• ベストアンサー

仏壇を引っ越すには。(長文です)

私のほうの親戚ではないので、あまり関係などよく分からずうまくまとまらないのですが・・・。 私の旦那の母【沖縄在住】の父の仏壇が、その父の弟の息子さんの家にあります。(東京です。) 以前は、毎年私達が近いのでお線香をあげに行っていたのですが、2年前にそのおじさんの事業が失敗し、その家族もバラバラになり、母ですら、そのおじさんと連絡を取れなくなってしまいました。 なので母が、もうずっとお線香も水もあげてもらえなくて可愛そうと言っています。沖縄に移せたらいいのに・・・。とも言っておりました。 今は、その家にはずっと誰もいないそうです。ただ、その娘さんと連絡がとれたようで今度、お線香をあげさせてもらいに行きますが、やはり、仏壇を移動というか引っ越すのには何か特別なことが必要になってくるのでしょうか? 母も、そう本気で言ったわけでは、ないと思いますし、沖縄では沖縄の事情もあると思うし、私も嫁なので詳しい事情というか親戚関係も知らないのですが、誰もいない家に仏壇がおいてあるより、母もいつも気にかけているし、いつも手を合わせてくれるところに置いておけるならそのほうがいいのではないかなぁ・・・。と私が考えることでもないのですが、 もし出来るのであれば祖父も沖縄の人でしたのでお引越し出来ないかなぁと思い、どなたかに教えていただきたいと思いました。 仏壇のぶの字もよく知らずにこんな質問をして、本当に申し訳ないのですが、私もこの仏壇の件は、気になっているので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 お仏壇は精巧にできているもので、普通の箪笥のように運ぶとくるいが出て傷んでしまう場合があります。専門業者を依頼しても、というまでのお気持ちがなければ、仏壇そのものを移動されることはお勧めしません。  位牌のみを引き取られることも考えておられるとのことですが、もうひとつ仏壇の中のご本尊さまを忘れないで下さい。仏壇は、本来、その家で信仰している仏さま(ご本尊)をお祀りするもので、ご先祖さまの位牌は日常の礼拝の便宜上、一緒にお祀りしているものです。ご先祖さまの位牌もご本尊と一緒にお祀りされてこそ仏弟子として供養されている形になるわけですので、ご本尊を置き去りにしてしまうということは絶対にあってはいけないことです。

HAPI-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご本尊さまは大事ですね。何も分からなかったので勉強になりました。 もちろん、もしも移動するとなったら専門業者に依頼するつもりです。 沖縄は、その東京のおじさんの家でもですが、お参りの仕方もお線香もこちらで見るのとは、少し違いますし、宗派も、また本土のと違うのでしょうか?うろ覚えですが、仏壇のつくりも、 こちらでよく見るのとは、少し違いました。 やはり、菩提寺も沖縄なのでしょうか?そしたら、こちらで色々と、動くよりも、沖縄のほうで動かないと話が進まなくなるのですよね・・・。

その他の回答 (3)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

ANo.3の者です。 >沖縄は、その東京のおじさんの家でもですが、お参りの仕方もお線香も >こちらで見るのとは、少し違いますし、宗派も、また本土のと違うので >しょうか? 私は沖縄の宗教儀礼に詳しくないのでなんともいえませんが、仏教に関していえば、沖縄に伝わった仏教は主に浄土宗と臨済宗でした。15世紀から16世紀の間に、九州から僧侶が渡り、まず浄土宗の念仏が伝えられ、50年ほど遅れて臨済宗が伝えられました。臨済宗は一時盛んに信仰されましたが、その後、衰えたようです。 沖縄の有名なエイサーは、もともと念仏踊りであったという説があるそうで、沖縄では念仏が盛んだったのではないでしょうか。琉球王朝は、民衆に過度に仏教が浸透することを避けるために、僧侶の活動を制限したので、お寺さん主体の法事よりも、人々が自分たちで念仏をあげ先祖を祀る、独特の儀礼が発展したようです。 沖縄には仏教のほかにも儒教が根強く浸透していて、その形式での先祖祭祀もおこなわれています。 明治の廃藩置県以降、いわゆる伝統仏教の宗派のほとんどが沖縄に渡り、現在では他の地域と同じ儀礼を行なう場合もあるので、なかなか複雑です。 いずれにしても、おじさんの家族の方によく話をして、仏壇を移す意思があるのか、HAPI-さんのお家で、それを手助けしもいいのか、よく確認された方がよいのではないでしょうか。

HAPI-
質問者

お礼

再度の詳しいご回答本当にありがとうございます。 そうですね・・・。今、おじさんの家族と連絡が取れるのは、まだ20代のの娘さんだけですし、きっと私が先頭をきって動くことではないので、今は、私のなかだけで留めておきたいと思います。 でも、いつか義母さんにもお線香をあげてもらいたいので、 いざと言うときの知識を詳しく教えていただき本当に助かりました。ありごとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

#1です。 仏壇そのものの移動が大変なら、ご位牌だけでもお引取りになってもいいと思いますよ。 私の場合も、実家の仏壇をどうするのか私の実家の方の菩提寺様とご相談した所、1軒のうちに2つの仏壇が大変なら、ご位牌だけ移して、同じ仏壇でお祭りする方法もありますよ、と教えて頂きました。 ただ、私の実家の方の仏壇を将来叔父達の中で欲しい方が居てはいけないと思い、仏壇も移したわけです。 すぐにお祭りする方が居られないのなら、お母様がお参りされるときにでも、「しばらくお預かりしましょうか?」と提案されてはいかがでしょうか? 本来なら、元の菩提寺様にお聞きするのが宜しいのでしょうが、難しいのなら、お母様の方のお寺に相談されるのも一つの方法です。 同じ仏教同士なら、あまり難しくは言われないと思いますよ。 お気持ちのある方にお祭りして頂くのが、仏様もお喜びだと思います。

HAPI-
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。位牌だけ引き取るという方法があるのですねー。 母も、沖縄から、なかなかこちらに出てくる機会がないので、東京の仏壇は沖縄に行くまで私達がどうにかしなくては、ならないので様子を見ながら、言ってみたいと思います。なにぶん、旦那方の親戚関係とか詳しく分からないので・・・。どうもありがとうございます。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

夫の実家の仏壇と、私の実家の仏壇と両方引き取りました。 まあ、うちの場合はどちらも市内でしたから、割と簡単でしたが。 菩提寺様によって多少違うと思いますが、仏壇を引っ越す場合、まず移す前の状態でお寺さんに魂を抜いて頂きます。 その後、仏壇を運んで、今度は新しい場所に置いたら、再びお寺さんに拝んで頂いて、今度は魂を入れていただきます。 夫の実家の方はちゃんと前と後と2回、拝んで頂きましたが、私の実家の方は抜く方を省略し、入れるだけして頂きました。 引越しそのものは、夫の方は夫の兄弟に頼んで運びましたし、私の方のは購入した仏壇店に頼んで、運んでもらいました。(ちゃんと運べたらどんな方法でもいいと思います) なので、まず菩提寺様にご相談の上、運ぶ業者は仏壇店などに問い合わせてみられたら、移せると思いますよ。

HAPI-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。やはり菩提寺にいって魂を抜いていただくという行程があるのですね。菩提寺となると、それを私が調べたりできることでもないしもう私の口出し出来る範囲ではなくなるので、またそんな話が出たら、旦那にそっと言ってみたいと思います。出来るなら、運んであげたいですねー。沖縄なので、運ぶにしても大変そうですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう