• ベストアンサー

英文にお願いいたします

私はあなたの誕生日を毎回祝えて本当に嬉しく思ってるよ! 学校はどうですか?私は来年3月に卒業するので就職活動をしています! お互い頑張ろうね! あなたと会ってもう4年が経つね!早くてびっくりです。また皆んなに会いたいな! プレゼントは扇子やネイルなどを入れてます。気に入ってくれるとうれしい。 あなたにとって素敵な一年になりますように!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  I think really pleased to celebrate your birthday every time! How is school? I have been job hunting since graduating in March next year! We will work hard each other! Already four years went by I met with you! It is fast and surprised. Also, I want to see everyone! Gift I have put such as a sense and nail. I'm glad you and me like. As will be nice year for you!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

次のサイトを使えば、今後もつかえますよ。 http://honyaku.yahoo.co.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年だめなら

    来年3月に卒業するものですが、就職がうまくいきません。もし、今年がだめなら、2007年3月卒業という形でもう一年頑張ろうかと考えています。 来年の後期まで学校に行かずに休学し、来年の後期から復学して就職活動をするっていうことはできるのでしょうか?また、そういうことをしてる人っているのでしょうか?

  • 友達のプレゼントにつける英文

    『遅くなってごめんね。 お誕生日おめでとう!プレゼントはコスメです。 使わないと思うんだけど大人になったときとかにとっといて使ってくれるとうれしいなぁ。1つはアイライナー、もう1つはネイル、 他は全部リップ&グロスです。 部活もあと約半年だね。お互い17歳を「とてもいい年だった」といえると良いね。』 を英訳してほしいです。 お願いいたします!

  • 彼氏が学校に行きません。

    彼は4年生で、今年は全部単位を取らないと足りないので留年するといっています。就職活動するには卒業見込みというものが貰えないとできないから今年は就職活動できず卒業しても、新卒扱いでなくなるかららしいのですが、卒業見込みというものがないと本当に就職活動ってできないものなんですか? あと、もう一つ学校が怖いんだそうです。食堂とか嫌いだそうで、知り合いがあまりいないことし、つまらないとか。 このままでは来年になっても学校にいけないのではと思います。 怠け癖なのでしょうか?精神的に弱くなってしまっているのでしょうか? 私は病院を薦めた方がいいでしょうか? 私には何もできないし、学校に行けないのではなく行かないのではないのかと毎回イライラしてしまいます…。 そういった状況の人が身の回りにいる方、そういった状況に陥った事のある方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 彼氏への誕生日プレゼント

    付き合って1年ちょっとになる大学生の彼氏がいます。 もう少し(といっても来年の3月ですが…)で彼氏の誕生日です。 誕生日プレゼントの費用を貯めたいので早めにあげるものを決めたいのですが、男性は何をもらったらうれしいのでしょうかぁ?´・ω・) 具体的に教えていただきたいですっ;> <) ちなみに彼氏は、 ・車が好きで車持ち ・来年は就職活動 ・おしゃれさん です。そんな人にピッタリなプレゼントってなんですかぁ? 費用は最大でも2~4万ぐらいかなぁ~と思っています!

  • 新卒の扱いについて

    就職活動がうまくいかずに悩んでます。 1.2006年3月卒業なんですが、2007年3月卒業の新卒までねばろうか迷ってます。  10月から、来年の10月まで休学してから就職活動をするという感じにしようと思うのですが、こんなことできますか?  健康診断書・卒業見込み証明書とかが発行できるのかどうかと、授業料はかかるのかということが気になります。 2.1年間だけ行く専門学校ってあるのですか?   通信教育や、専門学校へいっても卒業見込み証明書とか発行できるのですか?

  • 異性(女性)の知人へプレゼント

     知人(女性)は来年大学を卒業します。そして誕生日が一月にあります。彼女とはSNSで知り合って、来年の卒業式の後、オフ会をすることになりました。  私は彼女にたくさん相談に乗ってもらったり、何度も救われて、とても頭が上がらないくらいに感謝しています。  そこで彼女に今までのお礼と、誕生日と卒業祝いを兼ねて、何かプレゼントをしたいと考えています。    ただお互い顔も知らないので、そういうプレゼントのような物は、友達でもないのに気持ちとして重たいかな、とも考えています。受け取ってもらえないかもしれませんし。  なるべくなら、お礼を形として渡したいのですが、何か重たくならないようなプレゼントはないでしょうか?    漠然としていますが、よろしくお願いします。

  • 誕生日プレゼント

    こんにちは。 私は大学4年生(♀)です。 大学1年から付き合っている彼がいます。 来月、彼と一緒に過ごす4回目の彼の誕生日がやってきます。 そこで、誕生日プレゼントで悩んでいます。 お互い個性が強く、サプライズでは誕生日プレゼントを 贈ったことがありませんし、もらったこともありません。 毎回、何が良い?とか一緒に行って選んだりします。 長年使っている財布を変えたいらしいので 財布かな?とも思ったのですが、長く使う物だから 一緒に選んだ方が良いかな?と思ってしまいます。 来年から、就職をすることもあり、遠距離になります。 来年から、私はブライダルの仕事に就くので休みもどうなるのか、 今まで通り一緒に過ごせないかもしれない!ということもあり、 今回は、サプライズで何か誕生日プレゼントを選んで贈りたいと思ったのです。 ブランドにこだわる彼では無いので、この質問を見かけた方、 気兼ねなく、何か書き込んで頂けたら嬉しいです。 きっと、私自身がプレゼントを考えることという部分が彼女として 大事だと思うのですが、良い案があれば、取り入れたいなと思いました。 何か良い案はありますでしょうか?

  • 正規留学から日本就職

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は現在アメリカに正規4年留学中で、あと1学期で卒業です。 もともとの予定としては、4月就職にあわせるために冬(12月)卒業にして、その前に就活を終わらせるつもりでした。 (卒業は5月か12月かのどちらかになります。) なので、今から1年ほど休学して就職活動をし、内定をもらった上で来年の秋学期(8-12月)アメリカに戻って12月卒業、そして就職、 の予定でした。 ですが今、このままアメリカに残って今年の12月に卒業してしまい、 そのあと帰国してから就職活動をすることにしようか悩み始めました。 就職活動をする時期自体は変らないのですが、 卒業をその活動前後どちらにするかで悩んでいます。 「新卒」というのは12月に卒業してから就職活動をする者にも当てはまりますか? それともやはり卒業してしまっているから既卒になるんでしょうか。 日本の学生さんは学生の間に就職活動を行うので、 その就活のときすでに卒業してしまっていることはハンデになるんでしょうか?(そういうことを昔聞いたことがあるもので・・・) 説明がわかりにくかったらすみません。 今本当に悩んでいます。 もしお答えできる方いらっしゃればアドバイスお願いします。

  • TOEIC870点、就職

    アメリカの大学に通っています。 来年の3月に卒業予定です。 アメリカ10年、TOEIC870点、24歳、新卒、女 日本での就職を希望しています。(正社員) どんな就職先があるでしょうか? 就職活動が遅すぎるのは分かっています。 本当は卒業にもっと時間がかかるはずだったのですが ラストスパートを頑張ったら、思いがけず来年の3月に卒業が決まりました。 応募、面接、の前に、なかなか求人が見つかりません。 アドバイスお願いします。

  • 彼の誕生日プレゼントについて

    3月の下旬に彼の誕生日があります。 去年はバイトもしていなくてあまりちゃんとした質が良い物は買うことはできませんでしたが腕時計をプレゼントしました。 彼は今専門学校生1年(18歳)で、4月から2年生になり就職活動や学校の行事、仕事などでスーツを着る機会が多くなると思うのでネクタイピンをプレゼントしようと考えてます。 買うとしたら色んなネクタイに合わせやすいようにシルバーでシンプルなものがいいかなと私は思っています。 あと予算が1万ほどなので、1万円以内で買えるおすすめのブランドなどありますか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON Photo+での印刷ができない問題について解説します。
  • EPSON Photo+は対応機種であることが確認されていますが、印刷開始後に送信完了と表示されても印刷されないという現象が起きています。
  • この問題の解決方法についても説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう