• 締切済み

プログラムマ

今僕は41歳になりますがwebプログラマーになりたくてhtml,css,java,phpを真剣に学んでいます。情熱だけが唯一のささえとなりクラウドソーシングで仕事をしようと考えています。一から学ぶシロートにはどれくらいの時間、期間が必要でしょうか? 企業は当然無理なのは承知でクラウドソーシングの道ならと真剣に考えています。 生活は現在家族からの支援で時間もとれます。決してこの業界をなめてかかってるつもりはひとつもありません。 教えて頂けますかた、よろしくお願いしますも。

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13418)
回答No.5

大学でコンピュターと関係ない分野を専攻した新人が入社してきて、1年間は本等をベースに勉強、その後2~3年は先輩の手伝いをしながら実務経験を積んでいって何とか一人で仕事を任せられるかなと言った感じですから、3~4年は勉強です。 しかも、大事なのは実務経験です。 web系のプログラミングはセキュリティが命です。 どんな事が問題になるのか、攻撃者がどこを突いて来るのかと言った事は本を読んだだけでは理解できませんし、日々新しい事が起こる世界ですから、どれだけ実務の中に身を置いているかでスキルが磨かれていきます。 余程の天才で無い限り実務経験無しで完璧なプログラムを作るなんて事は不可能です。 どうしてもフリーで仕事がしたいのであれば、まずはご自身で開発・運用するサービスを立ち上げて経験を積むことですね。 独学なら5年も運用すれば必要な経験を積む事ができるかもしれません。なのでトータル10年ほど経験を積めば、仕事を請け負っても問題を起さないレベルのプログラムが作れるようになるかもしれませんね。

kiyokao777
質問者

お礼

細かいご指導有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

業界をなめてかかっているとしか読めない文章と思いますけど。 企業は当然無理なのは承知で、といいながら収入はほしいのですか。 おかしくないですか。 飲食業に就職できないのは承知で食べ物を売る商売をしたい、という人間から誰がモノを買いますか。 どんな店だって俺は活躍できる、だけど独立したい、と言うのではない。言っていることが違いますよね。 誰も相手にしないけど、おれのものを買ってくれよお、という意識ですか。 誰がお金を払いますか。 勉強すること、修行をすることに年齢はありません。 しかるべき指導者に仕込まれていない職人は使い物になりません。 他の方も指摘していますが、html,css.java,phpなんていう程度のものを真剣にやろうという力のかけ方が間違っています。 WEB開発をするものだったら、こんなのは基本常識の一部であって、真剣に学んだ人なんてそんなにいないはずです。 クラスの継承の考え方、オブジェクトとクラスの区別をするみたいな修行だけは必要ですが、学ばなくてもほとんどわかりますし。 なにしろ仕様がどんどん変わります。底にある原理や目的をよく把握していなければ何もできないんですよ。 いまそんなものを理解するのに苦労しているなら、この業界での活動はムリです。 小学生のときとはちがうんです。 一生懸命勉強していたんだから、40点しかとれなかったけど君は立派だ、とは誰も言ってくれません。 結果が出せなければ1円も払ってくれませんし、そもそも何も頼まれません。 ずーっとずーっと、きれいごとだけ並べて無収入を続けて家族は支援してくれるのですか。 食べるものが何もなくなっても「いいんだよ、勉強がんばってるんだから」と言ってくれると思うのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211422
noname#211422
回答No.3

javaではなく、javascriptですよね まず、html,css,javascript,php を言語として習得するだけなら、1年もあれば余裕でしょう。 しかし、それだけは実務では手も足も出ません (htmlとcssだけの静的なwebサイトなら頑張ればこの時点で作れるでしょうが、 それはどちらかというとwebデザイナの道です。当然デザインができないといけません) web系は工学的といいますか「ノウハウ」の世界です 下っ端こそ、「コピペしてきて、ちょっと弄る」だけの仕事ですが、その上になると 「こういうときはアレをベースにこうやって・・・」といった逆引きの能力がモノを言います セキュリティなんかの知識も必要です こういう面は、実務から学ぶ、というのを何年かやらないと蓄積しにくいでしょう 企業ですと、経験が偏る事も多いので一概には言えませんが、 3年選手でも、ゼロからすべて独力で作業できる人は少ないんじゃないでしょうか このあたりをどうしても独学するなら、オープンソースのプロジェクトを精読したり 同じものをゼロから作ってみたり、技術系ブログでキーワードを見つけて調べてみたり なんて事になるんでしょうが、折角学んでも廃れていく技術だってありますからね 効率はかなり悪いと思います クラウドソーシングのプロジェクト形式の依頼なら、 一人で全てができる必要はないですが、出来ることが少ないほど選択肢が限られる上、 競争率も高いですからロクな収入にならないでしょう。 企業に入るのはOKだけど、単にあきらめてるだけだというなら、 確かに年齢的に簡単ではないでしょうが、 それでもなんとかして企業に入ろうとした方がいいんじゃないでしょうか クラウドソーシングは、既に充分スキルのある人が、会社勤めからドロップアウトして 収入は2の次でやるものだと思います

kiyokao777
質問者

お礼

細かいご指導また丁寧に有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

プログラムそのものは半年もあれば十分。 ただし仕事はありません。 >生活は現在家族からの支援で時間もとれます。 一生無駄飯食いでいられる支援があると言うことですか? うまく仕事にありつけても小遣い稼ぎ程度にしかならないでしょう。 >決してこの業界をなめてかかってるつもりはひとつもありません。 だとしたらまともな思考ではないですね。

kiyokao777
質問者

お礼

細かく丁寧なご指導有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>webプログラマーになりたくてhtml,css,java,phpを真剣に学んでいます。 それだけの勉強ではでは足りないと思いますよ。 phpをやるなら、SQL言語にデータベースの知識、さらにwebサーバとか文字コード体系の知識は必須でしょう。 もしかすると、OSのWindows ServerかLinux、メールシステム、RubyとかJavaScriptとかC#とかの知識も必要になるかも? >>一から学ぶシロートにはどれくらいの時間、期間が必要でしょうか? 早くて2,3年でしょうか?普通にやって5年くらいかな? >>クラウドソーシングの道ならと真剣に考えています。 個人的にはうまくいかないと思いますけど、頑張ってください。

kiyokao777
質問者

お礼

細かく丁寧なご指導有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEBプログラマーさんっ

    世のプログラマーさんに聞きたいのですが、 私は最近デザイン会社に入社し、グラフィックデザインの担当をしています。私はHTMLやCSSがなんとなく解かり始めたレベルなのですが・・・ イラストレーターやフォトショップなどのソフトはゴリゴリ使って印刷物などはどんどんこなしていますが、WEBの仕事の場合、デザインした後、プログラマーさんに仕上げてもらう訳ですけど、自分で出来るようになりたいんです。 サーバーサイドのプログラムやPHPの実装、JAVAスクリプト、リナックス、メールサーバ・・・会話に入れません!とにかく色々と調べるのですが、リアルに仕事のイメージとつながりません・・。WEBデザインで食べて生けるレベルまでになりたい!!のですが、いったいどこから手をつけて習得していけばいいのか解からなくなります。 どなたか教えて下さいませんか?ここから初めてここまで出来ればいい。や、ここまで出来れば食っていける。など、これは絶対知っておけ。など、何でもかまいません。同僚のプログラマーにもしつこく聞いていましたが、どうせ解かんないだろう的なところもあると思い、自分で開拓しようと決めました。カッコいいプログラマーをよくTVなどで拝見します。憧れもあります。お願いいたします!

  • パニック障害、24歳無職。生きる道はあるのか

    同じような境遇の方、または専門家にお尋ねします。 ◇私はメンタルが弱い。何度か就職するも、いつも人間関係でパニック症を発症し、だいたい三ヶ月でやめてしまう。 内職のバイトの応募の電話をするにも4時間悩んでやっと掛けた。電話を切ると尋常じゃない汗と動悸とで心臓のあたりが苦しい。 また落ちたら社会に見捨てられたという絶望で何をするか分からない。いつ両親にも見捨てられるか分かったものではない。ただ、知り合いの目につかないようにひっそりと外出はできる。メールはできる。 ◇ニートや引きこもりのための支援・カウンセリングを受けたい。精神障害者がつける仕事はあるのだろうか。 ちなみに在宅でできるクラウドソーシングも手を出しているが小学生の小遣い程度。気力がない状態なので続かない。超ロングスリーパー。 こんな人間を救済してくれる場所はありますか。話だけでも聞いてくれるところはありますか。皆様がどう立ち直ったかとか、そういった話もお聞きしたいです。 p.s.私の経歴 デザイン系の専門学校を出て早4年。 転職を繰り返したため履歴書の職歴欄にもう余白がない。 クラウドソーシングでちまちまと文章を書く仕事をしている。理想はライターとして生きていく事。 ただ、生活費もかつかつで金欠。

  • Webプログラマとして実務経験無しで正社員になるには、どの程度のスキル

    Webプログラマとして実務経験無しで正社員になるには、どの程度のスキルが必要ですか? 私のスキルは、html,css,javascript,ドリームウェーバー,php,mysql,linux,java,c言語 これらをPCスクールや職業訓練を利用して半年間で基礎を学びました。C言語は高校で3年勉強し、資格も持っています。phpは特に力を入れており、掲示板などちょっとしたアプリは作れます。 とは言え、やはりこの不景気ですし実務経験無しは痛いと思います。正社員で雇ってくれる企業は あるでしょうか?無いとしたらどの程度のことが出来たらいいのでしょう? ちなみに年齢は23歳です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ドライバーの仕事に肯定意見を持てる人いますか?

     職場の人間関係というのを経験してトラブルばかりでホトホト嫌になりました  他人と一緒に過ごす時間が少なくて済む仕事をしたいのですが、そうなると  1、クラウドソーシング・内職・自営業  2、ドライバー  3、深夜の業務(清掃・24h営業飲食、商業施設)  しか浮かびません  なるべく正社員で昼間に働きたいということ、ドライバーしかないかなと考えていますが、労働時間が長いなどの理由から、ドライバー職はマスコミでもブラックな職業の代表的に扱われることが多く、肯定的な意見を聞きません。    唯一、知り合いの元タクシードライバーの人が「職場でこなさないといけない人間関係が少なく済み、人によっては一度やったらこの仕事しかできないと言う人もいる」というコメントを聞いたことがあります。    むしろ、ドライバーの仕事を選んで良かったと思える人っていませんかね?

  • 関東でIT系企業が集中してるのはどこでしょう?

    関東でIT系企業が集中してるのはどこでしょう? 近23になったんですが、地元の青森県にはIT系の求人が極めて少なく、プログラマーになるため東京に出ようと思います。 家賃が安そうな小田急線沿いに住もうと思うのですが、IT系企業が多いのはどこなのでしょう? 私はこれまで派遣での接客業ばかりしていて、手に職を付けたいと思い、ここ半年でweb系プログラマーになるための勉強をスクールや独学でしてきました。(html,css,javascript,ドリームウェーバー,php,mysql,linux,javaなど) 資格は高校時代3年間C言語を学び、情報処理技術者検定2級というマイナーな?もののみです。 実務経験はありませんが、フレームワークやmysqlを連動してのphpアプリはある程度作れるようになりました。 不景気ですし、リスクをしょって東京に出るのは不安なのですが、実務経験無しで採ってくれる企業はあるのでしょうか? また、家賃が安く、IT系企業が多いのはどこがいいでしょう?東京寄りの千葉や埼玉も検討してますが、 知人には小田急線を勧められています。世間知らずで済みません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 転職・プログラマー 未経験者のプログラム持ち込みって

    現在25歳の男です。 情報処理系の専門学校を卒業後、4年ほど別のバイトをしていましたが、最近になってやはりプログラマーになりたいと思い、あちこちの企業のプログラマに応募しています。 ただ、プログラム系の大きな資格を持っているわけでもなく、プログラマとしての実務経験はありません。 扱える言語は現在Javaだけで、独習Java程度の知識です。 C言語を勉強し始めながら就職活動をしていますが、やはり不況と年齢的な問題なのか、どこへ行っても手応えがありません。 いくつかの企業で、「本気でこの業界に入りたいならそれなりのプログラムを作ってこい」と言われました。 その時は、なるほど。と思い、特に何も質問しなかったのですが、今になって、「それなりのプログラム」ってどれなりなんだって迷ってますw 未経験の一個人が作ったプログラムなんて見せて終わりでそのあと使うことはないでしょうから、余り作り込みすぎても時間の無駄で、そんな時間を使うくらいなら言語の勉強なりに使いたいです。 でも、あまり単純なプログラムだと、「なんだこいつ。この程度か」って思われますし・・・。 それに、どういった感じのプログラムを作ればいいのかもさっぱり分かりません。 どなたか、こういう人事等に詳しい方、教えてくださいませ。 その企業が作っている代表的なプログラムに合わせた趣向のプログラムを作った方が良いのでしょうか? それから、私のような人物がプログラマとして雇ってもらうためには、他に良いアピールの仕方とかありましたら教えてください。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外注先からお金を取り戻せるのでしょうか?

    クラウドソーシングサイトにてwebサービスの構築の依頼をしたのですが納期を過ぎても一向に納品する気配がなく何度も納期を延期してくれと言うばかりで外注先を変えたいのですが、着手金を在る程度払ってしまっているのでお金を取り戻せるのか聞きたく此処に投稿させて頂きました。 私は以前、自営でwebサイトを運営していたのですが一緒にやっていたプログラマに運営していたWebサイトを持っていかれて1からやり直すにしても時間とお金に余裕がなかったのでクラウドソーシングで外注出来る方を探していた時にAさんが受注、プロジェクト開始になりました。 skypeで最初、仕様やデザイン等の打ち合わせをし、webサイトを持っていかれた経緯とシングルファザーでお金が無いので出来る限り早くお願いしますと。 その時Aさんは、「任せて下さい。そこらのエンジニアとは違います!」と自信満々に言っていたし、会社のホームページにも名前が記載されていたので安心していました。 当初の納期はAさんが「2週間~1ヶ月で出来ます。」と提案してきたので1ヶ月に設定しました。 その後もskypeでメッセージや通話で進捗状況等を話していたのですが、クラウドソーシングを介すると手手数料がかかるから直接取引しましょうと言ってきたのでサイト上のエスクロー入金をキャンセルして着手金として直接Aさんの銀行口座にお金を振り込み。 Aさんが、同時に複数プロジェクトを進めた方が頭の切り替え出来るし、まだ手が空いているからと他2つの案件を引き受けると。 その後1ヶ月が過ぎ、もうすぐで出来ます!と納期を11回延長、。 3ヶ月の間に、納期が近くになると風邪、入院×2、法事、と言われ、生活が苦しいので少し振り込んで下さいと今まで計40万近く振り込みました。 完了してる分だけ見せて下さいと言っても、もう少し待って下さいと。 現在は娘を実家で面倒を見てもらいアルバイトしながら求職活動をしています。 本来であれば1ヶ月で収益化出来た物なので2ヶ月間の生活費もかからなくて済みました。 Aさんはこちらの家庭環境や経緯を知っているのにこのような事があり、悲しく、後悔、怒りを感じます。 そして今までかかったお金を取り戻せないかも知れないと考えているのは、業務委託契約書を通さず仕事を依頼してしまった事です。業務委託契約書が無くてもお金は取り戻せるのでしょうか? せめて着手金+納期から2ヶ月分過ぎた分の生活費は取り戻したいです。

  • アンケートの回答時間を計り,記録する

    Web上で,質問を出し,マウスでチェックボタン等を押してもらうアンケートをしようと考えています.  このときアンケートを受ける人の回答時間を質問毎に測定し,その結果(回答+時間)を何らかの形で記録したいと希望しています,このような場合,どのような言語を用いるのが最も手間をかけずにプログラミングできるのでしょうか.一度に50人から100人程度の人数から回答を得られればと思います.  (私は普段,Visual C++.netでのプログラミン   グをしています(サンデープログラマーです)   javaなのか,javaサーブレットなのか,phpな   のか.そんなところなんでしょうか.本屋にて   それぞれ簡単な入門書を眺めてみましたが,ど   れを勉強するのが適当か見当がつきませんで   した.)

  • 47歳から未経験でプログラマー

    47歳から未経験でプログラマーとして食っていけるようになることは可能でしょうか? 私は今年で47歳、トラックドライバーを20年以上やってきましたが、所属企業のリストラに遭い、現在転職活動中です。 しかし昨今、自動運転技術の進歩が喧伝され、自分なりに調べたところ、ウェブ上でボストンコンサルティンググループや矢野総研といった錚々たるコンサル企業が、「2030年には先進国の都市部の商用車で完全自動運転車が普及している」との予測のレポートをアップしているのを見つけました。 その頃私はまだ60歳程度、年金支給にはまだ早いですし、そもそも今後日本は年金支給開始時期も遅れ、その金額も減ることは間違いないでしょう。 今現在、トラックやタクシーなどのドライバー業界は、人手不足でやや売り手市場なようですが、私が高齢者になるころにはドライバーという職業そのものが無くなっている可能性が高そうです。 このままドライバーというキャリアを続けるのは疑問に思えてきました。 そこで高齢でも稼げるようなスキルはないものかと調べたところ、IT系のプログラマーが良いのでは?と思いました。 調べると、スクールに通えば簡単な言語(HTMLやCSSなど)なら2週間程度、難しい言語でも3か月~1年程度で習得可能とありました。 こちら→http://programming-study.com/trouble/spend/ そこで質問ですが、私は高齢で実務経験もありません。 事前学習である程度言語を習得するとして、このような私でも、正社員は望めないとしても、エージェント紹介によるフリーランスやクラウドソーシングなどで、プログラマーとしてIT業界で仕事を得て、50代、60代と食っていくことは可能でしょうか? 拙い質問ですが、ご回答、アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 生きがい、目標、存在意味....。(2)

    「支え」は唯一、こんな私でも一緒に居てくれる彼氏です。 私が、自分を切っていた時も真剣に怒ってくれたり...と 彼には本当に感謝しています。 今の私には、本当に彼だけが全てになってしまっています。 でも、これは彼に依存している証拠で、彼に重荷になっていそうで怖いのです。 ふと、「私なんかより、別のもっといい子が居る....」と考えます。 「こんな私でごめんなさい。」と。 幸せな時は、一緒にいる時間だけ。 帰る時間になると、途端に1人に戻ってしまいます。 「恋愛」は、誰でもいつか気持ちが変わってしまうもので、 そうなった時が怖いです。本当に何もなくなってしまいそう。 彼と一緒に居る時以外、心からの幸せを感じたことがありません。 友人と会っていても、心のどこかで冷めていたり、仕事では愛想笑いばかり。 人に教える仕事をしているので、生徒さんには笑って接しているのですが、 全てが愛想笑いで、そんな自分が嫌いです。 仕事も楽しいわけではありません。私なんて居なくても会社は回ると思います。 本当に必要としてくれる場所がありません。 生きてる意味が分からないのです。自分の存在の意味が。 こういう状況から、少しでも抜け出せる方法、アドバイスがあれば、 どうか宜しくお願い致します。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=455202

WRC-300FEBK-Sの無線LANについて
このQ&Aのポイント
  • WRC-300FEBK-Sの無線LANについての質問です。本体にSSIDやパスワードが書いておらず、どのように繋げたらいいのかわかりません。
  • 寮に入っており、WRC-300FEBK-Sの無線LANを繋ぐ方法がわかりません。本体に情報が書いていないため困っています。
  • WRC-300FEBK-Sの無線LANに関する質問です。本体にはSSIDやパスワードが記載されておらず、繋ぎ方がわかりません。
回答を見る