• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シロアリ駆除かお風呂のリフォームかどっちが優先?)

シロアリ駆除とお風呂リフォーム、どちらを優先すべきか?

radnelacの回答

  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.6

どちらを優先するべきか? そんな事で迷っていてはいけません。 本当にシロアリがいるかどうかを確認すべきです。 業者が自分が持って来たシロアリを、さもお宅に住み着いた シロアリとばかり見せることもあるようです。 本当いるのかどうか?ご自分の目で確かめ、被害の状況も 把握するべきです。 被害の程度にも依りますが、近い将来風呂のリフォームを 考えて居られるのなら、その業者に予め見て戴き必要なら 駆除業者の紹介をして戴く事も良いかと思います。 とかく訪問で来られるシロアリ駆除は詐欺行為の多いことで 広く知られています。 騙される前にご自身の目での確認と訪問業者では無い、 専門の業者に相談することも選択肢にあっても良いかと思います。

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! そうなんですよね そのあたりが 妻も信用してない所なんです 飛び込みでしたが ちゃんとしている業者のようで 床下に潜って証拠を付けて 写真を撮って 見せてくれましたので そこは信用出来ると思いますが... 少なくとも 風呂場の土台が濡れているのは 通風口からも見えましたので 本当だと思います

関連するQ&A

  • リフォームの時期について

    50歳の既婚男性です 妻は43歳 共働きです 15歳と20歳の娘がいます 築19年の中古住宅を 9年程前にローンで購入して ローンがあと24年残ってます 先日、老朽が原因で お風呂場から水が漏れていて 土台が腐っている事が判明して シロアリ駆除と リフォームを勧められました ただ、 やるにしてもお金がなく やるならリフォームローンを 組まないと出来ないです それで私は、 とりあえずシロアリ駆除だけ(40万位) 早急にやって お風呂場は 先伸ばししようかなと思っておりますが、 妻はついでにお風呂場の リフォームもやりたいらしいです 先伸ばしと言っても やらなきゃいけない事だし 消費税も上がりそうだし 先伸ばしの メリットもありません そこで質問ですが、 (1)リフォームとシロアリ駆除合わせて だいたい250万程なんですが 住宅ローンもまだ残っている最中で 新たにリフォームローンが 組めるでしょうか? (2)先にシロアリ駆除だけやって お風呂場リフォームは 先伸ばしした方が良いでしょうか?

  • シロアリ駆除に関して

    築35年の木造2階建てに住んでいます。 先日、大手シロアリ駆除業者に床下に調査に来てもらいました。 長年父が一人暮らしだったものでシロアリ駆除やリフォームは行っておりません。 床下に入るなりごほんごほんと何度も咳をしこれはすごいなどずっと言葉を発し続けていました。 デジカメの画像を見せてもらったのですが確かにカビは生えていました、水周りのところが湿気が すごくて土台がなくなっているので宙に浮いた状態だと言われました。 他にも押入れの中が土台もないと言うことです。いつ抜けてもおかしくないと言い、このままだと 湿気がたまる一方だし、シロアリもたぶん居るだろう、抜けそうなところは3箇所ほどセメントを詰めて 補修し(これは大工さんに頼むと5万円ほどするが無料にする)、シロアリ駆除と換気扇を回して 湿気を取るシートみたいなのをしく、最低限これだけは早急にしたほうがいいと言うことです。 本格的な補修をすると数百万円かかるが、最低限のことだけで50万円くらいでできると言うことです。 少なくともあと数年はすむことができると。 即答は避けましたが、あまりにも咳や独り言が演技的過ぎてあまり信頼がもてませんでした。 古い家なのでそのような状態になっていることは確かだと思いますが、最低限のものだけで やはり50万円もかかるものなのでしょうか。他のシロアリ業者にも調査してもらうつもりですが。 去年ダスキンにシロアリ調査をしてもらった時は確かに風呂の入るところは湿気がすごく多く 何とかしたほうがいいと言われましたが、シロアリ駆除も予防のためにしたほうがいいと言われただけだけでした。

  • シロアリ駆除

    一軒家の築25年ですが去年、北側にあるお風呂のリフォ-ムしたところ、土台等にシロアリの痕跡がありました。   業者により土台等を付け替え薬剤を散布し完成しまししたが、今月になり風呂隣のトイレ(西側)がシロアリに巾木までが犯されてました。  屋外状況は・・4年前(風呂・トイレ)土の上に砂利(中目)をひき新たにトタンの屋根を2m2つけました。  床下に潜りホ-ムセンタ-に置いてある駆除剤を土台全体に散布しようと考えていますが、本当に駆除ができるか分からないのでご質問いたします。何か良い対作法を・・・お願いいたします。

  • シロアリについて

    先日、雨戸の土台がシロアリ被害にあっているのに気づき、ほじくって、薬を添付しました。 そこで、今後どういった対応をしようか、考えているのですが、なかなか難しいです。 築30年であり、去年、大手の家の清掃系ならなんでもやる会社に見積もりをとったところ、15万円 でしたが、そのとき、自宅のお風呂をリフォームを頼んでいた業者の社長さんに相談したところ、 そういったところの人は何もわかってないし、必要ないといわれ、 土の上にまく、シロアリの薬を教えてもらい、 自分で、床下にまいて、多少、くわれていたところは、液剤を塗りこみました。 しかし、今後、このままでは不安なので、やはり、専門業者に頼んだほうがいいのでしょうか? 一応、頼むのなら、なんでもやってるところではなく、 害虫駆除専門大手を考えています。 しかし、シロアリは益虫と聞きます。 はたして、やって意味があるのか、、、 とりとめないですが、お詳しい方、ご教授願います。 床下は、雨どいの土台以外は食われてはなさそうと、建築業者もいってましたし、 自分で見てもそんな感じです。 やはり、シロアリは食べやすい、やわらかい木からたべていくのでしょうか。。?

  • 信頼できるシロアリ駆除業者

    風呂に羽アリが沢山いました。 調べたところ、ヤマトシロアリのようです。 床下に入ってみたのですが シロアリが繁殖しているのか? いないのか?判断できませんでした。 風呂の下には基礎に囲まれているので 入ることができませんでしたし、、、 業者に頼みたいと思っているのですが 悪質な業者が多く シロアリがいなくても「いる!」と言って 多額の駆除費用を、、、と言った話も聞きます。 信頼できる業者を教えてください。 また、信用できない業者も教えてください。 よろしくお願い致します。

  • シロアリについて教えて!

    過去の質問集もチェックしたのですが 若干、家のケースと違うので教えて下さい。 家(築30年)の中で、今日、十数匹のシロアリが 飛び交いました。 二階階段の登り切ったフローリングの隙間からと 風呂場の隙間から数匹見つけました。 夜6時ころの事です。 去年は無かったのですが、古いシロアリの巣窟見たいな家が取り壊され、新築の家がたったりしたので 逃げて来たシロアリが家に居着いたのかななどと想っています。 床からは出て来ないのですが、一階にも飛んできて 玄関のフローリングの隙間に消えました。 床に回ったしまったかもしれません。 土台に回ったら大変です。 壁が巣窟になるケースが有るのか? 出てきた以上、土台も来ているのですか? これが、一つの質問です。 もう一つは、シロアリ駆除のみしてくれる 業者はありますか? 立て替えやリフォームをせかす業者は嫌なのですが。

  • シロアリ駆除をしたのですが・・・・

    去年12月にシロアリ駆除をしたのですがその際駆除の液を撒いた後ビニールのシートを床下全体に引かれました。 私はそんなことしたらむれて木材が腐ったりしないか聞きましたが大丈夫です。との事。いつまでして置くのかの質問にもズートです。と言われ家では心配しつつそのままにしておきました。前回した業者はそんなこともせずその他の虫(ゴキブリなどもでないです。)のとうり10年というもの1匹のゴキブリも出ませんでした。が1年たたない今ゴキブリがでたのとリフォームした際にしたものですから新しい木材等に湿気がはいって腐っていないか今後もシートしたままでいいのかなど心配です。教えて下さい。

  • シロアリ駆除業者への対応について

    シロアリ駆除業者への対応について、教えてください。 白蟻駆除の消毒や床下の補強をしたのですが、後日送られてきた保証書に定期検査を受けて頂きますと記載されていました。 (保証期間は5年) 検査を強要されているものとうけとれてしまい、不快感をもちました。 クーリングオフの期間は過ぎています。 契約書には、定期点検の項目が記入されています。 瑕疵担保責任を理由とした、点検商法でないかとおもっているのですが、法的に断ることは可能でしょうか?(私が一方的に) また、点検を受ける義務があるのでしょうか? 業者は、飛び込み訪問でした。 作業内容は、水道管洗浄、かび、白蟻消毒、床下のコンクリート補強、ジャッキアップ数ヵ所など、金額は、25万程度です。 (作業途中で、換気扇や除湿炭の話もでましたが、断りました。) 今回の作業については、納得はしているのですが、今後の取引は止めようと思っています。(営業トークが多いので、煩わしいです。) ご意見をうかがえたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 風呂・洗面所のリフォーム

    築50年の旧家です。 薪を炊く旧式の風呂の傷みがひどい状態です。 隣接の洗面所は水道から水がでなくなってしまい、台所で洗面を するような状況です。 このため改修が必要なのですが住宅メーカーの風呂改修では 100万円かかってしまうようで予算的に困難で困っています。 何とか50万円くらいでリフォームできる方法はないでしょうか。 風呂の広さは1坪で、いまはタイル貼りになっています。 洗濯機の設置場所がないために、現在は風呂場に置いています。 浴室の広さは1坪も必要はないと思っています。 できれば改修に併せて、洗濯機は洗面所に移動させたいです。 洗面所の広さは、いまは1坪です。 築50年になりますので、土台となります基礎部分が脆くなっている ことも考えられます。 風呂に隣接している台所の給湯はプロパンガスを使用しています。 洗面所まではプロパンガスの配管はしてありませんので、いまは 洗面所は水しか利用できません。改修後はお湯も利用できるように したいと考えます。 何か良いお知恵やリフォーム経験談などをお聞かせください。

  • 白アリ駆除

    JAの提携業者に、白アリ駆除をお願いする事になりました。 家の構造は1階がRC,2.3階が木造です。  1階に洗面所 お風呂 玄関 駐車場があります。   先日家の補強工事をした時、洗面所に点検口を作ってもらったのですが(以前はなかったため)、回りはコンクリートで洗面所の下以外は入ることが出来ません。 白アリ業者の方は「本当はコンクリートに穴を開けておかないといけないのに、家を建てる時に大工さんがコンクリートを流し込んだだけで工事を終わってる。だから今回の白アリ駆除の時、通気性をよくするためにも穴を開けた方がいい」と言われました。洗面所の下には、木が2版だけあります。 RCに穴を開ける必要はあるのでしょうか?またこのような家は、どのようなやり方で駆除をするのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、よろしくお願いします。