• ベストアンサー

【秋の読書】なぜ秋に読書なんですか?

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.5

紫式部がそう言ったからです 秋は夕暮れ…月の頃はさらなり と 要するに秋に本を読んだり書いたりするのが良いらしいです 源氏物語も秋に書き上げたそうですから

関連するQ&A

  • なぜ読書の秋とか食欲の秋とかいうのですか

    なぜ読書の秋とか食欲の秋とかいうのですか ご飯は秋でも夏でも1年中食べますよね 本だっていつでも読めると思うんですが昔の人は秋しかご飯を食べなかったんですか 昔は栄養失調という病気が流行ったと聞いたんですがそれは秋以外は何も食べなかったからなんですか わかる人教えてください

  • 読書の秋!

    中学校の図書館の先生をしている女性です。 読書の秋ということで全国的に読書週間期間中です。うちの学校でも何か行事や本に関わるコーナーなどを作ろうと思っています。が、毎年のことでマンネリ気味なので、何か良いアイディアがあれば教えてほしいのです。中学生が本に興味を持てるようなイベントやクイズなどあれば教えてください!

  • 「読書の秋」の和訳

    こんにちは。ようやく涼しくなってきましたね。 この時期になると毎年「読書の秋」「食欲の秋」などの 言葉を聞くようになります。 そこで「これを和訳するとどうなるのだろう?」と フト思ったのです。 あるいは英語にも同じような意味の言葉があるのでしょうか? 知識のある方、どうぞご教授下さい。

  • 【至急】読書の秋!!

    読書の秋が台風と共にやってきました。 ぼうっと過ごしていたら既に折り返し地点… そういうわけで 皆さんのおすすめの本を教えてください!! ジャンルは問いません。 ファンタジー、感動、哲学、歴史、青春、恋愛、友情、憎愛、古典…… 小説、ラノベ、文庫、携帯小説、マンガまで、どんなもの構いません。 面倒でなければ適当な粗筋かジャンルも教えていただければ嬉しいです。 沢山の回答お待ちしています。

  • 読書の秋とか食の秋なんて言葉はありますが、その他の

    読書の秋とか食の秋なんて言葉はありますが、その他の春夏冬はなにかそういう言葉ってあるのですか? 春といえば~、夏といえば~、みたいな感じで、季節ごとで印象に残ることを答えていただいても大丈夫です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「読書の秋」という表現を英語ではどういうのか?

     この表現についてインターネットで調べたところいくつかの疑問点が出てきました。皆様からのアドバイスが頂ければ幸いです。質問は以下の3点です。 (1)まず、「読書の秋」というような概念が、アメリカをはじめとする英語圏にもありますか。(自分で調べた範囲では、アメリカにはないそうで、アメリカでは読書と関係ある季節は「夏」らしいのですが、どうしてでしょうか・・・? (2)「読書の秋」を英語で表現してみました。 a) Autumn of reading books b) Reading books in autumn この訳例について、コメントしてください。また、もっといい表現があったら教えてください。 (3)日本では「~の秋」みたいな言い方よくしますが、英語でこれに類する表現はあるのですか。知っている方、いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • あなたの秋は何の秋?

    あと、10日ほどで、9月になりますね 秋って、食欲の秋、読書の秋、〇〇の秋・・・あなたの秋は? 秋は・・〇〇の秋・・・そして、すきなもの 私は・・秋は食欲の秋・・・そして・・・・選べない!(>_<) ので、お腹が空く秋、とりあえず「焼き芋」 もうひとつ・・・私の秋(お)・・・だんなの名前・・ごめんなさい!(>_<)

  • 読書の秋!おすすめの小説を教えて下さい♪

    読書の秋!おすすめの小説を教えて下さい♪ 最近、有川浩さんの「阪急電車」を読んで楽しめました。 そこで同じように、大阪や関西を舞台にした作品で、おすすめの小説があれば教えて下さい! よろしくお願いします。

  • ●●の秋

    あなたにとって秋とはどんなの秋ですか? 例: 食欲の秋 運動の秋 読書の秋 etc これからしばらく過ごしやすくなるので嬉しいですね♪

  • 読書の秋!おすすめの小説を教えて下さい♪

    読書の秋!おすすめの小説を教えて下さい♪ 最近、有川浩さんの「阪急電車」を読んで楽しめました。 そこで同じように、大阪や関西を舞台にした作品で、おすすめの小説があれば教えて下さい! よろしくお願いしますm(__)m