• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が好きならそれでいい、と思えるようになりたい)

自分が好きならそれでいい、と思えるようになりたい

historiqueの回答

回答No.1

-たとえ明日世界が終わるとしても、私は今日リンゴの木を植えるだろう- マルティン・ルターの言葉です。 かつて辛いことがあったとき、この言葉に出会い、心が軽くなりました。 周りがどうであろうとも、実りがなかろうとも、 自分が思うところを行けばいいんだ。 そう勇気付けられました。 大切なのは、相手を大事に思うこと。 そして、自分も大事に思うこと。 どちらかでも欠けると、バランスを崩し、立ち直るのが大変になります。 双方を大事にできれば、辛い経験も自分の糧として、心の中におさめていけると思います。 一時的には虚無感に襲われるかもしれません。 それは仕方がないことです。 でも、「彼を好きでいられただけで幸せ」という想いがあれば、きっと立ち直れます。 今から心の準備をされるのは立派なことです。 今回のことを乗り越えられたとき、さらに素敵な女性になられると思います。

asvins
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頂いたアドバイスを拝見し、涙が出ました。 たとえ実りがなくても周囲がどうあっても、自分が思うところを… 仰るとおり、相手も自分も大事に思う気持ちのバランスが、私には全く取れていないように思います。 今後どうなるかは分かりませんが、いずれ出される答えのどちらをも受け入れられるよう、心を落ち着けたれたらと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の失態 励まして欲しいです

    久々の投稿です。 つい半月前、バックアップをしてあると思い込んでいて、長女が年長の時のビデオカメラで撮影したものを削除してしまいました。その後他の撮影もしているので、もう取り返しがつかない状態で、自分の失態に悲しくなり精神的にダメージを受けていて毎日辛いです。 写真はデジカメで撮っていたのであります。 まだ救いですが。それでも辛いです。長女には沢山謝りました。残念がってはいましたが 凄く気にしている感じではありませんが、 でも本当に申し訳なくて。 どうか励まして頂けませんか? 立ち直れず辛いです。

  • 男性に!自分が振った相手とはどうありたいですか?

    質問です。 自分に告白してきたけど、付き合いたいと思うまでの感情はない場合、 振った女性とはその後、どういう関係でありたいですか? 普通に友達として遊んでいきたい・・・ 気まずいから一切連絡も取りたくない・・・ などなど。 ちなみに、友達として関係を続けていきたい場合の本心は?

  • 自分がネガティブで暗いです。

    自分がネガティブで暗く、治したいと思っていても、気づくとマイナスのことばかり考えています。 以前から「もっとポジティブになって」と言われ続けていた彼女ともケンカが多くなり、振られました。彼女はとってもポジティブで優しく、友だちもとても多いんですが、自分は逆で友だちはとても少なく、口数も少ないので自分といたら人は楽しくないだろうなーと思ってしまいます。最近は何もやる気が起こらず、部屋でゴロゴロする日が続いています。 自分には趣味や将来の目標もあるのですが、それも今は手に付かない状態です。彼女と別れたことはとてもショックですが、それよりも自分のマイナス思考と引きずってナヨナヨした性格、心配性がとてもきらいです。この性格は高校生からです。高校では友だちに裏切られたり、受験に失敗したりで楽しい思い出はありません。このころから人が嫌いになり、今まで仲良くしてきたほぼ全員の友だちを失いました。浪人中、携帯使用禁止だったので解約し、その後連絡先が消え、自分も連絡先を変更しました。 こんな状態でこれからやっていけるのか不安です。自分の物凄いマイナス思考を少しでも治したいとは思うんですが、なかなかうまくいきません。この負の状態から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。 伝わりづらい文章を最後まで読んでいただいて有難うございます。

  • 仕事での失敗後、立ち直るには

    仕事で大失態続きです。上司にもここでお話できない程の迷惑をかけました。仕事への恐れや、今まで数年仕事をしてきましたが、自分の全てを否定したい気持ちです。 何が正しいのかどうかもわからず、上司に質問するのも恐いです。 仕事で大失態をした後どのように立ち直れば良いのでしょうか。

  • 自分から好きになって、うまくいったかたいますか?

    20代女です。私は今まで、自分から好きになってうまくいったことがなく、いつもあいてから好きになってきて、告白されてつきあっていました。好きかどうかイマイチわからない感じだけど相手の押しに負けることが多かったです。 友達の中にはいつも自分から好きになってうまくいってる子もいるのに、自分はどうしてこうなのかと思います。女から好きになるって難しいのでしょうか。 女から好きになってうまくいった、結婚した方、 うまくいく秘訣はなんですか?エピソードなども 聞きたいです。お願いします。

  • 「しつこい」と言われる自分を変えたい。

    こんばんわ<(_ _)>12歳の中1です。小学校6年のときから、「しつこい」とか、「うざい」とか言われたりしています。今も、言われかけてしまっているんです・・・。だから、そういう自分の性格を変えたいんです。ご回答よろしくお願いします。それと、そういう状態から、友達って作れますか?友達が少ないので、よろしくお願いします。

  • 自分に自信がほしい

    友達と話していて帰った後にそのことを思い出していると、「何であんなことを言ってしまったんだろう」といつも後悔しています。本心は違うのに別のことを言ってしまうのです。相手は気にしていないと思うのですが、自分で自分を傷つけている形によくなって落ち込んでしまいます。 男友達と話していて「pansy君はもう少し我儘言った方がいいよ」「自分の気持ちに素直になればいいのに」と言われてしまいます。僕自身はかなり我儘を言っているつもりだったので、その時は流しましたが、そのあとはどうしても気になってしまっています。 こんなことが続いていくと、どうしても自分に自信がなくなってきてしみます。

  • 自分に対してか明確には分からないけど・・・

    私に対してなのかと思うと悩んでしまってしょうがないです・・・ 高2の女子です。 先日、毎朝提出する数学の課題を 前日に持って帰るのを忘れてしまい、 朝に友達Bさんのを見せてもらってたんですが、 いつもAさんと出しに行くんですが、 朝礼が始まるまで間に合いそうになかったので、 Aさんが「持って行く?」って言って来たときに、 ゴメンけど、間に合いそうにないから 先に一人で出しに行ってと言いました。 その後、一限目授業の前とか後とかの態度がそっけなくて、 その日の夜の日記に、「自己中が一番嫌い」とかいてあって、 自分のことなんだろうかと思い不安になりました。 その後に、「自分って態度に出ちゃうから、友達なくすわー」と書いてあり、 今日朝の出来事以来そっけなかった事を思うと、 ますます自分の事なんじゃないかって思ってしまいます・・・ 私のせいで、Aちゃんが提出遅れちゃいけないと思って 先に出しに行ってと言ったのに、誤解されてしまったんでしょうか。 他に自己中なことしたかなと考えてみると 移動教室から帰る前に、他のクラスの人と話し込んで 少し待たせちゃったりしてるくらいしか思いつきません; その後、冬休みにはいって会う機会がなく、 昨日、Aさんの日記に他愛のないコメントをうったら、 そのあとのリアルに 「お前さんの計算が読めちゃいました。絶対そんなことさせません!」 とこれまたタイミングよく書いてあって、 ただちょうど違う件が重なっちゃっただけなのか よく分からなくて、不安でしょうがありません。 ただの考えすぎなのかもしれませんが、 その事ばっかり頭に浮かんで落ち着けないんです。 Aさんとはクラスで一番一緒にいる友達で、 このままAさんの本心が気になったまま びくびく過ごすのはすごく気まずいです。 どうしたらいいんでしょうか(ノ_・、)

  • どうすれば自分は自分と割り切れるようになれますか?

    いつもこちらでアドバイスを参考にさせて頂いています。無職のときにこちらでお世話になり、今は期間限定のアルバイトをしながら資格取得などに向けて、頑張っています。 でも、どうしてかわからないのですが35を過ぎてから他人と比べてしまう自分。例えば、今もアルバイト先の主婦(40歳前半で3人の子持ちです。)の人が子供がまだ小学校で小さく、暫く派遣を経験しその後紹介予定になると話した時も大変嫌な気持ちになったり、また、派遣先で友達が派遣として働いている→派遣の友達の紹介で同じ派遣先で勤務をするということに対して嫉妬してみたりして、大変複雑な気持ちになったり、嫌な気持ちが芽生えてきたりして、その気持ちに押しつぶされてしまいそうで・・・。どうしたら自分は自分。他人に嫉妬しない自分になれるのでしょうか?この先の(現在39歳です)人生を思うと何故か不安になってしまいます。

  • 自分が嫌だ!

    こんにちは。 わたしには、高校になってからできた大事な友達がいます。 いま高校2年生で、1~2ヶ月前までは、楽しく仲良く喧嘩もなく過ごしてきました。 趣味はあんまり合わないんですが、でもそういうところもすごい好きだな~って思うし、自分と違う考えがきけていつも新鮮だと思うんです。 その友達はちょっと天然系で、勘違いをしたり、ドジしたり、聞き違いをよくする子なんです。 それまで、自分の周りにいなかったタイプなので驚きはしたんですが「そういう子も本当にいるんだ」と思って普通に接していました。 でも最近は、少しイライラしてしまいます…。 その子はぶりっことかじゃなく、素でそういう性格なのですが、聞き違いとか勘違いとかが重なるとちょっとずつイライラしたり、その瞬間テンションが下がるっていうか冷めてしまって、そういう自分がすごい嫌なんです。 その後、「わたしって全然人間ができてない(大人気ない)な~」と落ち込みます。 こんなこと何回も繰り返すのはいやだし、この友達ともこの先ずっと仲良しでいたいです。(おばあちゃんまで友達でいたいです) 漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか? その子を傷つけるくらいならちょっと距離を置いてみようかな、とも思ってます。 支離滅裂ですみません…; もしよろしければ、アドバイス御願します。