• 締切済み

地域再生について

ks5518の回答

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

>地域再生について興味がある高校生です。⇒都市計画 >将来は被災地の復興に役に立てればいいなと思っています。⇒防災 これ、、、全然方向性の違う話ですよ。 地域再生については、本来であれば『地域』で何とかしなければならない問題なのです。 それを国が率先してやろうとすると、余計おかしくなってしまうのです。 ・先ず一番に地域が廃れたのは何が原因だと思いますか? ・そして、それに対して地方自治体(県、市町村)は何をしましたか? これを問わずして、地方再生はないのです。 『助けてくれ、助けてくれ』と言っていても、『自らのビジョン』が無いのに助かるわけがないのです。(※これは防災の話ではなくて、地域再生の話です。) もっと言ってしまえば、責任を取りたがらない公務員という集団です。自分の任期中には問題は起こってほしくない。⇒目新しいことは、率先してやるべきではない。こういう考えのもと、地域再生などできません。自分達の地域は自分達で守り、発展させるくらいの気概で取り組まないと地方再生はできませんし、今活気がある地方都市はそれを分かっていて積極的に実践しています。

関連するQ&A

  • 過疎と復興対策。

    東北大震災の被災地の復興を、 「復興、復興」 と、お題目のように皆さんが口にするようになりました。 これを口にすると、 本当はそんなことは全く思ってもいないのに、 一応いい人みたいに見えるのでしょうか。 ところで今日質問したいのは、 この、 「復興」 についてです。 民主党政権は、原子力発電からの脱却を表明しています。 そうすると、今後原子力発電所はどんどん無くなってしまいます。 とりあえず福島の原発は廃炉にしてしまうことは決まっているわけですよね。 あの、 原子力発電所ってほとんどが過疎地に作られていますよね。 過疎対策じゃないんですか。 今回の福島原発近くの地域。 復興ってどれくらいのレベルを目指してるんですかね。 放射線問題をクリアして、もしも住めるようになったとして、 経済活動や、雇用、いろんな事を元のレベルに戻せますか。 一番大きいのは原子力発電所を誘致して入ってきていたお金と同等のお金を、この地域、 何を持って獲得するんですかね。 過疎地に共通することって、 その地域の高齢化や、 経済活動の停滞とか、 どうにもならないこともたくさんありますけど。 どうするんですかね。 僕は思いました。 過疎問題そのものを解決しないと、 原発からの脱却も無理じゃないですかね。 原発に変わるほどのものありますかね。 地方に金をばらまけるもの。 無いじゃ無いですか。 ですから僕は考えました。 年代別に、住む地域を分けるというのはどうですか。 たとえば過疎地と言われるところには、 じいさんばあさんばっかりにしてもいいじゃないですか。 都会にいる年寄りを地方に移住させて、 地方の人口をどんどん増やせばいいじゃないですか。 人口が増えればいいことがたくさんあるじゃないですか。 しかもある程度のお年を召した方々はお金も持ってますよ。 復興ばっかり言うより、 過疎そのものを対策した方がいいんじゃないですか。

  • 地方の過疎化地域に関して

    皆様始めまして。 私は現在宮城県に住む会社員です。 質問ですが (1)現在、宮城・福島・岩手の3県で高齢化が進んで過疎化が進行している地域等わかる方はおられますでしょうか?(被災地や山間部等がやはり多いのでしょうか?) 上記項目を質問させていただいた理由としましては、現在私の叔母が住んでいる地域(福島)が過疎化地域(限界集落??)らしく、なんとか村起こしをして若い人を呼び戻せないかな・・・と悩んでいたという事を聞きまして、、自分も東日本大震災の被災地域や集落等の町起こしで社会貢献が出来ない物かと興味がわいた為です。 上記の件で、まずは色々と過疎化が進んでいる地域の現状を調べる必要性があるかなと思い自分なりにもネットで調べてみたのですが、具体的な地域名や場所等が出て来なかったもので悩んでいました。 もし皆様でこの様な地方の現状にお詳しい方がおられましたら、是非とも知恵をお借りしたいと思い今回投稿させて頂きました。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 過疎化から回復した地域はありますか?

    授業で過疎化について学び興味を持ちました。 そこで抱いた疑問なのですが、過疎化という大変困難な状態から回復出来た地域は過去にあるのでしょうか?ありましたら、その地域を教えて下さい。またその際に行われた地域対策などもありましたら教えて下さい。

  • 被災地に今求められているとこ

    今高3の受験生です。 大学は都留文科大学の環境コミュニティ創造専攻学科を目指しています。 大学に入ったら主にフィールドワークを通じて地域再生について学びたいと考えています。将来は地元の役場、県庁などで被災地の復興に携わりたいと考えています。 そこで、この夢を実現させるために都留文科大学の環境コミュニティ創造専攻学科を目指すという選択でよいのでしょうか。 そして、いま被災地の復興に必要とされてるものはなんだと思いますか。差し支えなかったらこれも答えてもらえると嬉しいです。どんなことでも構いません

  • 泉北NTは高齢化していますが、過疎地域になれない?

    2021年6月現在、泉北NTの人口は、11万7287人でした。 うち、高齢者は、4万2828人です。 総人口もピーク時の92年には約16万4500人いましたが、5万人近く減少しました。 それでも堺市南区を過疎地域指定しないのは、堺市にとって、 政令指定都市のメンツがつぶれるからだと思うのです。 過疎地域指定させないほど、オワコンになっていることに堺市が気づいていないのです。 過疎地域指定へのメリットを生かして、対策を講じなければ、NTは壊滅するでしょう。

  • 中山間地域の高齢化と少子化における対策

    私が住んでいるのは山陰の中山間地域です。 他の地方も同じ問題を抱えていると思いますが、高齢化と少子化が著し、く問題山済みです。 役所や市議会の方々と議論したり、地域の検討委員会などで議論したりしております。 また、地元の自治会などでこの問題が話題になりますが、 有効かつ具体的な対策をなかなか見いだせずにいるのが実情です。 とはいえ、このまま何もしなければ近い将来、地域の存続そのものが危うくなる。 誰もが、頭ではそう思っているのですが… そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 少々無責任というか、奇抜でも構いませんので何かアイデアなりご提案を頂ければありがたいです。 自治体や福祉、地域振興などの関係者の方で実施されていることがあれば、 差支えない範囲で教えて頂けますでしょうか。 また、都市部にお住まいの方で、こんな田舎があったら住んでみたいといった 田舎像があればご意見を頂ければありがたいです。 難しい質問で申し訳ありません。

  • 高齢化と少子化は、関わりがあるのですか?

    高齢化の対策と少子化の対策だと、どう違うのでしょうか。 少子化が問題なくなれば、高齢化もなくなりますか? 高齢化と少子化の関係について詳しくわかりやすく教えてほしいです。

  • 「GWは被災地に旅行、被災地野菜を食べて」枝野長官

    【震災】「GWは被災地に旅行し、被災地の野菜を食べて復興に繋がる消費を」 枝野長官が“復興アクション”キャンペーンに出席 枝野官房長官は28日、震災の被災地支援のため「復興アクション」キャンペーンに出席し、 ゴールデンウイークは旅行し、被災地の食品を食べようなど、復興につながる消費活動を 呼びかけた。 枝野長官は「(ゴールデンウイークで)可能な方は、できるだけ被災地の野菜を食べる、 被災地に旅行に行く。日本経済全体を活性化することが、被災地への支援、被災地の復興に つながってまいります」とあいさつした。 会場には、被災した福島県の旅館のおかみや、歌手の早見 優さん(44)らが駆けつけ、 被災地の活性化に向けて行う「復興アクション」が発表された。 枝野長官は、「自粛ではなく消費することで、被災地の皆さんを応援をしていただきたい」 と呼びかけていた。 ▽FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198344.html 今日からGWだけど皆は被災地へ旅行に行ったり被災地の食品食べたりしてるのかな? 俺は遠いから行かないけど食品はまあ店頭にあって安ければ特に選ばず食べるかな 放射能は蓄積されていくんだろうけどもう一々考えるの面倒くさいし諦めたよ

  • 最近政府は拉致問題と震災問題をおろそかにしている?

    TPPで参加するかどうかもめていますが、その前に政府はやるべきことがあるのでは? 「震災復興対策」と「拉致問題」 「震災復興対策」ではがれきの処理や被災地の復興対策や雇用対策など問題がだんまりあるのにニュースを見る限りまったくやっていない気がする。民間企業が被災地にやっているのに肝心かなめの政府が今後の復興の在り方など議論しないし、未だ問題が山積しているのにやっているとは思えない。 もっとひどいのが「拉致問題」自民党時代には積極的にやっていたのに政権が交代すればトーンダウン。しかも最近になって「横田めぐみさんの生存している関係のニュース」が出ても反応が薄い。自民党時代は、少しでも情報が入ればやっていた気がします。 もう「とっとと民主党は能力がなければ自民党に政権を明け渡すべきです」。誰がやっても一緒といいますが「自民党に任せたほうがまし」この3年民主党のお陰で日本は滅茶苦茶にされた気がしますよ。

  • 経済対策として一次産業に予算を大幅に割けないのでしょうか?

    日本の食糧自給率は30%しかありません。世界最低と聞きます。 歴史が証明しているようにこのような国は滅びるしか道はありません。 農業、林業、漁業などに積極的に公的資金を投入して産業構造を変換出来ないのでしょうか?これらの産業が復興すると失業対策にもなるし地域社会が復活し過疎過密の問題、高齢化社会の問題は解決、永続可能な社会へと移行できると思うんですが・・・。