• 締切済み

弟(既婚)のお仏壇は誰がみるものでしょうか?

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.9

私なら、「宗派は関係無く、対応してくれて、永代供養してくれる、仏壇方式の集団納骨堂で、兄弟の遺骨を納めると、思う。 ただ、仏壇の処理については、宗派での菩提寺の住職か、納骨堂の管理母体のお寺のお坊さん又は、仏事関係の相談が比較的強い仏壇屋さんに、相談する。 その結果によってなら、菩提寺の住職か、納骨堂の運営母体のお寺のお坊さんか、相談した仏壇屋さんに、紹介して貰うお坊さんに、「お炊き上げ」と言った、魂を抜く等、必要な供養込みで処理をお願いしてから、位牌や遺骨は、自宅に安置するなり、納骨堂の自分達の安置スペースで、安置する」と、思います。

oha184ku
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 参考にして、考えて行きたいと思います!

関連するQ&A

  • 兄弟で仏壇を取り合って。

    先月母が亡くなり、もう少しすれば四十九日です。 私は男2人、女1人の兄弟で長男です。長女は既に嫁ぎ、私も弟も既婚です。 父は20数年前に亡くなり、実家には母が一人暮らしており、仏壇には父の位牌があります。お墓、仏壇とも父が亡くなった時に新しく用意したものです。この実家の仏壇とお墓、お寺とのお付き合いは長男の私が継ぐつもりでした。ところが弟のほうが仏壇を自分のほうで預かりたいと言ってきました。自分の家に置いて拝みたいというのです。 跡継ぎになるという事ではなく、亡くなった母への気持ちから毎日手を合わせたいという事のようです。私としては仏壇は私の家に置くのが当然と思っていましたし、また仮に弟の家に置いた場合は私のほうこそ手を合わす仏壇がなく困ります。私の考えでは長男(私)が実家の仏壇とお墓を受け継ぎ、弟は新たに仏壇とお墓を用意するのが一般的だと思っています。仏壇とお墓を継ぐ人を分けず、私も弟も納得する方法をアドバイスください。

  • 仏壇について

    私は弟がひとりいる二人兄弟です。 嫁さんは三人姉妹の三女です。 嫁さんのお母さんはお姑さんとうまくいかず、 お墓は別にしてくれと言っていました。 そのお母さんは50才の若さで亡くなりました。 遺言通りお墓は別にしました。 その後お姑さんもなくなり、旦那さん(舅)と同じお墓に入れました。 嫁さんのお父さんは、両親の仏壇と奥さんの仏壇と、 ふたつ持っています。仏壇は同じうちに置いてあります。 お墓は別々で約50KM離れた場所にあります。 私は長男ですが、実家は弟が継いでいるため先祖代々の お墓に入るつもりはありません。 それで、私は嫁さんのお母さんと同じお墓に入ろうと思いました。 義父の了解も得ました。 でも、私は嫁さんのお婆ちゃんの仏壇までもらうつもりはありません。 そのことを妻にも言いましたが、それではお父さんが無くなった後、 お婆ちゃんの仏壇はどうなるのかと。 嫁さんの二人の姉とも、長男と結婚していて仏壇をもらうつもりは ありません。また、義父は一人っ子です。亡くなった義母は遠くから 嫁いで来た為、近くに親戚はありません。 誰も仏壇を引き継がない場合、 その仏壇はどうなってしまうのでしょうか?

  • 仏壇をどのようにするべきでしょうか

    私の母が10年前に再婚した相手の方(血縁ではないですが私の父)が、 1年前に亡くなりました。 父には、兄・姉・弟がおります。 父の両親は、母と再婚するかなり前に他界してます。 父は、次男ですが長男が親の仏壇を引きとらないとのことで 仏壇は家に置いてあり父と母が管理をしていました。 母と私は、父の両親に会ったことがありません。 長男に引き取ってもらえるようにお願いしても断られ (高齢で少しボケてて一人暮らし 話があまり通じません)、 父の他の兄弟は長男に言えの一点張りで話になりません。 父はとても優しかった人で、その父の両親のものですから、 大切にしたい気持ちはあります。 ですが、母が管理するのはおかしいと思うのです。 母が気が弱いのをいいことに、父の兄弟達が無責任に押し付けているように 思います。 処分するにしてもショウ抜き費用などかなりの費用がかかりそうです。 その費用を用意できる経済状態ではありません。 どうしたらいいと思いますか?

  • 仏壇は誰が引き継ぐもの?

    去年長男である主人が亡くなりました。 義父母は健在です。私のところには未婚の娘だけです。主人には妹と弟がおり弟のところには長男がいます。義父のところにある仏壇には義父の父母、幼いときに亡くなった主人の弟の位牌があるのですが 義父はクリスチャンなので位牌を作らない、義母もお父さんが作らないのなら私も作らないといいます。義母は亡くなった私の主人の位牌もあるので私のところで仏壇を引き取るように、と言われました。しかし 我が家は娘だけですし義弟のところには 長男もいるので 義弟のところで引き取るか 義父母の代で先祖の位牌を供養し処分するのがいいと思いますが如何なのでしょうか。

  • 仏壇は誰が引き取るものでしょうか?

    主人は次男で、長男のところには仏壇があります。長男には二人の娘がいて一人は既に嫁いでいます。 主人が言うには兄貴が死んだら、仏壇は弟である自分が引き取るものだと言われたらしいのです。 我が家には娘と息子が一人ずついます。 また私の実家は父が亡くなり、母一人生活しています。弟がいるのですが、父のお葬式にも来ないで、相続も弁護士を通じて審判でやっと終わったという有様です。 このままでいくとうちには主人の方と私の方の二つの仏壇を引き取らないといけなくなります。 そんな場合もあるのでしょうか。また誰に相談すると解決出来るのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 旦那の祖父の仏壇について

    義母は旦那が小さいころに離婚してから実家で暮らし旦那の祖父が亡くなってからは叔父(義母の弟で長男)の変わりに旦那の祖母と仏壇をみてきました。 その義母が先月再婚し仏壇の面倒を誰が見るかで困っています。 義母の再婚相手は長男で実家に仏壇があるので仏壇を持っていくことはできません。 旦那の叔父には(義母の弟で長男)子供がいないので仏壇を引き継ぐ人がいません。 義母には叔父に子供がいないなら長女(義母)の息子(旦那)が仏壇を引き継ぐのが筋だと言われました。 ですが、義母が再婚した際に旦那がその再婚相手の養子に入ったのでどっちみち旦那は義母の再婚相手の方の仏壇を見なければなりません。 叔父は旦那が見る必要は無いと、仏壇は寺に相談して処分を考えようと言っていますが義母は納得してくれません。 義父母が入る仏壇を見るのは当たり前だと思いますが、旦那の祖父の仏壇まで見る事はできません。 それにここで祖父の仏壇まで引き取ってしまったら子供にまで負担がかかるのでそれだけは避けたいと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 二つの仏壇についてなのですが・・・よろしくお願いいたします

    はじめまして。先日父が亡くなりました。父は長男なのですが、病気療養中のため私の妹(もう嫁に行っていますが)が、父が亡くなる前、父を心配して、また母の手助けもかねて、引越しをしてきました。妹は、一年ほど前に娘を亡くし、仏壇をもち、引越しをしてきたのですが・・・。祖母が、父が亡くなり「嫁に行ったのに、本家に違う仏壇を置くと新仏がでる」だとか、お葬式会場で、「何を考えているのだ」とか、大反対をしています。実際、妹が実家に引っ越してきて、母、父も精神的にすごく助けられました。しかし、いきなりでていけと言われても、あんまりですし父もそれは望んでいないと思います。私たち家族は、しばらく落ち着くまでは、一緒に同居し、父の仏壇も横に並べ、供養をしようと思っていたのですが、祖母がとんでもないとの感じで、大反対しています。二つの仏壇を持つのはあまりよくないことなのでしょうか?また、気をつける事などはあるのでしょうか?宜しくお願いいたします

  • 跡継ぎがいない場合のお仏壇

    母は4人姉妹です。全員既婚ですが養子はとってません。長姉→長男が母方のお墓、仏壇をまもってきましたが(地方です)その長男は男子に恵まれず娘2人も嫁に行きました。 私の母は末娘です、上2人の姉とは相続を巡って絶縁しており、お墓、仏壇をまもるのは私の母しかおりません。よって、母方のご先祖のお仏壇、位牌を今後母が守っていくことになりました。が、私は兄が他界し私は独身です。いずれはお寺に永代供養して頂きたいのですがそれでも構わないでしょうか?東京都心に住んでおり、大きな仏壇は正直大変なのですが、既に父の大きな仏壇がございます。 住居環境や跡継ぎの関係で、お仏壇の継承に悩んでおられた方、どのように解決されましたでしょうか? また、自分の都合でご先祖のことを全てお寺に任せてしまう、ということについては許されることでしょうか?亡き叔母や母がお墓や仏壇を「最も大事なもの」というので、「そうはいっても現実は」と言い出せずに悩んでおります。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 仏壇を引っ越すには。(長文です)

    私のほうの親戚ではないので、あまり関係などよく分からずうまくまとまらないのですが・・・。 私の旦那の母【沖縄在住】の父の仏壇が、その父の弟の息子さんの家にあります。(東京です。) 以前は、毎年私達が近いのでお線香をあげに行っていたのですが、2年前にそのおじさんの事業が失敗し、その家族もバラバラになり、母ですら、そのおじさんと連絡を取れなくなってしまいました。 なので母が、もうずっとお線香も水もあげてもらえなくて可愛そうと言っています。沖縄に移せたらいいのに・・・。とも言っておりました。 今は、その家にはずっと誰もいないそうです。ただ、その娘さんと連絡がとれたようで今度、お線香をあげさせてもらいに行きますが、やはり、仏壇を移動というか引っ越すのには何か特別なことが必要になってくるのでしょうか? 母も、そう本気で言ったわけでは、ないと思いますし、沖縄では沖縄の事情もあると思うし、私も嫁なので詳しい事情というか親戚関係も知らないのですが、誰もいない家に仏壇がおいてあるより、母もいつも気にかけているし、いつも手を合わせてくれるところに置いておけるならそのほうがいいのではないかなぁ・・・。と私が考えることでもないのですが、 もし出来るのであれば祖父も沖縄の人でしたのでお引越し出来ないかなぁと思い、どなたかに教えていただきたいと思いました。 仏壇のぶの字もよく知らずにこんな質問をして、本当に申し訳ないのですが、私もこの仏壇の件は、気になっているので、教えてください。

  • 弟の嫁とその両親がひどい。

    腹が立って仕方ありません。どうしていいかもわかりません。 昨年、実家の父が自殺してしまいました。 敷地内に母の家、結婚した弟の家があります。 父の死後直後から、弟の嫁の両親が弟の家に住みついています。 父の死因もあって私たち家族は大変心が傷ついています。なのにその嫁とその両親は父の仏壇に手を合わせてくれるでもなく、平気な顔で、まるで我が家のようにくつろいで過ごしています。食費や光熱費などのお金もどうしているのか、私は聞けません。弟はそんな義両親に対して何も言えず、ただ肩身の狭い思いをしているだけです(排便など、母の家でしているようです)。 通夜のとき、弟から「嫁の両親から心配だからしばらくお手伝いしたいとの申し出があり、それを断ったら嫁が激怒したから、しばらくこの家に居てもらう」と告げられました。 ありえない!とそれを反対した私と大喧嘩になり、嫁さんもその騒動で激怒。実家に帰るといいだしたのですが、親戚のおじさん(父の従兄弟)が間に入って嫁さんの前で「(嫁さんの両親に)しばらく居てもらえばいいじゃないか」と説得されました。 私はしぶしぶそれを飲み込みました。 私はその嫁が家事を一切しない、家業の農業も手伝わない、子供の面倒も仕事で忙しい弟に押し付け、できないと怒る。働かないくせにお金を湯水のように使う。 私の母に対しては無視して口も聞かないことも多い。 そういう人だとわかっていたので悔しかったです。 嫁の両親も仕事で疲れているのに夜中にミルクを調乳して飲ませたりおむつも取り替える弟にもっと子供の面倒みろと叱るくらいなので変わった人間です。 そもそも人が死んだ直後に上り込んで居続ける神経がわかりません。 死んだ父が弟のために建てた家です。 嫁さんは三食お母さんに料理をつくってもらい、洗濯も入れるだけ。お父さんは犬の散歩をしているだけ。嫁さんは子供も保育園に預け、両親と3人で買い物行ったり。農業なんて雨の降らない時にちょっと手伝うだけのようです。最盛期なのに毎日畑に出てこないようです。 普通なら子供が風邪などで保育園お休みのときも、両親がいるのなら見てもらって畑にでてきてもいいと思います。が、そんなことは一切ありません。 母も目の前の家では楽しそうに暮らす嫁を眺め、さみしく悔しい思いでいっぱいのようです。 母も弟も何も言えません。弟は言うのも嫁がキレるので面倒くさいようです。弟も父の自殺で本当に傷ついているので、面と向かって言えないストレスで母に八つ当たりしています。母も弟がキレるので何も言えません。 だから私に相談するのですが、私は我慢できないタイプなので相当ストレスです。 私も弟や母が自棄になって自殺してしまうと困るので、嫁さんやその両親に文句を言えません。 ただ、本当に悔しくて泣いています。 しばらく居てもらえばいいといった親戚も、結局他人事です。いまはこの現状をしりつつも 「大変だな」ぐらいしか言ってません。 近くに頼れる親戚は全くいません。 嫁さんの実家は飛行機を使うほどの遠方なので居つくのかもしれませんが、来年は住民票でも移すんじゃないかと心配です。 どうしたらいいのでしょうか。 ただひたすら我慢しているしかないのでしょうか? このままだと将来は母が老人ホームに入れられ、嫁さんが自分の両親を介護する・・・のが容易に想像できます。 悔しいです。

専門家に質問してみよう