• ベストアンサー

矛盾?

HeyXeyの回答

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.7

 自分が憤慨しているのに、それに気付かない場合、自分では冷静なつもりなのだと思います。「自分がどんな感情を持っているのか」を感じる感性が鈍いと、微妙な感情のコントロールも出来ないでしょうし、その感情を言葉で上手く表現することも出来ないでしょうし、他者の感情の変化にも気付きにくいでしょう。そういう感性の鈍い人が感情に気付くとしたら、別の証拠から気付くでしょう。でも、遅いです。

関連するQ&A

  • 人間の言動、その矛盾について

    こんにちは。 (質問1) 人間の言動は矛盾するものなのか、矛盾しないことも可能なのか、その説明をお願いします。 (質問2) 他人の矛盾を突いてくる人の心理はどういうものなのでしょうか? 例えば「他人の矛盾を問題にする、自分は矛盾しないようにしている」と言う人の場合についてです。 私自身、人間の言動は個人の理性と感情に影響されているものであり、非常に不安定なもの、矛盾があって当然のことだと思っています。一貫性を保つことは至難の技ではないかと。(あまりに差がある場合の信用問題は、この場合省かせてください。) しかしたまに、それを認めたくないのか何なのか、ちょっとした他人の矛盾を突いてくる人が身近にいます。彼らは人間性というか人間そのものを否定しているのでしょうか?意味がわからず不思議です。 (※補足※) この質問は、矛盾を突いてくる人を批判しているのではない、ということを付け加えておきます。 特に(質問1)について詳しい回答があると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 矛盾を許さないもの

    矛盾を許さないものを挙げてください。 「そんなものはない」という場合は、理由を教えてください。

  • 矛盾

    民事訴訟で、相手が矛盾した主張をしている場合、それを論破するための有効な手段の攻撃方法ってありますか? また、どこから攻めたら有効なのでしょうか? 相手の矛盾を攻撃したいのですが、その糸口が見えないものですから、ヒントを教えて頂けませんでしょうか? 困って前に進めなくなっております。よろしくお願いします。

  • 矛盾しない、という書き方

    Aという事象とBという事象が矛盾しない、という英文を書きたいのですが、 相談させて下さい。 矛盾するという単語を否定形にするのは、英語として変でしょうか。 矛盾する、という単語自体が「"一致"しない」というような 成り立ちになっているので、二重の否定になる感じがします。 英語ではこのような場合は「矛盾しない」=「一致する」と 考えるのでしょうか。 Aという事象とBという事象が一致する、と書くと、AがBを積極的に支持する(逆も) 感じがして、本意ではありません。 AとBが共存する可能性も説明がつく、という程度で、矛盾しない、と 書きたいのですが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 矛盾する言い回し。

    真面目であって不真面目だった。という文章をみました。 こういう場合でも言えますか?  彼はバスケをしているときは真面目だ。しかし勉強の時間は不真面目だ。  この場合に、「彼は真面目であって不真面目だった」と矛盾する言い回しを使えますか?私は使えないと思ったのですが、どうでしょうか?  矛盾というのは同時に起こっていなければならない。この場合は同時に起こっていない。だから矛盾していない。  ということで、こういう場合の表現は間違っている? じゃぁ、どんな場合に、真面目と不真面目が同時に起こるのでしょうか?

  • 理性について

    理性は常にあるけど、場合によっては理性を持ちつつも理性を働かせなくても良いって矛盾していますか? 理性は失っておらず理性が働く=理性がある。 理性は失っておらず理性を働かせない=???

  • 冷静に考えても忘れられない矛盾や理不尽や言葉…

    冷静に考えても忘れられない矛盾や理不尽や言葉… それによってどうしても心が止まり進めないような経験をした方はどう前向きになられましたか。

  • 『矛盾してるな』とあなたが思うことは何?

     世の中は矛盾だらけ。  社会も、政治も、制度も、人間の心理も。  生命保険って人が幸せになるための仕組みなのに、そういう制度があるから保険金殺人が起きちゃう。別れた方がいいと頭では分かっているのに、ダメンズに惹かれちゃう女心。  ひょっとしたら、もっとスゴい矛盾があるのかなぁと思い質問しました。予想や想像と実際が食い違うからと言って、それは矛盾ではありません。なぜ、そういう矛盾が発生するのか、思うところも書いてください。  

  • 矛盾していないように見えて、矛盾する文章とは?

    一見、矛盾していないように見えて、 矛盾する文章を読み取る方法などは有りませんか? 具体的で簡単な文章を例に上げて、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • カレのちょっとした矛盾

    カレのちょっとした矛盾 カレは私に、「好きな子としかヤらない。」と言っていたのですが、 カレは元カノさん(泣きつかれ、仕方なく付き合ったそうです。)と1週間もしないうちにヤったそうです。 その理由を聞いてみたところ、「好きになろうと思った。ヤれば好きになれると思った。」と答えました。 理解に苦しむ答えでしたが、カレが好きだし、昔の話のなで怒るのも変だと思い、事実を受け止めたのですが、私に言った言葉とは矛盾しています。 そして、なんか心がモヤモヤするのです。 この矛盾を、どう思いますか? 質問というより個人的な考えが知りたいです。 お願いします。