を回しているみたいで・・・・周りの先輩からも少し不思議がられているようですが・・・アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が会社でパワハラを受けていて困ってます。

    夫の直属の上司の事で悩んでます。 夫は仕事が出来る(3年ほど前まで同じ職場で働いていたの で大体は分かります。)方なので、上司から目の敵にされています。 前から、パワハラではないのか??と思っていたのですが最近本当に 酷くなり、帰宅しても主人から笑顔がなくなってしまいました。 その上司は、残業が大好きでいつも遅くまで残っています。 仕事が出来ない人で残業をしてやっていればよく仕事をやっ ていると言われ、夫は時間内にこなすので残業時間が少な いんです。それでも定時に帰っているわけではありません。 なのでもちろんその上司が給料を評価するので、仕事のでき ない人より少ないです・・・。納得いきません!! この前はメールで、会社のパソコンなので皆に見られます。 主人宛に『頑張らないものは、将来リストラ対象者!!』など のここには書けないような内容まで・・・。 その上司が仕事をがんばってるかと言うと夫よりはっきり 言って出来ません。 頑張るって・・・どういう事??残業をすればがんばってる?? 時間内に作業内容以外もやって、頑張ってないといわれて・・・。 まだまだありますが、書ききれません。 最近、主人がその上司から無視をされはじめたみたいで 会社が辛いっています。上司なのに無視って・・・子供 じゃないんだからと思うのですが、もうどうしたらいい のか分からなくなってしまいました。 このままでは、夫が鬱になってしまいそうで・・・。 同じ境遇の方や、アドバイスなど貰えたら嬉しいです。 補足です。その上司は40代後半、夫は30代前半です。

  • こんな会社の同僚

    同じ部署にいるA(女性・30歳後半・独身) このAなのですが、とにかく横着な女で、面倒くさい仕事はしないのです。 ※後に上司の話しが出てきますが、私とAの直属の上司は別々の人です。 まず、電話。全く取りません!ほとんどは私かもう一人の人が取るのですが、私達が取れない状況であっても絶対に取りません。ずっと鳴っていてもイチイチ私の方を振り返って私がいるかどうかを確かめます。それで私がいる事が分かるとどんなに鳴っていても取らないのです。 それから、ほとんど席にいません。更衣室に必要以上に行きます。それに頻繁にお茶も入れに行きます。集中して仕事をしている事がありません。 また、関係現場に差入れを持って行くと自分の判断で行きます。 それも会社のお金を使ってです。 往復1時間半もあれば行って帰って来れるのですが、行くと5~6時間帰って来ません。向こうでの仕事なんかありません。 こんな勤務態度なのに、人には厳しいというか、私の事を監視して、更衣室である事ない事1時間弱いろいろ言われた事がありました。 自分と仲のいい人にも私を監視させ、報告させていたようです。 その内容も全く事実無根といった事までばかりでした。 今まで私も何も言わずにいましたが、さすがにこれは黙っていられませんでしたので、言い返してやりました。 すると、それ以上言えなかったのでしょう。次から次と話題を変えるのです。ほとんど作り話や自分の想像で話をするので、私が鋭くツッコむとそれ以上は言えなくなるのです。 あまりにも酷い状況だったので、私の上司に報告はしています。 自分の事は棚に上げて全くヒドい勤務態度です。 他にも人のロッカーを開けては、化粧品を買ってに使ったり、お菓子を食べたり、生理用品を使ったり、冷蔵庫の物も勝手に食べたり持って帰ったりしています。 私のロッカーも開けられた形跡があり、これも私の上司に報告済みです。 「鍵をかければ解決するのでは?」と言われそうですが、うちの会社のロッカーは古くて、鍵がついていないのです。 これは前から問題になっていたようで、最近、新しいロッカーに変わりましたので、私のロッカーは開けられる事はなくなりましたが、まだ気づいていない人もいるようです。 電話の件は上司に相談しても、「ほっとけ!」と言うだけです。 Aの直属の上司には話しがいっているかどうかわかりませんが・・・ 外出する時もAの上司が出張中や、長時間の会議の時をねらって行くので、 バレていないのです。 やり方が巧妙というかしたたかな女です。 こんな状況では、私に仕事が回ってくるし、どうにかしたいのですが、 なかなかいい方法が見つかりません。 見ていてやる気がないといった感じなので、人事にバラそうかとも思っています。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 会社に行く気がうせる

    入社当時は週40時間制で多少の残業はありました。時間は、朝9時~夜7時までとの求人でしたが  いざ入社すると、朝8時から夜7時半まででした  それでも仕方ないと働き続け、一年前くらいから、昼休みが30分しかなく 過労で、休むと意地悪されたりします もう3年以上勤めていますが、私の上司にあたる人が、人数が少ないから私達に負担がかかるのに、新しい人をとろうとしません  社長は新人をとろうと言っているのですが、私達は大丈夫です。と断ります。 他の人よりも40時間近く(月)時間外をしますが、時間外も給料はでません  それでいて、疲れたとか愚痴ってきて 私はもう付いて行く気がうせてきました 私は病気持ちなので、病院にも通院したいのですが、全て却下されます   スパット辞めてやると思っても、社会人としていきなり辞めますは通用しないと思います。  どうしたらいいでしょうか?

  • サービス残業止まらない会社・・・?

    私の勤めているスーパーでのことです。 同じ部署に、サービス残業を常にする人(Aさん)がいて、上司が注意しても止めない状態がずっと続いています。 (私が注意したら逆ギレ、前の上司は、注意しても聞かないので病気みたいな物だと言っていました) 他の人(B,Cさん)は、Aさんに対して、気持ちは分かるけど、サービスしすぎよ、と言っているのですが、 そのB、Cさん達も、時々サービス残業しています。 他の部署の人達も、勤務開始時間前に、ちょっと(10~20分)仕事して、出勤を打刻しています。 私は、会社の方針で、サービス残業はダメということになっているので、 勤務開始時間は時間ぴったりに、 定時を過ぎてしまう時は、作業が終わってからタイムカードを打つのですが、 最近、他の人がサービス残業しているのに、自分は作業が終わってからタイムカードを打つのは、 申し訳ないような? 上手く表現できていませんが、そういう気持ちになっています。 作業や仕事のちょっとした準備くらいなら勤務開始前にするのですが・・・。 逆の立場になって考えたら、他の人が作業分きっちり給料もらっているのに、 自分はサービス残業してる状態があったら、納得いかないと思うのです。 したいからする人、仕事が間に合わないけど時間を過ぎるからする、など色々理由はあると思うのですが・・・。 それに、これは私が勝手に考えていることですが、 実際にかかる時間を記録できていなければ、本当に必要な時間帯とか、 効率的なシフトとかを上司が考えられないのではないかと思います。 話が少し反れましたが、私がやっていることは、間違ってはない、ですよね? サービス残業しないといけない風潮になってきているのかな・・・と感じて、 作業を終えてからタイムカードを打つことに、不安を覚えてきました。 どうなんでしょうか? 会社がもうそういう体質になっているのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 転職しましたが。前の会社が気になります。

    ここ1週間で転職しました。以前の会社では、直属の上司に放置状態にされ、何の仕事もありませんでした。それを見かねて嘱託の方で人望の厚い方が私に仕事を教えてくれました。何とか数ヶ月して仕事が1人前になりました。ところが、私は文系で仕事は深い技術的内容が必要・また直属の上司のあまりの無関心さに愛想が尽き転職を決意しました。 只、今でも仕事の事で、その良くしてくれた嘱託の人に私の仕事を引き継いだのですが、帰ってきて欲しいようです。66才です。ことあるごとに、言葉の節々に私が辞めて大変だとの声が聞こえます。周りは逃げたしたとしか見ていないでしょう。帰ったとしても仕事は最初はやりづらいでしょう。 その人に対する良心が咎めております。 只、私も大見得切って辞めると言って社内外に宣言して、今更私から、戻るとは言えません。 もし前の会社の人に会えばそのような話が、出るかもしれません。人の出会いでつらい時代を救ってくれた人に恩を仇で返していることに良心が咎めております。一方今の会社でも大変重要な仕事をしております。 覆水盆に帰らずでしょうか? 少し迷っております。

  • 離職票の理由で、困っています(自己都合・会社都合=解雇)

    私ではなく、彼氏なのですが離職票の理由で困っています。 転職して1年。彼側の意見だけしか聞いていないですが でも、公平に見ても会社の教育はひどいものでした。 (仕事の説明(特殊な内容があるので)も大してせず、仕事を進めろといい、 出来ないと上司がなんでできないんだとか、今までの経験でやれとか。 特殊な内容を伴うのに、自分の経験でなんて出来る事ではないです) 上司との事など色々あり、私も今の会社からの転職をすすめ 今のひどい会社を辞めることになりました。 (1年間で会社を辞める人は3人はいるそうです) 残業が多く、帰ってくるのは12時や終電というのは普通でした。 で、転職をするにあたり残業がある一定時間を越えると それを理由に失業保険を解雇と同じ扱いですぐにもらえると言う事がわかり それにしたら?という話しをしていました。 私としては今までのひどい扱いを考えても、喧嘩別れまでいかなくても ちょっと揉めてもいいと思うのですが、 彼の意向として会社と揉める気はないみたいです。 そこで正直に、離職票の理由に「残業時間が多くそれを理由にやめる」と 書きたいと会社に話したそうです。 隠しても会社に書類を出す時点で解るので・・・ もちろん、会社にしてみれば都合が悪い話なので 「「解雇」にして会社都合にしてあげるからそれにしたら?」 と言われたそうです。 失業保険がすぐもらえると言う点では残業を理由に自己都合と 会社都合の解雇は同じだと思います。 でも、次の会社に行く時に不利になるんじゃないかと心配なんです。 次の会社に行った時に、有り余る残業のせいで退職したと言うのと 解雇されたじゃ大きい違いになります。 次の会社に行った時に、離職の理由って調べるものなのでしょうか? 自分自身が、悪いのでなくやめるのに不利になる事は避けたいので・・・ それか、今の会社に調べられずに自己都合退社を失業保険の窓口で 残業による退社に出来ないものでしょうか? 長くなりましたがどなたか教えていただけますでしょうか? ネットでも調べましたが、困っている内容に ピッタリ沿うものはあまり出てこなかったので・・・ よろしくお願いいたします。

  • こういうスタンスでは会社で評価されませんか?

    会社の10人程の営業所で業務総務の仕事をしています。役職は主任です。 営業所の人達から自分への評価に対して悩んでいます。 私の仕事のスタンスは、「早く正確に」がモットーです。 就業時間内に(早目に出社する事もあります)集中して効率良くスピーディにかつ正確性を意識して仕事をしています。計画を立て、後日発生する仕事の準備もしっかりやります。 自分の仕事でなくても頼まれれば責任をもって最後まで手伝いますし、仕事がかたづかなければ残業ももちろんします。 手伝う事はないか上司に聞いたりもしています。 性格は受身やおとなしいほうなのであまり積極的や行動的には見られないと思います。 こういうスタンスで仕事をしてますので、毎日ほとんどの場合は就業時間で仕事が片付きます。 ですので残業もほとんど発生せず帰宅します。 しかしこういうスタンスがほとんど評価されず、むしろ悪い評価になっていると思われます。 逆に昼間はほとんど仕事をせず(してるフリをしてます)ネットサーフィンに興じ、いつも残業ばかりして遅くまでいてる上司が評価があったりしますし、私に対しては、「遊んでる、頑張ってない、やる気がない、評価されてない、仕事が少ない、いつも早く帰る」などと考えてる人がとても多いようなのです。 上司がダメ上司なので、その上の上司に相談しようとしても(所長ですが)その人も周りを見てるようで全く見てないような人で、とても相談できそうにありません。 他の部署の人は、「忙しいのにいつも早く帰るやる気のない奴」と思ってる人が多く、それについて反論したり仕事内容を説明しても全然理解してれず言い訳としか思わず、むしろとても悪く言われます。 基本私が気に入らないのでしょうか。 私はその人の仕事を結構手伝ったりしているのにも関わらずです。 私の仕事のスタンスは間違っているのでしょうか? 仕事を適当にしていつも残業をして遅くまでいてるほうがいいのでしょうか? それはとても自分としては苦しいです。 ですが今も苦しい。 評価をあげたり生き残る為にはスタンスを変えなければいけないでしょうか? なにかいいアドバイス頂けば幸いです。

  • この会社の考え方、どう思いますか?

    周りよりも早く帰ろうとすると、「みんなが頑張っているのに早く帰るのは良くない」という風潮の職場にいますが、みなさんの会社でもそのような事はありますか? 自分の仕事が終わり、手伝えることも何もなくなり、これ以上残ってもしょうがないので定刻通りに帰る日が数日続いていたら、後日上司に呼ばれ、「みんなが残っているのに早く帰ることは良くない」と注意されました。周囲からも不公平だという声が上がったようです。 さすがに納得いかなかったので反論しました。話の内容は次通りです。 私   「私の仕事量は他の人よりも少ないと思いますか?」 上司 「他の人の3~4倍はやっている。実は他の人よりも困難な仕事ばかりを多く回していた」 私   「いい加減な仕事をしていますか?」 上司 「他の人よりも完成度が高い」 私   「自分の仕事を終えて、周りの人の仕事も手伝えるところは手伝っています」 上司 「知っている。担当者のいない仕事は殆ど君がやっていて、他の人の仕事もよく手伝っている」 私   「では、どこに問題があるのですか?」 上司 「みんなが頑張っているのに早く帰ることは良くない。みんながやる気をなくす」 私   「では、何もすることがなくても残っていろということですか?」 上司 「そうは言っていない」 私   「では、私にどうしろとおっしゃっているのですか?」 上司 「・・・。」 こんな感じのやり取りでした。早く帰る事は不公平だと声を上げていた社員は、早く帰れるならもっと仕事を回して、皆同じ時間に終わるようにするべきだ」という主張のようです。 ですが、周りの方々は決して要領が良いとは言えず、1時間で終わる内容に1日かかるような人たちなんです。先日、隣の席の先輩はメールの返信3件に2時間半かかっていました。内容も分かるので見てみましたが、15分で十分な内容でした。 能力に応じた仕事量という点については賛成できますが、やっている人をやっていない人が避難する事が理解できません。しかし、友人の会社でもそういう例があると聞き、もしかしてこれはどこでもある事なのかも知れないと思って質問させていただきました。 みなさんの会社の事を聞かせていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会社でうまくやっていく方法

    私の部署の仕事は全く初めてで何もわからない先輩が2年ほど前に移動してきました。 引き継ぎをしていてもノートをとらないので、毎月の仕事について5~6回同じことを聞いてこられました。自分は同じことを何度も聞いてくるのに、他の人に自分が同じことを聞かれると、「あの人何回言ってもわかってくれないよね」とか言います。 簡単な仕事を頼むと「でもそれは前からいるあなたの方がよく知っているから」、もう少しこの部署らしい仕事頼むと、「よくわからないから」と言って断られ、結局当初の引き継ぎ予定の3分の1は未だに引き継げていません。 彼女宛の仕事を私がたまたま電話を受けたので、彼女に伝えると、「忙しいからやっておいて」とか言われます。上司に相談しても、あなたの方が仕事が早いからと言うだけで、解決してくれません。 私が彼女の仕事をしていたときは、残業はほぼなかったのに、3分の1しか引き継いでいないというのに、毎月15時間以上の残業をします。それも日中はHPなどをよく見ていて、終業時間に近づくと仕事をしだします。忙しいときもHPを見ます。見なければ忙しくないのでは??と思ってしまいます。締切日に間に合わなくても、○○さんが・・・といって人のせいにする上、誰かが仕事を頼むと「今は忙しいから」と言って断り、彼女が断った仕事はこちらに回ってきます。忙しいなら夜遅くまで働くのかと思いきや、19時くらいには必ず帰ります。締切が迫っていても絶対に遅くまで働かず、できませんでした。と言います。 上司は何も言わないどころか、仕方ないですね・・・ とか言います。 気さくな人なのでいい人なのですが、仕事に関してはどうも納得がいきません。 気にしなければいいと思うのですが、気にする方がおかしいと思われるかもしれませんが、隣の席なのでどうも気になってしまいます。 いいところを見るようにしたいのですが、どうもできなくて・・・ 気にしないように、イライラしないように仕事をするにはどうしたらいいのでしょうか? みなさんはどうされますか?

  • 仕事の出来ない人を放置する会社について

    現在フルタイマーで販売業の仕事をしています。 8か月ほど前に入ってきた男性のフルタイマーの人がなかなか仕事を覚えてくれず、困っています。 ・同じ失敗を何度もしてその度にこうして下さいと説明するのですが次の日もまた同じことをしている ・一つの事をやっていると他の事が目に入らずトラブルがあっても気付けない (売り場に品物が無くなっても裏で仕事をしていて気付かないなど) ・仕事量に合わせて仕事の順序を変えるなど臨機応変な対応ができない。 (お客さんが多く入っていて忙しい時も暇な時も同じペースで同じ仕事しかしない) ・動きが遅く、ボーっとしていることも多く何をするにも時間がかかる 等々いろいろあるのですがいくら言ってもそのように動いてはくれず、本人的にもう一杯一杯なようです。 動きが鈍く、表情も乏しく、口数が少ないのですが口調が偉そうなため必死さは伝わってこないので(常にだらだらしているように見える)周りはイライラしています。また、注意した時に言い訳をしてあまり非を認めたがりません。プライドが高い人のか年下の女にあれこれ言われるのが気に入らないのかなと思います。 上司に相談はしましたが、上司も今以上に出来るようにはならないと思っているようで「もうあれで一杯一杯なんだよ。どうしようもない」と言って放置状態でその人を避けています。 放置されるとしわ寄せが来るのは常に一緒に働いている自分など同じ所で働いている人たちです。(上司は他と掛け持ちのためあまり自分のいる所にはいません)その人のフォローをしている結果、対して時給が変わらないのに自分の仕事量が増え疲れ切っています。 フルタイマーは自分とその男性しかいないためその男性が出来ない仕事は自分がやることになります。 その男性は上司の考えで月に20時間ほど残業しています。人がいない時は11時間勤務の日が何日かあるためです。部署で一番稼ぎがいいのに仕事は出来ないと言う良くわからない状況です。他の人はよほど忙しくないと上司の許可が下りないため残業はありません。 そのため勤務時間内に仕事を終わらせなければいけないと必死に動いています。決められた勤務時間内に仕事をこなそうと必死な自分より、仕事量が少なく長時間だらだらと仕事をしているだけで稼ぎがいいその男性にイライラして仕方ありません。 また仕事が出来ないことを分かっていて他の人にフォローをさせっぱなしの上司にも腹が立ちます。 辞めるべきか、自分の仕事だけとっとと済ませて後は上司に任せて帰るようにするか対処に悩んでいます。アドバイスお願いします。