• 締切済み

LGBTの職について

LGBT当事者です。今私は普通の会社員をしていますが、前からLGBTの方々に役立つ仕事やボランティアをしたいと考えていました。 思春期の学生向けのカウンセラーや誰でも閲覧出来る場所に出すコラムのライターなどを考えています。 カウンセラーの場合は先ずは資格取得からでしょうか。 その他に活動や役立ちそうな仕事や他にもボランティアや地方向けの活動などもありましたらお教えください。

  • LGBT
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2

まずは地域の活動家のお手伝いをすることでしょうか。 LGBTであることを公表して選挙などに出たことがある人などに「なにかできることはないですか」と話を聞くといいかもしれません。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1989/6588)
回答No.1

それ、今はサラリーマンの釣り愛好家が釣りの腕を生かした仕事をしたい。 というのと同じ話でしょう。 それで本当に一生メシを食えるのかって言われますよね。 サラリーマンっていうのはホモだろうが童貞だろうがオタクだろうがそんな事情は何も関係なく「働いて」お金をもらうことです。 童貞が童貞を励ましてお金になってメシを食えますか。 「仕事とは別」に生活の部分でそういう活動をしたい。っていう割り切りが必要でしょう。 いくらでもNPO法人があるんだからそこに申し出ればいいです。

関連するQ&A

  • 介護職について

    現在ホームヘルパー2級の資格があり地元で就職活動中の20代女性です 施設を何個か受けましたが全部不採用でした 地元ですので施設も少なく人が余っているような感じです なので東京の施設で働こうかと考えています 私自身、ある心の病にかかり高校卒業後は自宅休養でした しかしここ数年で体調も良くなり仕事をしようと思うようになりました しかし面接では「高校卒業してから何してきたの?」と問い詰められ言葉がつまりました その空間をなんとかして埋めようと考えてはいるのですが。。 ある施設では採用されませんでしたが、ボランティアは受付けるとのことでした 今年の春からボランティア活動しようと考えています いずれは東京で働きたいです 履歴書にボランティアで活動していたと書いても大丈夫でしょうか? やはり不採用になる確率は高いですか?

  • カウンセラーについて

    カウンセラーの仕事ってどんな事がありますか? 以前から興味があったんですけど、最近特に気になっています。 聞いた話だと、臨床心理士の資格をもっていないと、 カウンセラーになるのは難しいとか・・・。 その資格も大学を出ていないと受けられないんですよね? わたしは、心理学の勉強はまったくしたことがないし、大学もでていません。 今から勉強しても最低8年はかかるといわれました。 臨床心理士の資格がないとカウンセラーにはなれないのですか? 仕事として無理であれば、ボランティアの様なものでもいいも考えています。

  • メンタルケアのボランティアがしたいです

    (1)どんなボランティアが今必要とされていますか (2)それにあたり今のうちに資格を取りたいのですが、臨床心理士、産業カウンセラー、社会福祉士、精神保健福祉士以外は考えていません。 どの資格にするかどうやって決めたらよいでしょう? それぞれの仕事内容は調べたのですが、ボランティアに生かすとなると決められません。 お知恵をお貸しくださいませ。

  • 大阪ラブホLGBT宿泊拒否で行政指導なぜ起きってし

    大阪ラブホLGBT宿泊拒否で行政指導なぜ起きってしまった?(LGBTカップルではなくゲイカップルと表記しているが、これは朝日もゲイに対して嫌悪感を出してしまったからなのだろうか?) 性的少数者の当事者は、、ゲイと言われるのは 傷付くのではないのだろうか? 日本でのLGBTやALLYの日本の数は少ないから、 宿泊施設での拒否を平気でまかり通ってしまうのだろうか? LGBTに関する人権侵害やイジメと闘うためには? LGBTの差別、迫害、イジメを無くす意識改革をやれば、 他の社会の少数派の方々も生きやすい社会になるのでは なかろうか?? (社会民主党の石川大我議員や 世田谷区の区議会議員川上あや議員や 自民党次期総裁と目される稲田朋美議員は、 LGBT理解増進法を立法化に向けて闘われているのに、) 皆さんは、LGBTカップル(ゲイカップル?)の 大阪こラブホ宿泊拒否報道を どのように捉えましたでしょうか? (LGBTやその他の性の方々や 普通の男性、女性の方々、 それぞれの方のご回答のほど、お待ちしております。) LGBTカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://mainichi.jp/articles/20170519/k00/00m/040/049000c ゲイカップル宿泊拒否のラブホを行政指導 毎日新聞 2017年5月18日 19時00分(最終更新 5月18日 20時42分) 「旅館業法に抵触、宿泊拒否をしないように」と  大阪府内の保健所が、男性2人組による宿泊利用を断ったラブホテルに対し、旅館業法に抵触するとして、宿泊拒否をしないよう行政指導をしていたことが18日、分かった。2人はゲイのカップルだったという。  府環境衛生課によると、府の池田保健所(池田市)に昨年10月、男性から「ラブホテルを男同士で利用しようとしたところ、宿泊を拒否された」という趣旨の相談があった。  保健所がホテル側に確認したところ、このカップルに対し、別々の部屋に泊まるよう伝えたことなどを認めたという。このため、同室に宿泊することを拒むのは、旅館業法が禁じる宿泊拒否に当たるとして、口頭で改善を指導した。ホテル側は、男性2人の部屋に女性が入るなどしてトラブルになることが多いためと釈明したという。  旅館業法は、利用客が伝染病にかかっていることが明らかな場合や、賭博など風紀を乱す恐れがある場合などを除き、宿泊を拒んではならないと規定している。  同課によると、同性同士の宿泊拒否に対する行政指導は、相談自体が少ないこともあって極めて異例。同課は「今後も相談があれば調べて対応したい」としている。【念佛明奈】 http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5C72GDK5CPTIL029.html 男性同士でラブホ、断られ 「あ、差別されたんだ」有料記事 太田成美2017年5月18日11時51分  ゲイのカップルが大阪府内のラブホテルで昨秋、利用を拒否されたと訴え、府の保健所がホテルに行政指導をした。カップルの男性がブログに体験を記すと、反響を呼び、差別や偏見を嘆く声が多数寄せられた。男性は「少しずつ性的少数者の権利が認められるように」と願う。  男性会社員(31)=大阪市=は昨年10月の日曜、交際相手の男性とドライブデートをした。重要文化財を見て、大阪府内のラブホテルへ。ネット検索で「男性同士OK」だったはずだが、店名が変わっていた。  「この部屋、サウナあるんだって」。1階にあった無料のジュースやアイスを手に、最上階へ。廊下で従業員に呼び止められた。「男同士のご利用はお断りしています」。交際相手が「そうなんですか」と言った。アイスを冷凍庫に戻し、ジュースも置いた。  家で眠れず、匿名でブログに書いた。  「恥ずかしいみたいな気持ちになって、その次に、あ、差別されたんだなあって気がついて、全身を墨で塗ったみたいに重たくて暗い気分になってしまった」  自分がゲイだと伝えているのは親しい友人だけ。ふだんはほとんど性的少数者と意識しない。だが、「はっきり言われて、わかっているつもりではあったけど、(社会の)断層に直面した。ある属性の人がひとまとめに排除されるのはおかしい」と取材に語った。  ブログに「悪意はなくても差別… 残り:1005文字/全文:1559文字 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO138.html 第五条  営業者は、左の各号の一に該当する場合を除いては、宿泊を拒んではならない。 一  宿泊しようとする者が伝染性の疾病にかかつていると明らかに認められるとき。 二  宿泊しようとする者がとばく、その他の違法行為又は風紀を乱す行為をする虞があると認められるとき。 三  宿泊施設に余裕がないときその他都道府県が条例で定める事由があるとき。 http://m.huffpost.com/jp/entry/8194900 東京・豊島区の宿泊施設、半数以上が男性同士の宿泊拒否 区が指導へ【LGBT】 2015年09月25日 | 更新 2015年09月25日 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ストレート・アライ ストレート・アライ(英語: Straight ally)は人権の平等化や男女同権およびLGBTの社会運動の支援や、ホモフォビアへの異議を投げかける異性愛の人々を指す言葉。LGBTなどの当事者では無いが、LGBTなどの人々が社会的に不利な立場に置かれていると感じ、ホモフォビアやヘテロノーマティビティ(異性愛を標準と捉える価値観)に対する解消活動や異議の表明を行っている支援者。文脈上ストレート・アライを指すことが明確な場合は、単にアライ(ally)とも言う。 LGBTの支援団体の多くには異性愛者のメンバーも所属しており、団体も積極的に参加を奨励している。北米の団体 Gay–straight alliance はLGBTの学生とストレートの学生が協動でホモフォビアやトランスフォビアの解消を目指す活動を行っている[1]。LGBTの人々を家族や知人にもつ人々を中心とした団体(PFLAG など)も存在する。2007年にはストレート・アライの人々を支援する団体 Straight for Equality が設立されている。I https://ja.m.wikipedia.org/wiki/石川大我 石川 大我(いしかわ たいが、1974年7月3日 - )は、日本の性的少数者・LGBT人権活動家、エッセイスト、政治家。特定非営利活動法人(NPO法人)ピアフレンズ代表理事。千葉県人権施策推進委員会委員(2009年-)。豊島区議会議員(2011年-2014年、2015年-)。 主張 編集 日本でも同性婚を認めるべき、とする。「LGBTであっても、同性婚ではなくてパートナー法があればいいんじゃないかという人もいるし、制度がなくても二人で生きていけばいいという人もいるし、パートナーを求めずに一人で生活をしたいという人もいます。そして、同性婚をしたいという人もいる。みなさんの希望が尊重され、それにフィットする法制度がある、というのが理想だと思います。」と述べる[15]。選択的夫婦別姓制度導入にも同じ理由で賛同する。[要出典] https://ja.m.wikipedia.org/wiki/上川あや 上川 あや(かみかわ あや[2][3]、上川 礼[4]、1968年(昭和43年)1月25日[1] - )は、日本の政治家、トランス・ジェンダー。現・東京都世田谷区議会議員(4期)。無所属で会派は「レインボー世田谷」[5][6][7]。マイノリティに配慮した政治活動に実績がある[8][9]。 2003年春の統一地方議会選挙で、日本で初めて性同一性障害であることを公表のうえ立候補し[10]、当選(立候補者72人中、第6位)[11][12]。2007年春に行われた2期目の選挙では、現職トップ(立候補者71人中、第2位)[3][12]で再選された。さらに2011年春に行われた選挙で三選(立候補82人中、6位)[13][14]、2015年4月の選挙で四選(立候補82人中、3位)を果たしている[15]。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(せいどういつせいしょうがいしゃのせいべつのとりあつかいのとくれいにかんするほうりつ、平成15年7月16日法律第111号)とは、2003年(平成15年)7月10日に成立した日本の法律。 性同一性障害者のうち特定の要件を満たす者につき、家庭裁判所の審判により、法令上の性別の取扱いと、戸籍上の性別記載を変更できる(家事事件手続法第232条・別表第一)。施行は2004年(平成16年)7月16日。 通称として「性同一性障害特例法」や「性同一性障害者特例法」がある。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本におけるLGBTの権利 性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基本的な考え方 2016年5月24日自由民主党 https://www.jimin.jp/s/news/policy/132172.html

  • 産業カウンセラーについて

    産業カウンセラーについて質問させていただきます。 実際に産業カウンセラーの資格を取得した方々が、その資格をどのように生かしているのか、お聞きしたいです。実際にカウンセラーとして勤務しているのか、職場でどのように生かせるのか、日常生活にどのように役立てているか、などです。 一年前、私が正社員として勤務していたとき、職場内のいじめ、リストラによりパニック障害、うつ病と診断され、現在病院に通院しています。通院はしていますが症状も軽くなり、薬の量も徐々に減ってきました。 症状が軽くなると同時に、同じような悩みを持った人たちの役に立てないかと考えるようになりました。仕事としてというよりは、ボランティアとして悩みを持った方のお手伝いをしたり、普段から聞き上手になって心の負担を軽くする、といったようなことです。 そこで産業カウンセラーという資格があるのを知り、資格を取得して、人の役に立ちたいと考えています。 どうぞご回答をよろしくお願いいたします。 私は、現在30代、女性、派遣社員として働いています。

  • メールカウンセラー希望

    僕はカウンセラーとして、辛い人や困惑にある人の少しでも力になりたいと希望する者です。 カウンセラーと言っても臨床心理士のように、今なるものが無理なものではなくボランティアとして相談相手のような活動を希望しています。 臨床心理士以外は民間のカウンセラーの資格は頼りないものであるのが一般的な常識のようですが、少しでもボランティアでのその様な活動の力にしたくて、民間の資格を考えております。 勉強しないよりは力になるという考えです。 その様な活動を行うための、相手の方と会う場が今のところ無いので辛い人や困惑にある人のいるサイトでの相談相手として活動することを希望しております。 いずれは実際にその様な人と出会って、対話することを考えております。 以前、あるサイトやメールでのメッセージのやり取りで3人の方に喜んでいただけたことがありました。しかし、何の勉強もしていませんでした。 今はきちんと勉強してからそのような活動をしていきたいと希望しています。 臨床心理士でもないのに甘いと言われるかもしれませんし、場合によっては相手の方に対して危険なことになることもあると思います。 しかし、勉強の内容によっては可能と思います。今の自分の身の丈に合ったことから始めたいと考えています。危険なことは避けます。今は傾聴ボランティアに参加しています。 次はメールカウンセラーの勉強をしてからと思っています。 メールカウンセラーではTERADAという資格の学校を考えていますが、その次の勉強する場所は神戸メンタルサービスを選びました。神戸メンタルサービスはメールカウンセラーの勉強も行えますが、今はお金も時間も無いために、まずTERADAを選びました。 TERADA以外のメールカウンセラーの最も評判の良い、または進んだ学校を教えていただけたら幸いです。また、ご存知の方は神戸メンタルサービスはどうなのかのご意見をきかせていただくことができれば有難く思います。 これは真に図々しいことかもしれませんが、 臨床心理士でなければやらない方が良いというご意見は遠慮させていただきます。

  • 『職を選ばなければ仕事はある』は本当ですか?

    よく 職を選ぶから仕事がない 職を選ばなければ仕事はある と言いますが、 例えばFラン大学(文系)で怠惰による留年を一年し、資格は車の免許くらいしか無く、ボランティア活動や留学等の経験も無い私(現在大学四年)でも、職を選ばなければ正社員になれますでしょうか? 元々引きこもりがちで、留年をしてからは完全に自分に自信を無くしてしまい、今のバイトを続けてフリーターでもいいや、と思っていました、しかし、最近になって両親に恩返しをしたくなり、正社員になりたいと思い始めました。 よろしくお願いします。

  • カウンセラーの資格と肩書き

    カウンセリングの勉強を始めてからもう4年になります。その間、民間のカウンセラー養成講座を受講修了しました。現在も、通信で養成講座を受講中。他には独学&セミナーなどに参加し、勉強を続けています。 カウンセラーとしての資格は特にありません。活動らしい活動はしていません。、「カウンセラー」とは言わずに悩んでいる人の話を聴いたりしているくらいです。 「資格」はたくさんありすぎて何がよいのかわかりません。(受験料も馬鹿にならないです)産業カウンセラーが一番よいかと思っています。他に何がよいのか教えてください。 また、特に資格がなくても「カウンセラー」という肩書きを名刺に印刷することはできるのでしょうか? 勉強をしたことを活かし、人の役に立ちたいと考えています。教えてください。

  • スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。

    スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。 某通信教育などの心理カウンセラーなどの講座などで「内閣府認証特定非営利活動法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定資格」というものを見たのですが、国家資格でない資格で実際カウンセラーの仕事に付けるのでしょうか?心理カウンセラーの資格を取得して実際にスクールカウンセラーなどのお仕事をされてる方やそれに詳しい方おしえてもらえませんか?

  • 中学校の部活動

    中学校と言えば、部活が付き物ですが、メリットも当然ありますが、 デメリットもあるように感じます。 (1)学年を超えて一つの活動を共にするのはいいことなんですが、先輩後輩のケジメがヤクザ並に厳格になっていないでしょうか? (2)思春期に体を鍛えることはいいことなんですが、偏った運動を過度に 行うことにより身体に余分な負荷をかけますよね。また、部活動が原因により怪我も少なくありません。 (3)放課後ただブラブラしているよりは有意義に時間を使うことでは評価できますが、家族との対話やふれあいの時間が減りますよね。 (4)一つのことにみんなが一丸になって頑張ることはいいことなんですが、ボランティア、その他、情操教育的なものが蔑ろにされていないでしょうか? その他、ご意見 何でも結構です。