• ベストアンサー

ランニングのメリットについて

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.1

ダイエット目的の走りでは、「苦しい」というのでは駄目。並走する人が居るのなら、その人と会話できる強度での走りが、所謂、「痩せる為の走り」です。一般的には、「ややきつい」という自覚症状を得られる強度が有酸素性運動の理想とされます。「苦しい」という運動では、糖質が多く消費されて、肝心な脂肪の消費量が低減されます。

007meronnhausu
質問者

お礼

回答ありがとうございました いつか「ややきつい」有酸素運動に挑んでみたいですが、まだその覚悟ができません。

関連するQ&A

  • そろそろランニングを始めてみようかと思っています。

    そろそろランニングを始めてみようかと思っています。 いろんなサイトを回りましたがいまいちよくわからない点を教えていただければと思います。 こちらの身体の状態としましては一日座っていることが多いので ストレッチぐらいしかしていませんでした。 走ることは結構苦手でスタミナもほぼ皆無なので少しずつ距離を延ばせればいいと思っています。 家の近くには広い道もあるのでそこで練習をしようと考えています。 1、ランニングをするときの格好はTシャツ等の上から上着を羽織るだけで大丈夫でしょうか?   ズボン等もできれば季節なども考えて七分以下にしたいと思っております。 2、ランニングを初めてやりはじめた場合、一日どれぐらい走れば距離の上昇へとつながりますか? 有酸素運動をして胸筋を鍛えるのが目的です。

  • ランニングの代わり

    こんにちは。 朝、夕方にランニングをすることができないとき、 筋トレは代わりになりますか?ちなみにランニングの目的は、脂肪燃焼とカロリー消費、走る時間帯によります。 負荷をかけ、正しいフォームでやっていて十数分で走ったように暑くなってくるのですが、やはりこれでは有酸素運動の代わりとは言えないでしょうか。また、筋トレをした場合、成果は筋肉がつくだけですか? 今のところ、筋トレは筋肉をつける目的でやっています。

  • ヒマラヤ登頂について質問です。

    この度、80才の登山家、三浦雄一郎さんがエベレスト登頂に成功しました。 そこで質問なのですが私は登山は全くしないのでわからないのですが 一般的に登頂に成功とは頂上に登ったら自力で下山することを意味することと 思っているのですが、三浦さんの場合、下山時にヘリコプターに下ろしてもらったといっていました。 登頂に成功とは自分で登って自分で下山することが成功と言うのではないかと 思うのですが? この場合及び、一般的には成功とはどういうことでしょうか?

  • 大阪か三ノ宮から1番安く富士山に行きたいです。

    大阪か三ノ宮から1番安く富士山に行きたいです。 どうやって行くのが1番安く行けますか? 安くて早く着くコースを教えてください。 あと富士山の何号目まで楽する交通手段ってないんでしょうか。登頂だけが目的なんで出来るだけ楽をして登頂したいです。

  • 深夜のランニング

    私は大会に出ることを目的にランニングを趣味にして、この2年くらい週5日程度のランニングを続けています。 毎日、トレーニングしたい気持ちはものすごくあるのですが、最近仕事が忙しくなりランニングにとれる時間が深夜遅くになります。そんな状況が続いているのですが、これはトレーニングになっているのか、それとも体にとっては悪影響になっているのか最近心配になってきて質問させていただきました。 最近の生活パターンはこんな感じです。 午前7時   起床・朝食・出勤 午後1時   昼食 午後10時半 帰宅・ランニング開始 午後11時半 夕食・その他 午前2時   就寝 ランニングは午後10時半頃から1時間程度、軽いスピード練習を含めてトレーニングしています。その前にスポーツドリンクのVAAMを一本だけ飲んでいます。 これならランニングせずに寝た方がマシとか、これでも十分にトレーニングになっているなどアドバイスをお願いします。

  • ランニング初心者です。どのくらいのペースが?

    初心者向けのランニング講座に入会しました。 走ると必ず、腰と足の付け根が痛くなり、翌日は痛い状態です。 この場合、毎日走らずに、何日かに1回にしたほうがいいでしょうか? その際、一日おきとかだと、まだやり過ぎでしょうか? 減量目的なので、出来れば沢山走りたいのですが、体がついていけていない状態です。 ランニング経験がある方、アドバイスをお願い致します。

  • セレーションのメリットについて

    釣り用に新しいナイフを買おうと思ってます。(大きすぎて持ち歩けないものがおおいのでフォールディングを)。数年ぶりに最新カタログを見ると、各社やたらとセレーション(波刃)が多くなっています。セレーションは登山家や船乗りがロープを切るくらいにしか使わないと思っていましたが、あまりに多いので、何かストレートにない他のメリットがあるのなら教えてください。ちなみにわたしの用途は小魚をさばいたり、工作で木を削ったり、はたまた庭木を縛るためのしゅろ縄を切ったりといろいろですが。さらに半分セレーションというのも多いですが、これのメリットもありましたらお願いします。

  • ランニングの代わりとなる短時間のトレーニング

    軽い腹筋・腕立て・スクワットとランニング40分程度を毎日しているのですが、ランニングが時間を取りすぎな気がします。 テニスをしており、テニスに必要な脚力を維持したいのと、体型を維持したいという目的を考えた場合、ランニングの代わりとなる、もう少し短時間でできるものはありますか? もういっそ有酸素運動じゃなくてもいいのでしょうか・・・ ご回答お願いします。

  • 世界文化遺産登録は迷惑ですか

    富士山登山に入山料を課金するらしい 私が登頂した昔は誰も制限することなく  登れたんですよね, 世界から来る観光 目的には課金して安全向上や維持管理 する必用あるんですか, 格差社会到来 では登山者も差別するんですか。 宜しくお願いします。

  • ランニングを始めたのですがいくつか質問があります

    最近ランニングを始めたのですが、いくつかお聞きしたいことがあります。 私は今年まで受験で、ずっと勉強ばかりで学校も無かったので、体力が落ちているので最近朝ランニング(ジョギング?)を初めました。 目的は体力を付けることと、ついでに68キロまで増えてしまった体重を、なんとか少しでも下げようとしてやっています。 ですがまだまだ体力がなく、なんとか20分走れるかどうか、といったところです。 また、ランニングのときに気をつけること等もよくわかっていません。 現在は、17~20分ほどで、2kmくらいを走り、最後にコンビニでアクエリアスを買って家まで歩いて帰る、といった感じでやっています、時間は早朝の五時半くらいに行っています。 上記を踏まえてお聞きしたいのですが。 1.体力というのはそう簡単には戻らないと思うのですが、大体体感でいいので、どれくらいランニングを続ければ、今の距離が楽に走れるくらいの体力と筋力は付くのでしょうか、大学が始まるまでの三ヶ月ほどは続けられると思っているのですが・・・ 2.スポーツ飲料はどういったものを飲むのがいいのでしょうか、今はアクエリアスを飲んでいるのですが、糖分を含む飲料はジョギングでの脂肪の燃焼を少なくさせるとも聞きますし、変えたほうがいいのでしょうか、その場合どういったものがオススメでしょうか? 3.ランニングでは20分以上(身体が温まってから?)走ると脂肪が燃えやすくなる、と聞きますが、実際どれくらい違うのでしょうか、もし劇的に違うようであれば、多少無理してでも25分くらいはがんばってみようと思うのですが・・・、20分以上走らないと体重も減らないし筋力もつかない、なんてことになることはあるでしょうか お暇なときでいいので、回答をお待ちしております。