• 締切済み

憲法違反は悪いことですか

安全保障関連法は憲法違反だとする有識者の意見あるように 有識者の意見大好きな議員というのは意見に耳傾けなくても 大丈夫なのでしょうか、どこかの国のように権力者が法律だ というふうにはならないのが民主主義ですけど民意を反映されて いない法律というのは必要なのでしょうか、根拠として評価しない という観測多いといわれていますので、独裁政権になりつつあるの でしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

安全保障関連法は憲法違反だとする有識者の意見あるように 有識者の意見大好きな議員というのは意見に耳傾けなくても 大丈夫なのでしょうか、 ↑ 議員は有権者=支援者であり、それ以外の声など聞きませんよ。 しかし、今回賛成した議員に対しては、支援者からも怒りが沸き上がってます。 今度の選挙でお灸を据えられるかもしれませんね。 どこかの国のように権力者が法律だ というふうにはならないのが民主主義ですけど民意を反映されて いない法律というのは必要なのでしょうか、 ↑ 全ての人の意見を繁栄した法律など不可能。 そういう意味では、そんな法律があっても不思議ではないのですが、今回のはあまりにも反対意見があるのに強行採決した。 しかも自衛隊を展開する地域もその時の政権が好き勝手に拡大できる危険な法案です。 ここまで民意を無視した法律は必要ありません。 根拠として評価しない という観測多いといわれていますので、独裁政権になりつつあるの でしょうか。 ↑ 安倍が首相になった時から独裁政権になりましたよ。 今後、改憲論になると思いますが、その際は自民草案がベースになるでしょう。 この自民草案の中身は、国民を監視し、政権批判さえできなくなるというものです。 つまり政権に歯向かう事もできない、国内的には独裁国家になり、対外的にはアメリカの一部になり媚びへつらう国になるということです。 そうなると北朝鮮と何ら変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vivace168
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.3

憲法違反かどうかを判断するのは裁判所であって、退官した方の個人的な意見は全く関係ありません。それが法治国家というものです。 国民の投票によって選ばれた議員による国会=立法府が作った法律は、その時点では法的に正当な法律です。民意は代議士を通して反映されているのです。これが代議制民主主義というものです。 憲法違反の疑義があるのなら憲法訴訟を起こせばいいだけの話ですし実際その動きもあるようです。繰り返しになりますが、違憲かどうかを判断するのは裁判所です。一応、建前上は三権分立してますので法的に客観的な判断がくだされるものと思われます。 違憲と判断されれば今回の安保関連の法律は無効になります。憲法はすべての法律の上位に立つものですから、憲法に違反した法律は存在できません。 独裁政権になるかどうかは国民の投票が決めます。「投票する政党がない」などと言って投票所に行かなければ固定票を握ってる政党が与党になり続けます。 今回の安保法案の成立も、国民の投票の結果、自民党があれほどの議席を獲得することになり、このような結果になっているのです。釈然としないかもしれませんが、民主主義的に見ればこれも「国民の選択」なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.2

habataki6さん、おはようございます。 原則として先進国では憲法の規定に基づかない法律は無効であるというのが原則です。 だから、安保法案は違憲なのです。これは行政、つまり時の政権によって自由に解釈ができるという法律なのですから…民意に基づかないといっていますが、アメリカに対する手前には必要なのでしょう。 安倍政権は憲法を改正することを悲願としてきましたから、いったん現憲法をこのようなかたちでだんだんと無効に追い込み、新しい憲法を作ることで憲法改正を行おうとしているのかもしれません。 ただ、最近の安倍政権のこの方面でのやり方は強引なので、独裁的とみられても仕方がないでしょう。

habataki6
質問者

お礼

法律というのは憲法が上にくるのではないのですか 現状では法律が憲法の上では整合性なくなりますよね 例えるなら 船が空飛んでいるような感じなので船には 水必要ですよね、例外的に宇宙戦艦ヤマトというのは アニメの世界では宇宙飛んで敵迎えうつというのが人気なの ですけど、現代においてもそのような思考力無いと敵には 勝てなくなりつつあるのでしょうかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

「憲法守って、国滅ぶ」 になってはいけませんからね。 「憲法違反をしないで、国が世界地図から消えてしまう」ことと「憲法遺産でも軍事力を高めて、国が世界地図に名を留める」というのとどっちを選ぶか?ってことでしょう。 昔、軍隊を持つこと、武器をとって戦うこと禁止、人殺しは禁止するって戒律をしっかりと守った、仏陀の出身国は、隣国から侵略があっても戦うことを放棄していたので、全滅し、国は滅びました。 日本は基本的に仏教を価値観の根本に持っていると思われますので、その滅びた国のようになりたいと思っているのかもしれませんね。 それは、「国家が自殺願望を持っている」ということでしょう。 ちなみに、ヒトラーは独裁者だと思われていますけど、しっかりと民主主義によってドイツ国民の圧倒的な支持により選ばれた指導者です。 民主主義で「軍事力でもって他国を侵略する」っていうのもアリですし、「軍事力を放棄する」という自殺願望的な政策を選ぶことも可能です。 まあ、民主主義はしばしば「愚集政治」って呼ばれていますが、今回の安倍総理の安保法案可決で、愚集政治になることを防いだいえるでしょう。 これまで、雨が続いて、酷い水害もあった日本列島ですけど、安保法案可決という知らせが高天原に届いたためでしょうね。 法案が通過したら、日本列島はキレイな秋晴れとなりました。日本の神々が法案通過を祝ってくれているようです。 まあ、中国や韓国などが「独裁政権」かどうかの基準とするなら、「安部総理はバカだ!」と叫んでも、マスコミで流しても、逮捕されない日本は、独裁政権とは程遠いといえます。 中国では、すぐに逮捕され、ひそかに処刑されて、内臓はばら売りされて闇に消えるってことも多いですからね。

habataki6
質問者

お礼

国滅びないというのは法律あれば安心だということですかね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民主主義

    国会議員は国会議員でも、ランクがあると思いませんか?つまり、小泉進次郎のように超絶選挙に強いヤツも居れば、票が少なくギリギリで当選するザコ議員も居るということです。小泉はランクが上でしょ。しかし、国会でランクの考えは意図的に排除しているらしく、全議員が対等の議決権を持つのは、民主主義に反しませんか? やはり、選挙の得票率に比例させて、議決権を増やした方が、民意が反映されやすいと思いませんか? 株主総会ならば、持株比率に比例して株主の議決権が増えて行くよ。国会や地方議会でも同じようにすべきだと思うけど、なぜやらない?株主総会と国会の違いは何? なぜ、小泉進次郎とギリギリ当選したザコ議員の議決権が対等なの?小泉は大多数の横須賀市民から支持を受けた民意の代表者であり、それ相応の議決権を付与しなければ、横須賀市民の民意が反映されないよ。逆に言うと、ザコ議員はギリギリの票しか得ていない少数派のクセに、小泉と対等の議決権を持ったら、多数決の原則に反するでしょ。従って、民意の代表者である小泉が提案しても、ザコ議員が根拠無く力を持てば、小泉の提案を揉み消すでしょ。ならば、横須賀市民の民意はどうなるの?民意が反映されないのならば、民主主義って言うと嘘になるでしょ。 「日本は民主主義国会」って、嘘つくなよ。そんなこと言うと、朝鮮民主主義人民共和国は、国名に民主主義って書いてるから、民主主義国家ってことするのと同じことです。私は、日本も朝鮮民主主義人民共和国も、どちらも民主主義国家だとは認めません。

  • 民主主義と独裁主義の関係について

    こんにちは、いつもお世話になっています。 現在民主主義と独裁主義の関係について勉強しています。国際関係の理論を勉強すると「民主主義のジレンマ」という言葉によく出会います。これはつまり民主主義を採用しているからといって、民主主義がいつまでも続くわけではなく、たとえば独裁者が民主主義の選挙にのっとって選出されれば、民主主義から独裁主義へと変わってしまう可能性があるということを指しています。1933年のヒトラーの台頭が一番の例であると思っています。 ここで質問なのですが、よくネットで「民主主義から独裁主義や全体主義へと変貌してしまった途上国の例はたくさんある」という記述を見かけるのですが、いったいいつ、どこで起きた(あるいは起きている)ことなのか具体的な例がわかりません。詳しい方はいくつか例を教えてくれると助かります。 もうひとつ質問があります。それは、現在民主主義を取っている国の中で(先進国途上国かまいません)、これから先独裁主義へと変貌してしまう可能性のある国はどこだと思いますか?そしてどうしてそう思いますか?お願いします。Ex)日本、理由:もともと日本は一党独裁の色が強い政治を自民党の下戦後行ってきた。そのシステム自体は党が変わっても色濃く残っており、さらに前回の選挙で民主党が圧勝した状況と、ドイツでナチスが政権をとったときと非常に関連性がある。有能でない党首でも力を持ち続けるために法律を法の許す範囲で変え、国民の意思が反映されにくいまま議員のみで新しい法律が可決されようとしている。これは独裁色を帯びたものであり、エスカレートしていく可能性があるから。など。

  • 憲法で規定された内容は民間には無関係?

    メディアの報道内容において、良く判らない話を見かけたので教えてください。 よく判らない論調と言うのは、憲法が規制しているのは政府だけであり 自分達民間の側は無関係だと言う論調です。 皆さんもご存知かも知れませんが、憲法には国民の義務も記載されており 更に刑法や民法等の前提としても機能している事から考えると 国家権力に対してのみならず、間接的であれ我々を規制する旨が 規定されているものだと思うわけです。 しかし、その様な制約を国家権力に限定したものとして拒否したいからか   「国民は憲法を守る義務は有りません」 と言う様な論調を見かけ、困惑した訳です。 その論調の中では >天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 と言う記載を引用し、国民がこの憲法を守れとは規定していないと主張しています。 確かに憲法自体では国民に守れとは規定されていませんが 私にはその憲法の正当性は、「国民が民意として政府に対して命じている」 と言う自明の前提があるからだと思った訳です。 つまり、憲法によって政府を規制する事で実現しようとする秩序のあり方や 最低限尊重するべき人々の権利や価値観と言うものは 既に憲法に規定する以前に、民意として自明のものだと言う前提があるとして 憲法は作られているので言及されていないと思った訳です。 民意としての前提があるからこそ、政府はそれに従わなければならない そう考えれば、憲法で規定されている権利について 自分たちは民間の報道機関であるから無関係かの様に主張するのは おかしいのではないでしょうか? もしそんな話が通用するのであれば、憲法を前提とした刑法民法その他の法律も 憲法を前提としている以上は、我々が従う義務は無いのではないでしょうか? また仮に、彼らの様に公益性を自称している人達が 憲法に規定されている権利等と無関係であれば それは憲法の前提である民意が存在しないと言う事ですよね? そうであれば、当然政府も憲法を守る前提が無く 政府も従う義務は無いと思う訳です。 つまり民主主義国家でもなければ、彼等が護憲派等でもまったくない態度であって 憲法を前提とした刑法民法その他の法制度で我々を取締る権利も無いと思う訳です。 当然、虚偽報道をしたり、取材活動と称して違法な盗聴行為などの ストーカー活動をしたりする根拠もまったく無いものと思いますが 報道機関の主張の矛盾していると思う点や憲法の正当性 またその前提である民意の認識として、この私の想像に間違いはあるのでしょうか?

  • むしろ韓国の方が民主国家なのでは

    パククネ前大統領が韓国国民の民意により弾劾されましたが、その経緯をみれば韓国では「民主主義」が機能していると考えてよいのでは? 国民大半の意思を忖度して国会議員も裁判所も動いたわけです。 これを日本の中では「韓国は法治国家ではない」と揶揄する向きもありましたが、そもそも法治国家の法を作っているのは権力側、即ち日本では安倍晋三・自民党・国会議員なのですから、それに対する措置を法で行うというのもおかしなものではあります。 立憲主義とは、安倍晋三・自民党・国会議員の処すべき態度や立法・行政の指針をあらかじめ憲法で表現しておいてそれに従って立法・行政・司法を行わせるものですが、当の本人たちが憲法を蔑ろにし立憲主義の意味さえ分かっておらずにで勝手に立法行政している状況下では、それら権力側を操作する目的で法を使うなど、本末転倒・意味不明であります。 その点、韓国では立派に民主主義が機能し、まさに法を民意により機能させて大統領弾劾が行われたと見えます。民主主義が法より上にあったわけです。 また、米国においても日本よりはよほど民主主義が機能しているように見えますが。 いかがですか。 日本においても権力側が作る法を超える何がしかの(合法的な)民主的機能により権力側に対抗可能な態勢をこれまで以上に確保すべきなのでは。(安倍晋三がそれに怯えて色々姑息な手を講じているわけでもありますが)

  • 比較憲法

    『憲法』という概念を最初に作り出した国家は、どこですか? ローマでしょうか? 封建制と議会制民主主義とが境目になるのだろうと思いますが、王の権源(権力)を制限する『マグナカルタ』も、『憲法』に当てはまるのでしょうか? そもそも『憲法』とはどういう意味なのでしょうか? 公権と私権など、考え出すと、わからなくなります。。。

  • 憲法改正で国民は自らの首を絞めることになりますか?

    民主党みたいに、今日言ってたことも、明日には変わったりします。憲法改正なんてした日には、消費税撤廃を掲げた政権が、消費税50%法案を通すどころか、民主主義を謳いながら、一党独裁法案を通したり、治安維持法を復活させたり、何でもかんでもやり放題になってしまいます。責任者不在の国、マニフェストも平気でひっくり返してしまう嘘つき日本人の国では、憲法改正は、国民は自らの首を絞めることになるだけですか? 

  • 憲法

    憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 日本国憲法が代表民主制を採用した根拠について

    憲法の前文の1に  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。 とあります。又、憲法の43条に  1両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する  2両議院の議員の定数は、法律(公職選挙法第四条)でこれを定める とあります。これらが日本国憲法が代表民主制を採用した根拠らしいのですが、なぜ根拠が憲法の中にあるのでしょうか? 私は``憲法が採用した根拠``なのならば憲法の外側に無ければならないと思うのですが・・・憲法は全くと言うほど無知ですが、優しく説明してくださる方がおりましたら、よろしくお願い致します。

  • 憲法の存在意義について

    学生時代に憲法というものは国家権力の暴走を国民から守る為に存在 させるというか掲げているというように習いました。 ただ、実際には憲法によって、国民が必ずしも国家権力の暴走から守られる とは思えません。 国によっては、憲法よりも新しい判例が出来た場合に、憲法より判例を 重視するやり方を取ってる国もある訳でして、こちらの方が国民の生活に 法が密着していて、当方は意義があると感じますが。 憲法に詳しい方、また個人的見解などもありましたらご意見を下さい。 (法律に元々、科学的根拠がないのを承知での質問です。)

  • 憲法・・・

    日本国憲法が「代表民主制」を採用した理由(根拠)は何なのでしょうか? また、直接民主制的制度の「リコール」とはなんでしょうか? 国会議員が選挙民の意に反する行動をとった場合、罷免出来るという主張に対し国民主権原理の観点から肯定・否定の側面から評価をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。