• ベストアンサー

旧友と会いたい

SEIKAINOZORAの回答

回答No.2

人生って寂しいものですね。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 共にしない年月での違う人生は昔の語らいから距離を付けます。 風体、相貌は昔を彷彿させるが。 逢って語らうとがっかりする。

関連するQ&A

  • 旧友とのお別れ・・・

    55歳のミドルおばたんです。 昨日、旧友の同じ歳のBさんとTELで話をしている時に、私の配慮のない一言で<中学の時の好きだったと思っていた男性の事>で彼女をとても怒らせてしまいました。その時は、いくら誤っても許して貰えず、ずっーと沈黙が続き余りにも気まずくて、私の方からそっーと受話器を置いてしまいました。TELを切った後も、そんなにきつく言われたのは初めてだったので、ショックでドキドキが止まりませんでした・・・今、思い出してもドキドキします。  その後、メールでまたお詫びをして、もうさよならをしてしまいました。 彼女からもメールが来て、お詫びをしてくれて許してくれたのですが・・・ もっと、冷静になって考えて、もっともっと配慮したら良かったのですが、その時は彼女の事が何故か恐くなってしまったのです。 その彼女とは中学からの知り合いで、26歳で再び出会い、意気投合して35位迄、良く遊んだりして、とても楽しい時間を共有しました。その後18年のブランクが有ったのですが、ずーっと気になっていたので、53歳の時に、連絡をして、再びメールやTELで2~3ヶ月に一度位話すようになり2年が経ちました。(実際には彼女は病気を患っている為に会っていません) 彼女は32歳の時に病気になって、その後もまた病気になり、今も白血病になり、とても苦しい大変な人生を送っています。彼女が口では言い表せない大変さや苦しさを秘めたまま、病気と立ち向かう姿に、私は彼女の事をとても誇りに思っていたのです。 病気の事も有るので、言葉にはとても慎重に気を使ってきたつもりなのですが、 私の配慮が全く足りませんでした・・・ 長文でまとまりの無い文章ですが宜しくお願い致します。 変な質問ですが、彼女の事がとても心配なのでが、彼女の心境は大丈夫でしょうか?

  • 日ごろ連絡を取っていない旧友に電話しようと思うけど…

    日ごろ連絡を取っていない旧友に電話しようと思うけど… よろしくお願いします。30代女性です。 10年ほど前に小学校時代の同窓会がありました。 みんなとても仲が良くて驚くほどのクラスメイトが集まりました。 その中の1人のA君は中学卒業後に遠方に引っ越しました。 そのA君は同窓会に飛行機で駆けつけてくれたと聞きました。 彼に対して特別な感情はありません。 旧友の1人ですが遠方からわざわざ来てくれたことにとても感激しました。 しかしその気持ちを伝えることができずA君とは挨拶程度の会話で終わってしまいました。 連絡先も聞きませんでした。 その後2~3回同級会があった(私は出席できませんでした)そうで、A君はその都度奥さまと飛行機で来ていたと別のクラスメイトB君から聞き、感激の気持ちを新たにしました。 近く私の夫と旅行に行くのですが途中にA君の住む街に寄り、感謝の気持ちを伝えたいと思うようになりました。 そのことは夫も快諾してくれています。 B君はA君の自宅の電話番号だけを知っていて教えてくれました。 すぐに電話をかけましたがFAX受待ち?の状態、その後もコールするだけで誰も出ず… そこでふと「日ごろ連絡も取り合っていない私がいきなり電話をかけて会いたいと言ったりしていいものか?奥さまに迷惑や疑義をかけないか?」などと考え込んでしまいました。私の1人よがりかな…とも。 夫は「思うようにすればいいけど独身ではないから微妙」と言ってました。 昔なら何も考えずに電話するだけなのにやましい気持ちなんか全くないのに電話1本のことでもいろいろ考えざるを得ない… もはや疎遠な関係だから諦めろと認識するべきなのでしょうか? 皆さまが私だったら、A君だったらどのように受け止め対応されますか? 長文失礼しましたが是非お聞きしたいです。

  • 男キャラの女性声優について

    アニメでドラゴンボール、ONE PIECE、NARUTOなどの男の主人公の声優を女性がやってらっしゃるのをみかけますが、キャラの少年時代まではいいですが、青年、成人の期になってくるとどうしても無理が生じてくるようにおもうのですが、皆さんの意見はいかがでしょうか。 前例の分は今さら変えようもないのでしょうが、例えば悟空などはZに入ってからは男性声優に交代してもよかったのではと考えたり。 アニメのキャラクターで少年の声は何歳まで女性声優の声がいいですか? 僕は中学生くらいまでは女性アニメのキャラクターで少年の声は何歳まで女性声優の声がいいですか? 僕は中学生くらいまでは女性声優でいいと思います。

  • 親しいと思っていたママ友に避けられる

    長男が産まれる頃から、お付き合いしていたママ友がいるのですが、同じ幼稚園に行くようになってから急に避けられるというか、今までにない感じによそよそしく距離をおかれるようになりました。 私は、いままでママ友達をどこか地域の場でつくったりしていないほうで、彼女と仲良くできていることが嬉しかったです。けっこう自分の悩みとかお互い話したり、将来、子どもに手がかからなくなったら、旅行にいこうね、とか子どもだけのお付き合いでなく、個人的にも大切に思っていた人でした。 ですが、今では幼稚園に行っても、こちらから顔をあわせて挨拶しない限り、素通りという感じで、彼女は今、新しくできたママ友と交流しています。私も幼稚園でお迎えのときにお話できるママ友もできましたので、彼女も良いお友達ができたのね、と思うようにすればいいのかもしれません。ですが、なんだか急にそっけなく邪魔者のように思われてるのかしら、と思えてしまう雰囲気があり、寂しく思います。これからは、どのような距離をおけばいいのか、まだわかりません。おしえていただきたいです。

  • 相手は美少女(美少年)。だが、宇宙人。

    相手は美少女(美少年)。だが、宇宙人。 あなたは人生で一番楽しい時期を過ごしています。 それは大学生、高校生、中学生、いつの時代でも構いません。 しかも、あなたは一人暮らしです。 そんなとき、自称宇宙人の、 見た目があなた好みの美少女、若しくは美少年が現れました。 そしてあなたの部屋で一緒に住まわせてほしいと言ってきました。 あなたは、どう返事をしますか? また、どんな行動にでますか?

  • 無理して挨拶する必要はないですか?

    私は専門学校に通っています。 毎朝学校に着いたとき、近くの席のあまり仲の良くない人(あまり関わりのない人)に挨拶するかしないかとても迷います。 誰にでも挨拶するのは当たり前のことだとわかっているのですが、根暗で内気なため挨拶できないときが多々あります。 挨拶されたらしますが、自分から挨拶することがなかなかできません。 教室に着く前に階段などですれ違ったときなどは流石に素通りするのは気まずいのでしますが、それ以外あまりできません。 中学時代にイジメられたことがあり、それ以来周りの人から嫌われているという観念(被害妄想)が未だに消えません。 学校に着いたときに後ろの席の人達はいつも喋っているのですがそのときに挨拶しようかしないか凄く迷います。 自分が挨拶することによりその人達の話の邪魔をしてしまうんじゃないかとかいろいろ考えてしまって挨拶できません。 たまに後ろの人から挨拶されるのでそのときはするし、嫌われていないんだとかその瞬間だけは思えるのですが、次の日になるとまた嫌われているという気持ちになってしまい、自分から挨拶できません。 後ろの人から、こっちは挨拶してるのに自分からは絶対して来ないとか思われていそうです。 深く考えすぎかもしれませんが、毎朝学校に着いたときが苦痛で仕方ありません。 先生やバイト先の人に対しては普通に自分から挨拶できるのですが、同年代の人がとても苦手です。 コイツ挨拶ないと思われるのも怖いですが、するのも怖いです。 無理して毎朝後ろの席の人達に挨拶する必要はないですか?

  • 中学時代の同窓会について

    少し前に旧友と再会した時に 「時間があるときでいいので、そのうち(中学時代の)〇〇部の同窓会を企画してみないか」 という話が出ました。 私個人としても20年ぶりですし、「そろそろ頃合いかな?」って思っております。 進め方としてはお世話になった顧問の先生を囲んだ同窓会にしたいので、 先生に連絡したいのですが、肝心の連絡先がわかりません。 皆さんは、同窓会はどのようにして企画していますか? いろんな話を聞かせて下さると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • オススメのマンガ

    最近になって育児にも余裕ができマンガを読み始めました。 しかし少年青年マンガは興味がなく、少女マンガも中学生や高校生が中心の話となると感情移入ができずつまらなく感じてしまいます。 そこで、社会人女性が主人公のキュンとするような恋愛マンガを教えていただきたいです! 今は『5時から9時まで』『本屋の森のあかり』を好んで読んでます あまりベッドシーンの多くないものでよろしくお願いします

  • 女性に質問です。

    中学生の頃、同じクラスだった女性について相談です。 私はその女性とクラスが一緒になった当初、朝会ったらいつも私に挨拶をしてきました。 私は当時、自分からなかなか挨拶ができなくて相手から挨拶をしてもらうということが多かったです。 しかし、普段からよく話していた友達には自然にできました。 ある日の朝、私は、普段からよく話していた友達に自分から自然に挨拶をしたところをちょうどタイミングが悪く彼女に見られてしまいました。これが原因で彼女に誤解をされてしまいました。 それ以来から、彼女から挨拶をしてくることはありませんでした。 きっとその時、彼女は心の中で「何で○○さん(=私)は私には自分から挨拶をしてくれないの?」って思ったと思います。 今思えばその後、彼女に話しかけれなかった私が悪いのですが…。 自分で言うのは何ですが、中学時代の私は慣れていない人に挨拶して「無視されたらどうしよう…。」とばかりいつも考えていました。 質問です。 同窓会に行って、もしその女性と会ったら、 その女性は私を見て私だと気付いたら、当時の(その出来事)を思い出すと思いますか? 多分会ったとしても、お互いに話はしないと思います。(その出来事については私が悪いのですが、私自身、その出来事がずっと心の中に引っかかって話ができません…。) 中学を卒業してから10年経ちます。 彼女は、その出来事で私のことを好きではなくなりました。 彼女は、今でも根に持っていると思いますか?それか中学時代は成長期だからと割り切って気にしていないと思いますか? それか、もうその出来事を忘れていると思いますか? (ここで人に聞いても「その女性ではないからわからない。」と思われると思いますが…) 他にもこれと似たような話をすると、みんなは 「自分が悪く考えているほど、相手はなんとも思っていない。」 と言ってくれます。 どうでしょうか?

  • 中学時代から今も仲の良い友人が、結婚式を挙げるのですが、友人挨拶を頼ま

    中学時代から今も仲の良い友人が、結婚式を挙げるのですが、友人挨拶を頼まれてしまい初めての経験で、ちょっとどんな話をしたらいいから迷ってます(;∇;) 自分なりに、冒頭の挨拶と末尾の挨拶をキチンとすれば、内容は畏まった文章じゃなくてもいい気がするのですがダメですかね?やっぱりきっちりとした方がいいのかなぁ…迷ってます!アドバイス下さい!