• ベストアンサー

カウンセラーの資格と肩書き

カウンセリングの勉強を始めてからもう4年になります。その間、民間のカウンセラー養成講座を受講修了しました。現在も、通信で養成講座を受講中。他には独学&セミナーなどに参加し、勉強を続けています。 カウンセラーとしての資格は特にありません。活動らしい活動はしていません。、「カウンセラー」とは言わずに悩んでいる人の話を聴いたりしているくらいです。 「資格」はたくさんありすぎて何がよいのかわかりません。(受験料も馬鹿にならないです)産業カウンセラーが一番よいかと思っています。他に何がよいのか教えてください。 また、特に資格がなくても「カウンセラー」という肩書きを名刺に印刷することはできるのでしょうか? 勉強をしたことを活かし、人の役に立ちたいと考えています。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15420
noname#15420
回答No.3

私もカウンセリングの勉強をしています。miyamamaさん自身がおっしゃっている通り、「○○カウンセラー」という名称になるものは民間資格しかありません。無資格者でもカウンセラーを名乗ることも、カウンセリング活動も行うことが出来ます。なので、資格がなくても肩書きを名刺に載せることはできますよ。 最近はカウンセリングあるいはカウンセラーという職業が見直され始めていて、巷には数多くの資格があふれています。有資格者であれば名刺には「○○協会認定××カウンセラー」と明記した方がいいのかなと個人的には思っていますが…(身元がはっきるするというか) 資格がなくても「カウンセラー」と記載しても問題はないと思います。「恋愛カウンセラー」という言葉もよく見かけますしね^^; ところで、ごめんなさい、産業カウンセラーが一番いいとおっしゃる根拠がよく分かりません。他に何がいいのかというご質問に対しての答えもないと思います。私は産業カウンセラー、キャリア・カウンセラーの資格を持っていて、今はメール・カウンセリングの勉強中です。私も特にカウンセラーとして仕事に従事しているわけではありませんが、知識や技法を色々なところで活かせる場面がたくさんあります。 カウンセリング・マインドが共通項としてあっても、カウンセリングには様々な理論がありますから、どういう方法でアプローチしていくか、誰を対象とするのかで、学ぶことも違ってきますよね。交流分析をベースにカウンセリングを行いたいなら交流分析士という資格がありますし、精神障害者を対象にするなら精神保健士という資格があります。産業カウンセラーに限って言えば、ベースが同じでも、キャリアかメンタルに進むか分かれますし、職場によってその活かし方も変わってきます。健康管理室ならメンタル、人事ならキャリア…というように。(もっと他にも色々とありますので、興味があれば書店などで「カウンセラーになりたい」といった類の書籍を一読して頂ければ手っ取り早いかと思います) でも、ここで一番大切なのはmiyamamaさんご自身がどういう人を対象に、どういうカウンセリングを行っていきたいのかではないでしょうか?その上で「この分野でカウンセリングをやりたい」「こういう人を対象にしたい」と再度ご質問すれば、具体的な回答やアドバイスを得られることと思います。 需要が高まる中、カウンセラーという専門職として仕事に就けないというのが現状です。臨床心理士をとっても、今はすごく人気で勉強されている方が多くいますが、実際に臨床心理士としてお仕事に就かれている方はほんの一部であるという話もよく耳にします。資格をとっても、仕事に就けるかどうかはまた別問題のようですね… …と長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

miyamama
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。仕事としてカウンセラーで食べていこうとは考えていません。ボランティアでやりたい。職場はもちろん、老人ホームや学校で子育てや自分の経験を元に困っている人の手助けをしたいと思っています。せっかく勉強したのだから何か資格をと考えていました。「カウンセラー経験○年」と受験資格・応募資格に書いてあったりするので、安価で信頼度もあるのが「産業カウンセラーかな?」と。臨床心理士も今後考えています。

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

単なる「カウンセラー」の呼称は、認定資格ではなかったと思いますから、名刺において自称「カウンセラー」の冠を被るのはなんら支障ないのではないでしょうか? 一般に「資格呼称」として認定されている「○○カウンセラー」(そういうものがあるとしたら・・・)を勝手に使うことはまずいと思いますが・・・。

miyamama
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。参考にさせていただきます。

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.1

miyamamaさん、こんにちは。 私自身はカウンセラーではないのですが、大学で心理学を専攻して いました。 カウンセラーとしての資格としては、臨床心理士が一番公に認められて いる資格かと思います。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/
miyamama
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。臨床心理士について調べてみます。

関連するQ&A

  • カウンセラーになるのに、資格は必要ですか?

     某NPO法人のカウンセラー養成講座を受講しています。 費用は3万円、8週間にわたりメールでやり取りしながら勉強します。終了後はその講座の修了証書を発行してくれますが、仕事の斡旋まではありません。カウンセリングの内容は、全般にわたるものではなく、一部の生活範囲にかかわる事で、受講生自身の立ち直りを兼ねて、カウンセラーの勉強もできるというものです。受講生の質によっては法人のほうから連絡があり、そのNPO法人内での有料カウンセラーになれます。  そこで質問ですが、このような修了証書で、個人でカウンセリングを行なうことはできるでしょうか。カウンセラーという責任のある、精神のメンテナンスにかかわる仕事は、国家資格のようなしっかりしたものが必要な気がするんですが・・・。  詳しい方、教えてください。

  • カウンセラーの受験資格

    心理カウンセラーの資格を取りたいと思って、通信講座で勉強を始めようとしているのですが、調べてみたところ、カウンセラーの受験資格が「(1)18歳以上の者。(2)試験日まで日本総合カウンセリングが実施している心理カウンセラー養成講座を修了している者。(3)大学で心理学部または心理系の学科を卒業した者。」らしいのです……。 通信講座を修了しても、受験資格はもらえないのでしょうか……。

  • 産業カウンセラーについて

    産業カウンセラーになるために 日本産業カウンセラー協会が主催する養成講座を 受講すれば、「初級産業カウンセラー」の受験資格が 得られると聞きました。 しかし、タイミングが悪く、今年(平成13年度)の 養成講座はもう定員に達してしまい、受講することが できませんでした。 来年こそは受講したい!!と思っているのですが それまでの間、何もせずに・・・ではなくて、 資格取得のために何か少しでも勉強をと思っているのですが 現在、カウンセラーの資格とは全く違う分野の仕事を しており、大学に通ったりすることができません。 なんとか独学で勉強できるものでしょうか? まったくの初心者なんですが、何かいい勉強方法があれば ぜひ教えていただきたいです。 具体的に 「こんな本を読むといい」とか 「こんな通信講座が役に立つ」とか アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • カウンセラーについて

    メンタルケアアドバイザー養成講座を終了いたしました。 養成講座の修了証だけでは、カウンセラーとしては認められないのですか? やっぱりきちんとアドバイザーの資格が必要なのですか? 現在カウンセリングサービスといいますか、悩み相談サービスの仕事・開業を考えています。 カウンセラーや相談員も資格は義務づけられているのでしょうか? もしくはコンサルタントさんのような体系でやれば資格なくても大丈夫なのですか? もし養成講座で学びその講座の修了証(勉強した証)で大丈夫でしたら、独立の準備をしたいと思っています。 HP作成や集客など・・・ 知っている方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • “2級心理カウンセラー修了認定資格”って一体…

    2級心理カウンセラー養成講座というものを受講しようと思っています。 これを受講すると、“2級心理カウンセラー修了認定資格”というものがもらえるそうなんですが、これは一体どのような資格なんでしょうか??試験はあるのでしょうか?? 履歴書に書けるくらいの資格なんでしょうか?? ちなみに↓の「日本プロカウンセリング協会」というところがしている講座です。 http://www.prokan.co.jp/index.html 質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。

  • 臨床心理士vs産業カウンセラー

    私は来年の4月より初級産業カウンセラー養成講座を受講する予定でいます。 調べてみたのですが、産業カウンセラーは臨床心理士と比較すると仕事の幅が広いと紹介されていました。その違いと言うのを分かりやすく言うとどういうものになるでしょうか? また、初級産業カウンセラーの試験にパスしたら、見習いカウンセラー?として会社や企業・病院などで実務経験を4年間積んでシニア産業カウンセラーを目指したほうがより確実にカウンセリングの仕事に携わることが可能になるでしょうか? 産業カウンセラー養成講座を受講する理由は、今の時点では産業カウンセラーのライセンスだけでは厳しいのが現状なので、仕事の幅を広げる(別の資格にも挑戦する)ためでもあります。

  • 学位と産業カウンセラー

    現在通信制大学1年生です。といっても42歳になります。 学位を取得のために遅咲きの勉強を初め、前期が終わったところです。そこで、以前から人の相談を受けることが多く、カウンセリングにも興味があったのですが、産業カウンセラーという資格を知ってこれだ! と思いましした。 受験資格は、 1.協会指定の心理学20単位を持っての学士受験 2.協会の養成講座受講資格受験 3.人事経験4年以上 ですが、これから学位を取るには他学に3年次編入して(産業能率大or日本福祉大)受験すると言う方法と、協会養成講座を履修して受験する方法がありますが、できれば大学卒業見込みで受験して卒業と同時に資格が欲しいのですが、現実的には卒業→養成講座受講(7ヶ月)→受験とならざる得ないのかとも思います。しかし、これでは、とてつもなく時間がかかります。そこでご質問ですが、 1.通信制の大学の心理学の単位を取っての受験の合格率はどうなの   でしょうか? 2.養成講座の通信制は、受験に対する実効力はあるのでしょうか?  (合格率は通学のほうがもちろん高いと思いますが) 3.通信制大学と養成講座(通信)を平行して受講することは現実的に   仕事をしながら可能なのでしょうか? いずれにしてもあと一年半は現在の大学で62単位を取得しなければ3年次編入すらできませんが、将来のビジョンを明確にするために教えて 頂きたいと思います。産業カウンセラーの知り合いもいませんので何卒宜しくお願いします。

  • カウンセラー資格について質問です

    私は今、従業員のメンタルヘルスケアに携わる仕事をしています。 日々傾聴の難しさを痛感しつつも興味深いなぁと感じていて、カウンセリングについて勉強をしてみようと思い始めました。 来年、産業カウンセラー養成講座に通う予定なのですが、資格取得後、心理カウンセラーの資格もとってみたいなと考えているのです。 それは、心理カウンセラーとして仕事をしていきたいというよりも、心理学に対する興味から、という方が大きいです。 ただ、地方に住んでいるため、心理カウンセラーを取得しようと思うと今の仕事をやめなければいけません。 今回ご相談させていただきたいのは、産業カウンセラー取得後心理カウンセラーを取得するという点についてです。新しい習得がたくさん得られるのであれば、仕事をやめても自分の人生には価値のある時間になるであろうと思うのですが、学習内容がほとんど同じであるなら、今の環境を変えてまで…とも思うのです。 長くなり申し訳ありません。 ご意見いただけたらと思います。

  • 産業カウンセラー養成講座を受けないで受験

    産業カウンセラーの資格試験を受けようと思っています。 心理学の学士、社会福祉学の修士を持っているので、 日本産業カウンセラー教会の 産業カウンセラー養成講座を受けなくても 産業カウンセラー、シニア産業カウンセラー試験の 受験資格はあると思います。 ただ、大学、大学院共に 臨床心理学ではなく、どちらかというと実験心理学を 研究していたので、 実際のカウンセリングは実習したことがありません。 学科試験は、協会の養成講座テキストと過去問集を すでに購入し、叩き込もうと思いますが、 実技試験は、さすがに何もせずに受験できないと思います。 養成講座を受けなくても、 実技試験対策をしたいのですが、 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • 産業カウンセラーの養成講座について

    「傾聴の訓練」というのに魅力を感じ、 産業カウンセラーの養成講座の受講を検討しています。 今年度の通信講座のほうに申し込みましたが、 抽選ではずれてしまいました。   通学講座だと、通学日数も多いし、 会場が自宅から遠いので、 来年の通信講座まで待つか、 がんばって通学講座にするか、 それとも受講を断念しようか、少し迷っています。   もし、既に受講された方がいらっしゃったら、教えてください。   (1)高い費用を払っても、この講座を受けてよかったと思いますか? (2)受講生の傾向はどんな感じですか?(男女別、年齢層など) (3)受けるとしたら、通学講座、通信講座、どちらが良いでしょうか (4)資格が目的でなく、傾聴の訓練が主な目的なのですが、 その点では産業カウンセラー養成講座はどうでしょうか。 私自身は、現在の定職があり、 将来カウンセラーになりたい、 という希望はありません。 (カウンセラーの求人がないこと、 就労条件が悪いことなどは、十分承知しています。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう