• 締切済み

転職内定3ついただきまして選択に迷っています。

1つ目は健康食品や化粧品、トイレタリーや育毛剤、その他雑貨等(ニッセンとか地域冊子等で販売しているような商品群…しかし、ギリギリのの品質の商品群でネーミングとか大げさな広告で公正取引委員会に引っかかったこともあるとか…)の商品企画・ディレクション・クリエイター等を 社長についてCM現場や制作現場を回ったり、広告企画をしたり。。年収は350万円程度。 しかし、内定後に質問TELに出た人事が随所にタメ語っぽい相槌だったり、アルハラが多いとの評判があったり、3か月は研修でそれが終わったら打ち切りもあるみたいな前出の人事の男の話。。 全体的に若い社員ばかりの会社で30年近く運営している割には定着率が低いのかなと? 2つ目は不動産大手、東○コーポレーションの法人営業。法人といっても個人の不動産店回ってFCになりませんかとの営業。移動は電車が主。テレアポがメインでそこから赴いたり、飛び込みもあり。当然、ノルマも存在するようで、、転勤の可能性はほぼないとのことではありますが。。 年収は最低保証が300万円であとは歩合的なもの。 3つ目は金物や建築資材を販売しているHDで所属は地域の支店事務所。 主にクルマで地域の金物店とか資材店回って他社商品や自社PB売り込んだりの御用聞きみたいなもの。納品作業もあり。建築や作業現場に入ったりすることも。 巨大ホームセンターがどんどん出来ている中で、クライアントの先細りが不安。 年収は賞与込みの提示で400万円程度。転勤の可能性はあるとのこと。 以上の3つの内定事案をいただいております。 このご時世、嬉しいことではあるのですがどれも一長一短で、、 人によって向き不向きでの捉え方の違いはあるのでしょうが、一般論としてどれが一番幸せかなあと迷っています。 優先順位なんかも含めていかがでしょうかね?お忙しいところ、すみません。

みんなの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.5

あなたが複合的に判断するのが苦手なら、単純化して考えるといいと思います。あなたにとって何が重要なのかを考える。それだけです。 金が大事なのか、適正が重要なのか、事業内容が重要なのか。 金が重要なら400万を選べばいい。一番好きな事業内容で決めてもいいと思いますし。将来性で決めてもいいと思います。 そもそも迷うということは大差がないということです。自分が重視するのは何かを考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 転職と言われているのであれば、現在、会社員ですか?現在無職なら再就職と言います。  直ぐに転職しなくて済むのなら3つ全てお断りされて違う会社を見つけられたらいかがですか?収入があるなら、直ぐに転職しなくても食うのに困らないでしょ?もっと、自分が入社したいと思う企業に絞って応募すべきだと思います。まず、転職先に何を重視するのかをご自身で決めてから応募されないと時間をお金の無駄になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.3

 難しいですね。私も数回転職しており、ご質問者様とは異なる職種一本ですが、失敗したなと感じているのは、同じレベルの企業を回ってしまったことです。  やりたいことは決まってましたので、そこでできるかどうかというのは、入ってみてからでないとわからないということはありました。しかし、同レベルの企業に転職しても、その時の業界の状況や、下請元請けといった関係があれば、失敗と感じる事は往々にあると学びました。  記載された3つからでは、私心ですが、1はまずやめた方が良いです。公正取引員会に引っかかったという時点で、会社として戦略業務がなされてないことがうかがえますし、社員教育がなってないようですから、営業的にもよろしくない印象を取引先に与えていると感じます。経営状況は取得できますか?。どこぞの企業の御曹司がベンチャー気取りで立ち上げたなんて企業は、いくらでもあります。倒産しても社長は困らないなんて(親に面倒みてもらえる)企業はあります。  2に関しては、しょっちゅう募集出している企業ですね。異なる職種でもよく見かけます。営業職ならば、歩合制というのはよくあることでしょうから、その企業で何ができるか?ということになるかと思います。でも、なんでしょっちゅう求人だしているのでしょうかね?。  3つ目は、クライアントの先細りなんてのは、どこの業種もおびえる事柄です。そのために新規開拓や新商品開発といった投資を企業は、随時していくわけです。あとは、転勤ですが、望むか望まないかは個人問題となります。    幸せかどうかは、個人ごとの物差しで異なります。  ご自身が優先順位が何かです。  転職サイトでも優先順位を入力するサイトはありますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

私も転職活動中でOKを頂いている会社のどこにするか考え中です。 今思っているのは、「何のために働くのか?」ということです。 自分のやりがいのため?人の役に立つため?収入を得るため? 人それぞれ違うでしょうから、自分の中でそのあたりの答えが出ると、何かマイナス面があっても納得して働く事ができると思いますし、どの会社で働きたいのか方向性は定まってくるかもしれません。 例えば、一つ目は、刺激や楽しさとか達成感などを優先するには良いが、人の役に立つということを考えるならば却下となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが男性として。 あなたは一生サラリーマンがいいの? あなたの彼女、奥さんは、どのくらいの年収で生活してるの? あなたに甲斐性は求められてる? なんか、ごくごく基本的なことが書かれてない気が。 私なら、選択肢は1のみで、あとは論外です。自分の仕事として、ものを作らない仕事をするくらいなら、自分ひとりで稼いだほうがいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職、、内定3つで選択に悩んでいます。

    1つ目は健康食品や化粧品、トイレタリーや育毛剤、その他雑貨等(ニッセンとか地域冊子等で販売しているような商品群…しかし、ギリギリのの品質の商品群でネーミングとか大げさな広告で公正取引委員会に引っかかったこともあるとか…)の商品企画・ディレクション・クリエイター等を 社長についてCM現場や制作現場を回ったり、広告企画をしたり。。年収は350万円程度。 しかし、内定後に質問TELに出た人事が随所にタメ語っぽい相槌だったり、アルハラが多いとの評判があったり、3か月は研修でそれが終わったら打ち切りもあるみたいな前出の人事の男の話。。 全体的に若い社員ばかりの会社で30年近く運営している割には定着率が低いのかなと? 2つ目は不動産大手、東○コーポレーションの法人営業。法人といっても個人の不動産店回ってFCになりませんかとの営業。移動は電車が主。テレアポがメインでそこから赴いたり、飛び込みもあり。当然、ノルマも存在するようで、、転勤の可能性はほぼないとのことではありますが。。。 年収は最低保証が300万円であとは歩合的なもの。 3つ目は金物や建築資材を販売しているHDで所属は地域の支店事務所。 主にクルマで地域の金物店とか資材店回って他社商品や自社PB売り込んだりの御用聞きみたいなもの。納品作業もあり。建築や作業現場に入ったりすることも。 巨大ホームセンターがどんどん出来ている中で、クライアントの先細りが不安。 年収は賞与込みの提示で400万円程度。転勤の可能性はあるとのこと。 以上の3つの内定事案をいただいております。 このご時世、嬉しいことではあるのですがどれも一長一短で、、 人によって向き不向きでの捉え方の違いはあるのでしょうが、一般論としてどれが一番幸せかなあと迷っています。 優先順位なんかも含めていかがでしょうかね?お忙しいところ、すみません。

  • 内定4ついただき、迷っています。

    1つ目は健康食品や化粧品、トイレタリーや育毛剤、その他雑貨等(ニッセンとか地域冊子等で販売しているような商品群…しかし、ギリギリのの品質の商品群でネーミングとか大げさな広告で公正取引委員会に引っかかったこともあるとか…)の商品企画・ディレクション・クリエイター等を 社長についてCM現場や制作現場を回ったり、広告企画をしたり。。年収は350万円程度。 しかし、内定後に質問TELに出た人事が随所にタメ語っぽい相槌だったり、アルハラが多いとの評判があったり、3か月は研修でそれが終わったら打ち切りもあるみたいな前出の人事の男の話。。 全体的に若い社員ばかりの会社で30年近く運営している割には定着率が低いのかなと? 2つ目は不動産大手、東○コーポレーションの法人営業。法人といっても個人の不動産店回ってFCになりませんかとの営業。移動は電車が主。テレアポがメインでそこから赴いたり、飛び込みもあり。当然、ノルマも存在するようで、、転勤の可能性はほぼないとのことではありますが。。。 年収は最低保証が300万円であとは歩合的なもの。 3つ目は金物や建築資材を販売しているHDで所属は地域の支店事務所。 主にクルマで地域の金物店とか資材店回って他社商品や自社PB売り込んだりの御用聞きみたいなもの。納品作業もあり。建築や作業現場に入ったりすることも。 巨大ホームセンターがどんどん出来ている中で、クライアントの先細りが不安。 年収は賞与込みの提示で400万円程度。転勤の可能性はあるとのこと。 4つ目はIT中小企業でコンテンツの企画営業。 タブレット端末を駆使して企業のソリューション的なツール作成の営業とのことです。 以上の4つの内定事案をいただいております。 このご時世、嬉しいことではあるのですがどれも一長一短で、、 人によって向き不向きでの捉え方の違いはあるのでしょうが、一般論としてどれが一番幸せかなあと迷っています。 優先順位なんかも含めていかがでしょうかね?お忙しいところ、すみません。

  • 内定先の選択について。

    就職先をどこにするか迷っています。 私は現在4つの内定先を持っており、その中から3つまでは絞れたのですがそこから非常に悩んでしまい、結論が出せずにいます。 重要視している点としては、 1、地元で働きたい。 2、趣味を大切にしたい。 3、将来釣具メーカーに転職したい。 4、そのため転職しやすそうな職がいい。 この4点です。 これを踏まえてアドバイスをいただきたいと思います。 内定先① 空調関係のメーカーの支店採用 ・売り上げ100億円。従業員200人ほど ・ほぼ確実に地元で働くことができる。 ・営業ではなく資材の発注や調達を行う業務のため、転職しにくそう ・最初の1年は現場で技術系の経験を積む ・年間休日は127日  ・給料も悪くない ・上層部にお年寄りが多く、体質が心配 ・オープンワークや就職会議の口コミではあまり評判は良くない。星3.0くらい。 内定先② オフィスやIT関連商品の商社兼メーカー ・上場企業 ・本社は地元だが初期配属が大阪や東京など地元以外になる可能性あり。 ・営業 ・①よりは低いが、それでも悪くはない。 ・福利厚生が良さそう。 ・年間休日124日 ・比較的若そうな会社。 内定先③ 封筒などの紙製品のメーカー兼商社の地域採用 ・売り上げ200億円。無くなることはなさそう。 ・ほぼ確実に地元で働ける。 ・固定残業あり ・年間休日120日だが、拘束時間が長い ・営業職。 ・ペーパーレスの流れで売り上げが落ちそう。 ・口コミサイトの評価は良くない。 内定先④ 内定先⑤ 大手釣具店 ・小売業 ・年間休日107日だが、有給取得率が高い。 ・人事が同じ大学の同じ部活出身 ・配属場所がどこになるかわからない ・給料は悪くないが、上がりにくそう。 ・キャリア形成に不安あり 以上です。 長文となってしまい申し訳ありませんが、この中から選ぶならどれにするか、就活を続けた方がいいかなど、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 36歳転職で年収はこんなもん?内定が出ましたが悩んでいます。

    転職でやっと内定が出ました。勤務地は都内(住居も都内)です。私は約10年間の社内SE経験がありその後諸事情により3年ほどITの世界から離れていました。まったく離れていた訳ではなく企業でヘルプデスクやシステム運用のサポートなどをユーザーレベルで行っていました。しかしシステムの開発や導入などSEの仕事としては3年間のブランクがあります。年齢は36歳です。31歳の時にカミさん一人の扶養家族で年収600万円ありました。その後2社転職し現在は契約社員で年収はかなり低いです(転職先が決まるまでのつなぎで契約の雇用で働いています)年末までに転職を決めるぞと意気込んで何社も応募してコケてやっと内定が出ました。一応業界トップの会社で歴史もあり上場もしている会社です。希望年収を考える上で、自分の年齢、経験、31歳で600万円の年収、家族構成、などを元に、ブランクがある事などを差し引いて、目一杯謙虚に低く550万円で希望を出しました。600万円あった会社で現在の36歳まで働いていれば700弱はあると思いますので、それを基準にマイナス150万円くらいなら妥当かと判断したわけです。 しかし内定が出た会社からの提示は480万円でした。36歳家族持ちで480万円はちょっときついのでは、ブランクがある事などハンデは十分承知ですが、少々がっかりな年収です。 私が世間知らずで実際はこんなものなのでしょうか?転職を早く決めたいし、36歳では簡単に内定でませんし、でもこの年収では?ですし、その会社が本当に自分の興味のある業界ならまだ良いのですが正直そんなに興味を持てる業界ではないし、と内定を受け入れようか非常に悩んでいます。 人材会社や人事担当の方で「36歳ブランクあり転職で480万円の年収」について適正かどうかご指導くださいませんでしょうか。

  • 内定先を馬鹿にされて辛いです。

    大学4年男子です。大手家電メーカー(文系総合職)に内定しました。 総合商社、大手広告代理店、キー局などといった超一流企業に内定した大学の友達が多いです。 友達が僕の内定先を馬鹿にしてきます。あとは内定先自慢。「お前の内定先の40歳の平均年収って確か750万円くらいだよな?超薄給だねー。俺なんか30歳くらいで楽々1000万円超えるのに。」とか「地方への転勤が多いんだって?可哀想。」と言われたこともあります。 そんなことを言う友達は一部です。そうではない友達も口ではハッキリ言わないけど、馬鹿にしてるのかなと思う時が度々あります。 かなり苦労して内定を手に入れたので、正直腹が立ちます。あらゆる大手(メガバンク、大手損保、大手生保、大手通信など)を受けたけれども、全て最終面接で不合格。唯一内定した企業が大手家電メーカーだったんです。本当に腹が立ちます。でも、年収が低めだし、転勤は多いので、内定先について不安です。ということもあり、超一流企業に内定した友達が羨ましいです。 内定先を馬鹿にされて辛いです。どうすればいいでしょうか?

  • 内定を頂いたのですが・・・

    よろしくお願いします。 2月中旬から転職活動をし、某人材紹介会社から内定を頂いた者なのですが一つだけ気になる事があるのです。 面接が3回あったのですが、面接官の方から希望年収をきかれた時に(1)今までボーナスをもらったことが一度もない(2)前職では周りの友人よりも若干高めの月給だったので平均的な給料の額が分からなかった、、、等の理由により「300万円」と答えました。(最低それ位はもらわないと暮らしていけないという意味で)その後友人に聞いてみた所「300万円は安すぎるのではないか?」と言われました。内定を頂いた時には人事担当の方より「希望年収にはお答えするようにします」というお返事を頂きました。そこで質問なのですが、内定を頂いたばかりなのですが、自分が月幾らもらえるのか等電話なり、直接きくのは失礼でしょうか?リクナビより応募したのですが、その時には23万円以上と募集には載っていました。一人暮らしをしている関係で家賃などこれからの生活に不安をもっているしやっと内定をいただいた会社なのでどう行動すればいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 【転職】複数内定で迷っています

    新卒で就職した会社を退職し、現在、転職活動を行っております。 前職で人事を担当していましたので、転職が厳しいことは重々承知していましたので、ハードルは上げすぎず転職活動を行い、先日2社から内定を頂きましたが、どちらに入社すべきか迷っております。 どちらも未経験の業界ですし、私も採用を担当していたので面接官が会社を悪く言わないのは分かっていますので、面接官に聞いた情報をそのまま信用しきれません。 業界経験者など、みなさんのご意見をお聞きしたく、お願い申しあげます。 【当方のスペック】  ・26歳  ・女性  ・某メーカーで2年弱勤務  ・人事(総合職) 【前職の退職理由】  ・2~3年での転勤が必須であり、一生働くのは難しいと感じたため  ・残業が常態化している社風 【転職にあたり重視する点】  ・転勤がない  ・結婚・出産後も働き続けることができる  ・手取り20万以上はほしい   【内定企業(1)】  ・人材紹介業  ・リクルートではないですが業界上位です  ・転職者との面談・求人紹介と企業への営業どちらも行う  ・リクルートからの転職者が多い  ・女性6割  ・年収350万+インセンティブ  ・転勤なし  ・営業目標あり  ・目標60%を達成できるとボーナスがでる  ・求職者としてこの人材紹介会社を利用させていただいた際、エージェントから「向いてると思う」と勧められ、応募しました 【内定企業(2)】  ・某財閥系不動産企業(ディベロッパー)  ・一般職  ・月収20万円程度  ・転勤なし  ・「女性の働きやすさ」を前面に押し出している   ・人材紹介はやりがいがありそうで、人と接することが好きなので興味があります。採用業務も好きですし。しかし、離職率が高い点、転職希望者が相手ですので残業が必須な点、営業未経験のため数字に追われる点に不安を感じています。また業界全体がブラックだとの評判を聞いたことがあるので心配です。 ・不動産会社は「不動産」という業界にはそれほど魅力は感じませんが、職場環境としてはかなり恵まれていると思います。(託児所があったり育児短時間勤務制度が充実していたり。)しかし一般職は飽きるかなとも…。ただ、総合職への転換も可能とのこと。新卒採用は行っておらず、中途で元総合職の女性を引っ張ってきているようです。「一般職だが派遣社員や契約社員とは異なる指導的立場になってほしい」そうです。 よろしくお願いします。

  • 転職先の選択で迷っています。

    37歳で職業訓練に行くなど一年のブランクを経て、この度2社から内定をいただきました。 一つは一般社団法人で施設の従業員管理、役所への営業です。 土日祝殆ど 休みで帰りも割りと早いようではあります。 もう一つは民間企業で菓子商品企画で営業と工場、店舗の調整をします。 ただ店舗応援が繁忙期にはあるらしく、各方面とのディレクション業務を考慮すると、 原則土日休みとしても、やや不規則になりがちになるようではあります。代休はあるとのことではありますが。。 給与等の他の条件は似たようなものなのですが、 片や天下りもありうる社団法人、片や世襲同族ゴロゴロいる民間企業、。 まさに二者択一、、悩ましいところです。 皆さんの見解をお聞かせいただきたく思います。

  • 内定2社。どちらにするか迷います

    内定を2社頂いて迷っています。 元々、一般事務(未経験)で探していましたが、内定を頂いた職種は一般事務ではありませんでした 2社の業種は両方、以前8年程経験した所と同じ業種(その時は事務に全く関係ない職種です)なので内定を頂けたのだと思います A社 総務人事(事務作業から給与や人事選考まで幅広く担当) 月20万 週休2日(不定) 有給 慶弔 年間105日 昇給年1 決算賞与 社保完備 交通費12000まで支給 B社 企画営業(商品企画) 月22万 土日祝日休み 有給 慶弔 昇給年1 賞与あり 社保完備 交通費全額支給 条件だけ見るとB社が良い内容に思えますが、本来探していた一般事務に近いのはA社。総務や人事は、私に資格が全くない為諦めていたので、採用そのものはとてもありがたいです。 B社の企画営業は、たまたま未経験okの募集があったため、突発的に『やってみたい』と思い応募。(昔は物凄くやりたかった職種ですが、企画が未経験の為探していなかった) なぜ悩んでいるかというと、 (1)A社の交通費の支給が少なく、2500円くらいは自腹 (2)A社は不定休。(←面接で聞くまで土日休みだと思っていた)事務をやるなら土日休み!と何となく決めていたので、その為に予定を組み直していた (3)A社の人事担当が、何となく質問の仕方がぶしつけで、事務的で早口で冷たい話し方の印象(そして携帯から連絡がきたので驚きました) (2)は我慢すれば良いですが、(1)や(3)はよくある事なのでしょうか…? 多分手取りは18万くらいでしょうし、交通費の負担は予想外でした B社は、企画営業が未経験なのが不安って事だけです。 (1)と(3)がなければA社に迷わず決めていると思います 若くもないので、入社後は定年まで続けたいと思っており、かなり悩んでいます 長くなりましたがよろしくお願い致します

  • 工事現場の在庫の管理

    すみませんが、新しく建築会社で働いているのですが、 資材の管理を任されました エクセル、アクセスなどで 毎日、資材を現場に送っているのですが簡単に現場ごとにAという商品が別の日毎に納品されても簡単に納品合計数などが出るようにするにはどうすればいいでしょうか? できれば金額も出したいのでよろしくお願いします

ブラウザが起動しない
このQ&Aのポイント
  • ESET Internet Security 17.0.15.0を使用していますが、16からアップデートした時点でブラウザが開かなくなってしまいました。
  • ESETのセキュリティツール「すべてのブラウザを保護」をOFFにしてみましたが、変化はありません。
  • Windows11Pro 21H2と22H2の違いから起こる症状の可能性があり、適切な対策を求めています。
回答を見る