厚生年金基金代行給付についての質問

このQ&Aのポイント
  • 厚生年金基金代行給付には規約型と基金型の2つの種類があります。事業主は運用機関に労働者の年金原資を委託します。
  • 運用機関は基礎年金や再評価率、スライド分に関与せず、国の負担です。
  • 基金型では運用益が上がった場合、加算分は労働者に年金として分散されます。一方、規約型では運用率によって分散されません。
回答を見る
  • ベストアンサー

厚生年金基金代行給付

お世話になります。厚生年金基金代行給付について質問なのですが、確認と質問させて下さい。 (1)規約型、基金型がありますが、事業主が運用機関又は基金を通して運用機関に労働者の年金原資を委託してもらう。 (2)運用機関は基礎年金、再評価率とスライド分は国に負担してもらうので関係ない。? (3)基金型の場合は運用益が上がったら加算分は労働者に年金として分散するが、規約型の場合は運用率でやっている為分散は無い? (4)代行部分は運用機関が投資して利益を上げて運用するがもし代行割れ起こしても基金の責任であって国の責任は無い? (5)代行割れした場合事業主が報酬比例分は必ず負担する?それとも労働者の報酬比例分は減額される? ちょっと大雑把かもしれませんが、何か間違ってる部分があったら御教授下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

補足質問につきまして; > 確定給付企業年金は事業主が労働者に+αとしてるものであって事業主が原資を納めるのであって、労働者が毎月納める老齢厚生年金の原資はあくまで国に納めるものですか? ほぼ合っていると思います。 確定給付企業年金は事業主負担が原則ですが、規約に定めれば労働者も拠出できます(掛金総額の2分の1まで)。 (厚生年金基金については折半負担ですが、上乗せ部分の掛金は事業主負担とすることが多いようです) > 厚生年金基金は代行部分があるから事業主の掛金と労働者が納める厚生年金の原資を使って管理するのであって、 厚生年金の保険料(事業主負担と労働者負担とも)の一定割合は国に納めます。その残りの保険料と上乗せ分の掛金で運用します。

nafun0404
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。さわりの部分なのかもしれませんが、制度が複雑です。私のわからないところお答え頂きありがとうございます。まだまだ、話は、もっと深くまでありそうなので、少し私も勉強して再度質問させていただきます。その時は又よろしくお願いいたします

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

そもそもですが、「厚生年金基金」と「確定給付の企業年金」と混同されていないでしょうか。 ・厚生年金基金:代行部分あり(2階部分の一部と、3階部分) ・確定給付の企業年金:代行部分なし(3階部分のみ)。基金型と規約型あり 厚生年金基金には、加算型と代行型があります。 ・加算型:代行部分に一定のプラスアルファを加え、かつ基金独自の上乗せ(加算部分)がある。 ・代行型:代行部分の給付乗率に上乗せして給付額に厚みをもたせている。 いま一度整理し直されたほうがいいと思います。

nafun0404
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。回答拝見させていただきましたが、本当にありがとうございます。そこでもう一点質問なのですが、確定給付企業年金は事業主が労働者に+αとしてるものであって事業主が原資を納めるのであって、労働者が毎月納める老齢厚生年金の原資はあくまで国に納めるものですか?代行部分はないから。又、厚生年金基金は代行部分があるから事業主の掛金と労働者が納める厚生年金の原資を使って管理するのであって、報酬比例分は国に変わって基金が労働者に報酬比例分と+αを払う為(一生?)上手く運用できなかったら代行割れもありうる。 こんな受け止め方でよろしいですか? 回答どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 代行給付

    すいません。厚生年金基金について質問なのですが、基金の報酬比例分の代行給付とは再評価率とか物価スライドは国がだすのでしょうが、他の報酬比例分は被保険者に一生給付していくのですか?もしそれが本当なら基金はもたない気がしますが、実際はどうなのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 厚生年金の代行はどうしておこったのか?

    よろしくお願いします。 企業の厚生年金基金の代行返上が一時期話題になりましたが、そもそもなぜ代行は行われるようになったのでしょうか? 経済が右肩上がりで運用しやすい状態ならば、厚生年金基金ではなく国が運用すればよかったのでは?と思います。国よりも企業が運用したほうが利益追求体質が染み付いているから報酬比例部分だけ企業が代行したのでしょうか?そうだとすれば、運用益が出なくなったから国に返上します、というのはあまりにも企業の身勝手なような気もします。 どうして厚生年金の代行が行われるようになったのか、なぜ返上が許されるのか、教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金基金

    厚生年金基金には厚生年金代行部分と上乗せ部分がありますが、国に納めるはずの厚生年金代行部分は運用会社で運用していて、国で運用するより得なのですか?私はずっと厚生年金は国に納めると思ってたのですが、厚生年金代行部分として運用会社に運用してもらっている会社は多いんですか?厚生年金基金について詳しく知らないので教えて下さい。

  • 報酬比例部分  厚生年金 基金 

    年金見込額のお知らせを取り寄せ、確認したところ、報酬比例部分が30万円でした。 あまりに少ないので驚いて社会保険庁のHPで試算すると、70万円。 この差は厚生年金基金から受給する分のためでしょうか。 基金が報酬比例部分の一部の代行であることはなんとか調べてわかりましたが、国から支給される分はこのくらいの額なのでしょうか。 平均標準報酬月額は31万円 加入月数は302ヶ月 厚生年金基金68万円です。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金基金について。

    以前、主人の加入している厚生年金基金が解散したことで質問したものです。 代行年金部分の年金は厚生年金基金連合会に引き継ぐこと、債務を弁済した後は 残余財産を確定し、一時金か年金かの選択をすることになっています。 それで、私も主人と一緒の会社に結婚するまでの4年間勤務していたものですから、加入していました。 で、この間、机の中を整理していたら、厚生年金基金一時金通知書というものがでできました。これは、退職したときにもらったものです。 あと文書で、 退職により当基金を脱退したので、年金に加入していた期間の報酬比例部分について、その支給義務を厚生年金基金連合会に移換する。 そして、支給年齢になった時、当基金加入期間分の年金を連合会に、年金本体ほ社会保険事務所と2箇所に裁定請求して受給することになっています。 となっていますが、どういう意味なのでしょうか?2箇所から貰えるのですか? 私は、厚生年金に9年加入し、今は国民年金第3号です。 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 年金基金は生き残れるのか?(存続可能?)

    年金基金の問題  (1)給付者が増加の一途   既得権主張 (運用利率5.5% Keep) (2)労働者の保険料負担が増加   事業主 --- 〃 --- 対策 (3)基金を脱会 = ペナルティ 払って年金機構にもどるか? (4)5年後にこの制度廃止   この時点では遅かりしでは?  結局、関係者皆が大損するは明白。 なのに手足が何も出せない現状です。 どうしたら良いでしょうか? 何か良い方法を教えてくださいませんか?

  • 年金基金が代行割れ

    小生現在64歳です。 数年、年金基金が代行割れになっております。  返上 解散 倒産 する前に 脱退か?  (1) 55歳まで社会保険庁に支払 【約 37年間】  (2) その後9年ほど総合複数企業型の年金基金に支払っています。  さて、ここら辺からが解りにくいのです。   (2) で負担した基金への保険料は将来の年金給付に      正しく プラスアルファ として反映されますか?      基金が破たんしたら (1)部分も減額されますか?   基金は元々公的年金であったはずなのに  ここへきて 約束通り履行しないってのは おかしいのでは?  基金から脱退する企業が日々増えております。 財力のある会社なら・・・それも可能ですが・・・ 脱退するという決定はどういう見識からなのでしょうか? 小生も会社単位で可能な脱退がベストと考えますが・・・  有識者様 解りやすか教えて頂けませんでしょうか?     

  • 年金基金支給額と厚生年金支給額

    父がもうすぐ退職です。年金基金に問い合わせてみたところ、年金額は120万円ほど、社会保険事務所に問い合わせて見たところ年金額は116万円ほどでした。これを両方たせば年金額になるのでしょうか?また国から支給されるのが116万円で、基金からが120万円と考えて正しいですか?116万円が基礎年金と物価スライドの合計で、120万円が報酬比例部分と基金上乗せ分と考えていいんでしょうか?もうひとつこのまま在職した場合、基金の上乗せ分は年金カット(28万円を超えた分の1/2ですよね?)の対象所得にはならないのでしょうか?わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金基金

    来月から厚生年金に加入出来ることとなったのですが、保険料は雇用主と私(被保険者)が折半するというのが原則ですよね? ところが、どうやら全額を負担せねばならないようなのです。 実際に、法人事業所(企業)でも厚生年金に加入していないところや、今回の私の場合のように、労働者が全額負担しているケースもよくあることが過去の質問などを見て分かりました。 こういったケースは違法で罰則規定があるようなのですが、そういう場合どのように行動すればいいのでしょうか? むしろ、行動を起こしてしまえば会社にいづらくなりますよね?(^-^; それはそれで困ってしまうのです… そこで、いっそ全額こちらで保険料を支払うならば、国民年金基金にしたほうが良いのではないか?と考えました。 私はクリエイター系の仕事をしておりますので、自営業扱いとなることも可能だと思います。 一概にどちらが得とは言えないとは分かっているのですが(インフレ率の上昇など)、 ・全額負担で厚生年金を払う ・個人で国民年金基金を払う どちらを選ぶのが現段階で得なのでしょうか? 様々な違法な点があることは重々承知の上で、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金基金と厚生年金はどっちがいいのでしょうか?

    国民年金基金と厚生年金はどっちがいいのでしょうか? 現在、個人事業主として都内でふぐ料理屋を営んでおります。今年で36歳になる男です。 22歳の時から国民年金を支払ってきたのですが、よくよく考えたら会社員などは厚生年金を払っているので将来、老後の暮らしは厚生年金をもらえる方が全然いいじゃないですか! 個人事業主なので厚生年金には入れません。 なので国民年金基金で厚生年金以上に将来たくさんお金がもらえるようにしたいと思います。 けど厚生年金の場合は僕が死んだ場合にも奥さんにも年金が支払われるといった特典があるそうじゃないですか! 厚生年金と国民年金基金の違いは他にはなにかありますか? 100歳まではバリバリ生きたいので、どちらがいいか教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう