• ベストアンサー

病気の分類法を教えて下さい

 ○○病、△△症、□□炎、××症候群 といった病名はどうやって分類し命名しているでしょうか。  脚気、痛風、肺結核等はこの4種に当てはまりませんがこれまたどうしてでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

疾病の命名の方法は、症状、発見した人の名前、原因、部位、特徴等を利用して行なわれてきました。研究が進むと、その病態が詳しく判り、その後、違う病名や人の名前が付いていても同じ原因だと判ったりして年々診断名や疾患名が変化しています。 クロイツフェルトヤコブ病も一部が原因が異常プリンの蓄積と判明すると、BSE(牛海綿状脳炎)の延長上の疾患が分離されたり、結核菌も鳥結核、牛結核、抗酸菌性疾患とかいろいろと細分化してきて、粟粒性結核とか肺結核とか、結核性肋膜炎とか原因や病理診断名、部位等を組み合わせて記載されることも出てきました。 脚気もビタミン欠乏症とされたり、神経異常の一部や症状に通称として用いられたり、風邪が診断名でなく一般の症状を示す言葉として使われたりとの医学レベルというより既知の名称として通用したりと混乱しているのが現状です。 同じビタミン欠乏でもいろんな症状がでるものでないものがあるし、確定診断名で脚気と診断されるのは歴史的な通称を用いる通称名であり、ビタミンB1欠乏による一連の症状を示すことの意味以上のことを示さないと思います。 通風も臨床病態からいえば、尿酸代謝異常による高尿酸血症および、腎機能障害から尿酸排泄障害から起因する一連の疾患を集めて症候群的に命名された名称です。細分し、原発性通風とか、劣性遺伝型のLESCHNYHAN症候群とか、酵素欠損症の一部が含まれたりしている大きな集まりなので、原因が判明したり、特徴が発見されたりするとそちらを優先して命名されたりします。 本題に戻ると、詳しく分類できる前で同じような原因と考えられ、寄せ集めた病気を命名するとき症候群と呼んだり、病理診断名や部位、その組み合わせで命名される診断名、正常状態から逸脱している状態を示すもの、炎症の部位が名称として用いられるなど、同じ病態や疾患でも病期によっていろんな名称がつけられて来たもの等の歴史的な言葉として存在するものなどがあるので、ルールに則り体系的にまとめきれないというのが現状でしょう。

tetyan
質問者

お礼

 回答有難うございます。「年々診断名や疾患名が変化する」にはビックリしました。横文字の略称が広まりすぎて本来の意味を忘れるのではないかと心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校伝染病の分類について

    こんにちは、私は養護教諭を目指す学生です。 質問なのですが、学校保健法施行規則第19条で定められている学校伝染病のうち、第一種は感染症予防法の一類及び二類感染症(結核を除く)であると教わりました。 授業でも、第一種は エボラ出血熱 クリミア・コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 マールブルグ病 ペスト ラッサ熱 急性灰白髄炎(ポリオ) ジフテリア 重症急性呼吸器症候群 と習いました。 しかし、勉強用に買ったテキストやwikipediaにはまた違った分類が載っていました。第1種には「南米出血熱」は含まれず、感染症予防法では3類にあたる「コレラ」「腸チフス及びパラチフス」等が1種に分類されています。 調べていてよくわからなくなってしまいました。もし採用試験等で、学校伝染病第1種に分類されるものを答えなさい、という問題等が出題された際は、「南米出血熱」を書くと×になってしまうのでしょうか。 どちらの基準で勉強すればいいのか迷っています。 安心して覚えたいのでどうかよろしくお願いします。

  • 他人の幸せを妬むのはルサンチマン症候群だそうですが

    他人の幸せを妬むのはルサンチマン症候群だそうですが、ルサンチマンってどういう意味ですか? ルサンチマン博士が発見したからルサンチマン症候群って命名された? 逆に他人の幸せ見て幸福を覚えるのは何症候群と言いますか? ルサンチマン症候群って昔からあった病名ですか?最近出来た病名?

  • フランスの人名でJeuneは、どう読むのか

    某フランスの科学者が命名した病名でJeune症候群というのがあるそうです。これは、もしカタカナにするとしたら、どう書いたら良いのでしょうか。

  • 生物種の分類・命名についての質問です

    生物種の分類・命名に関する質問です。私は現在バクテリアに興味を持っています。調べていくうちにいろいろな属,種があるんだなと奥の深さを感じています。最近一つ疑問に思っていることは,例えば Microcystis aeruginosa Pseudomonas aeruginosa など全く異なる種間でどうしてaeruginosaという共通の名前がつけられているのだろう?ということです。どなたか種の命名に詳しい方がいましたら,教えていただきたく思います。関連Webの紹介でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 何度もすみません

    何度も同じ質問すみません。 「関心が内にしかむかない、自分にしか向かない」、こんな病気があるのでしょうか。 何でもいいです教えてください。 (病名、ありったけ) ○○病 ○○症候群 見たいな感じで名だけでいいです。

  • 眼底検査で判る病気について。

    眼科での眼底検査で「糖尿病」や「シェーグレン症候群」にかかっているかどうか 判るものなのでしょうか? 糖尿病は身内に居るので心配です。 シェーグレン症候群はドライアイがあるので最近そういう病名を知りました。 特別な自覚症状は両方ともありませんが、自覚が難しい病気なのではと心配です。 またリウマチの検査は過去に何度か受けましたが陰性でした。 リウマチの検査でシェーグレン症候群は判りますか? あるいは両方とも血液検査を内科で頼めばすんなり判りますか?

  • 「ピン」のつく病名。

    職場の初老の女性が足腰の痛みで通院しています。 神経痛の一種のようなのです。 昨日受診したとき、医師から病名を言われたそうなのですが、メモしていなかったので、なんという病名か分らなくなったと言うのです。 「ピン」がつく病名で「症候群」と言われたそうです。 つまり「ピン?????症候群」と言われたそうです。 そのとき「日本語で言うと?????症候群」とも言われたそうなので、「ピン」のつく病名は日本語ではなかったと思う…ということです。 そこまで気になるなら、再度、自分で問い合わせればいいのに…と思うのですが、聞きづらいので調べてほしいと頼まれました。 それで皆さんにお尋ねします。 「ピン?????症候群」という病名に心当たりの方いらっしゃったら教えて下さい。 お願いいたします。

  • すぐ病気じゃないかと思ってしまいます。

    例えば、普段は便秘気味なのに急に下痢した→過敏性腸症候群かもしれない! 例えば、動悸がしてきた→パニック障害かもしれない! というように、すぐに病気じゃないかと考えてしまいます。 そのため、いつも具合が悪い状態です。 または病気じゃないか、倒れるかもしれない、深刻な病に冒されていたらどうしようという不安がつきまとって、元気がでません。行動範囲も狭まってます。 最近、旦那に「誰でも下痢は急になるものだし、たまには動悸がすることもある。大袈裟に考えすぎだ。」と言われ、そういうものかと思うようになってきたのですが。 アドバイスとか体験談とか、どんなことでもいいのでお願いします。

  • 「~症候群」の意味について教えて下さい。

    病名「~症候群」の意味について教えて下さい。「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」、「ムチウチ(外傷性頚部症候群)」など~症候群という病名をよく聞きます。その意味を某サイトで調べて見たのですが・・・・・・・・ 『症候群(しょうこうぐん)は、原因不明ながら共通の病態(自他覚症状・検査所見・画像所見など)を示す患者が多い場合に、そのような症状の集まりにとりあえず名をつけ、扱いやすくしたものである。人名を冠した症候群の名前も数多く、原因が判明した場合にはその名前が変更されたり、時には他の病名と統合されたりすることがある。』 とのことでした。しかし上記文書のうち「原因不明ながら共通の病態~」というところが良くわかりません。例えばムチウチ(外傷性頚部症候群)であれば原因は交通事故であるのでしょうし、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)であれば、食事の偏りであるのでしょうし、原因がわかっていても「症候群」という病名がついている病気もたくさんあると思うのですが・・このあたりご存知の方は是非教えて下さい。

  • 戦前の肺結核について

    現代では、結核と言う病気はほぼ完治する。不治の病ではない病気と言えますが、明治・大正時代ではまさに不治の病と小説などでも描かれています。 空気感染することで恐れられていた肺結核ですが、当時は自宅療養が多いと聞きました。しかし、看病する人は患者にたいして、どのような接し方をしていたのでしょうか? どのような予防をしていたのでしょう? 感染を恐れたりはしなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう