• 締切済み

部活がつらい

1114711235の回答

回答No.8

「ちんたら」なんて言葉を使う顧問は、無秩序で、チンピラみたいな人間ですね。 そんな人が顧問で、しかも先生をやっているんですよ。 そんな部活は辞めましょう。 そんな顧問がいるくらいだから、人間を丁重に扱わず、それを見習って、いじめなどが起きる温床に繋がります。 良い影響をその顧問から受けてますか? 受けてませんよね。 むしろその逆です。 あなたは、部活を選ぶことはできますが、顧問を選ぶことはできなかった筈です。 部活選定段階で、その顧問がどんな人格かは、短時間でそこまで読み通せるわけがなく、不可抗力と言えます。 顧問がそういう人間とわかった今、それを理由に辞めるべきです。 入ってみて暫くして、顧問がとんでもない人間で、限りなくブラックに迫る人物だったとわかったわけです。 理由としては真っ当です。 個人の思想には自由が認められています。 あなたの選択に、そこまで口の出せる人はいません。 勝つ価値というのは、紛い物の価値です。 必ずその裏には対比される人が存在していなければ成立しませんし、その人たちは切り捨てされるからです。 その辺から人権無比はいつも始まり、勝って都合良くの人生は、必ず支える人を食い物にし粗末にし、それで当然の世がのさばります。 辞めても選択肢は全くないということはありません。 担任や学年主任も通して話すべきでしょう。 そんな顧問では、部活に行きたいなどと思える人は、ブラックな価値を持つ顧問に上辺だけ認められる人のみで、本当の所、認められている人も騙されています。 なぜならば、大人になった時、その顧問の言っている事の内容が、如何に人を粗末にしていたか解る日が来るからで、持続可能な思考ではない事を知るからです。

関連するQ&A

  • 部活を変えたい。

    部活を変えたい。  私は、部活を変えたいと思ってます。中2で、バレー部です。今、バレーが下手で、好きではないので、バドミントン部に変えたいです。  顧問の先生などに言っています。バドミントン部に入ってうまくなれるか、バドミントン部の人は迷惑にならないのか心配です。新1年より先に入る予定です。  バドミントン部でやって行こうというのは正解ですか?練習に付き合ってくれるバドミントン部の仲いい友達はいます。試合とかはバレー部と違ってだれでもOKだそうです。

  • 部活について!あなたならどうする?

    バドミントン部に入りたい! 母の反対押し切るのもあと一歩! 前の卒業生の先輩でバトミントン部だった人がいて話を聞くと都合がよく、入れる方向に。 でも今はどうかわからないので、先輩に話を聞くと・・・ 月に結構試合があり、その他は好都合なのだが、 母もそんなに送って行けるわけでもないし、忙しいし、休みの日だからってやることもあるし。 大変なんですねぇ。お母さんありがとう。 だとしても母の意見がノーにかわってしまい部活できない危機に陥ってしまった。 友達に送って行ってもらうのもありだけど、そんな毎回毎回やってもらったら迷惑だと思われるし。 顧問の先生に相談してみたり友達に相談してみたりするけれどまず! 皆さんの客観的な意見が聞きたいです。 どうすればいいでしょうか!?

  • 部活が憂鬱

    こんばんは。 私は中学1年生です。 女子バドミントン部に入りました。 でも、部活に行きたくありません。 バドミントンは楽しいですし、交友関係にも問題はありません。家も遠いいわけではないです。それで、嫌なのがランニングです。運動部なので避けられないことなのですがランニングの前はやだなー。とか走りたくないなーとか、いつも思っています。でもランニング自体はそこまで辛くはないんです。ただランニングのことを考えると部活が憂鬱になり、休みたいな。とか思ってしまいます。どうしてでしょうか。また、ランニングしたい!といった気持ちになるにはどうすればいいのでしょうか

  • 部活がうまくいきません

    中学生女子です。 今年入学してバスケ部に入りました。 一年生20人、二年生2人、三年生1人の一年生が多いこともあり、試合にも出られる人が多いです。 しかし、そのなかでおいていかれている気がします。 私はもともと持久力はあるので外周の時には問題ありません。 前、他の学校と練習試合をしたのですが、私だけ出られませんでした。 別にバスケが下手なわけではありません。 私よりもうまくない人もたくさんでていました。 なぜでしょうか? 私は頑張っているつもりなのに怒られることも多いです。 顧問のひいきとも感じてきて辛いです。 なんか部活が楽しくないです。 部活が始まって2ヶ月でこんなにも差がつくものですか?

  • 部活について

    僕は高校1年です。今はバドミントン部に入ってます。でもなんか最近友達と遊ぶ時間がなかったり自分の自由な時間がなかったりでやめたいです。でも同じ部活に入ってる女子とかと話もしたいし男の友達ともずっと仲良くしていたいです。本当にどうしようか迷ってます。どうすればいいでしょうか?今週末、先輩が一緒にラケットを買いに行こうと誘ってきたので思わずいいですよ。と言ってしまいました。やめるのだったら今週の金曜日にでも顧問の先生に言ってやめようかと思ってます。 よろしくおねがいします!

  • ランニングの点数

    こんにちは。 私は部活で毎回ランニングをしているのですがランニングをし点というものがあり順位が高い順に点数がつけられます。私は走るのが遅くて持久力もないのでランニングは最後の方になってしまいます。でもランニング点はランキング戦の順位にも関わるんです。私はランニングなんて人それぞれ体力が違うのだからわざわざはかってさらに点数をつけなくていいとおもうのですが皆さんはどう思いますか?

  • 部活について。困っています。

    入学しました。 バトミントン部に入るのが夢で母の反対を打ち切ってやっと入部寸前のところまで来たのに。 お弁当の日が多い。 試合の送り迎えがきつく、友達に頼んだとしてもだれが頭下げるんだといわれる。 などなど・・・ 特に試合の送り迎えが相当難しく、他の人に送っていってもらうのも簡単じゃない。 一体どうすればいいでしょうか? 正式入部は28日です。 それまでに入部届けを提出しなければいけません。 12日から部活見学始まるので部長や先輩に話を聞く、約束は14日まで。 14日まで待って、まだ入らないとは決めないでと母に何とか言ってみましたが・・・ 待ってくれるのか、いい結果が待っているか・・・ 入学してすぐこんな大きな課題が来るとは思いもせず、全然いいスタートじゃないです。 誰か本当に急いでます。 本当に困っています。 意見などを聞かせてください。 どうすればいいでしょうか?

  • 部活のことで…

    高校のことでまた 質問させていただきます(__) 高校での部活のことなんですが… 自分は小学ではバドミントン、中学ではソフトテニスをやっていました。 高校ではどっちの部活動もあったので、どちらに入ろうか迷った結果 バドミントン部に入ることにしました。 ですが、入ったはいいですが周りに馴染めなかったり、中学でもやっていた人との差を気にしてしまい1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 何かしら部活はやりたかったのでその後テニス部に入り今でもまだ所属しています。 (ここで本題に入ります。) テニス部では周りにも馴染めたしこのまま“しっかり“練習していればうまく行くはずなのですが… 最近、と言うよりちょっと前から一緒に練習をしている先輩、同級生が少し雑に練習をするようになったんです。 自分が普通に注意すると一時的には真面目になるものの、次の日は雑になり、練習よりも試合形式のゲームばかりをやっていて基礎的な練習があまり出来ないという状態です。 自分には合わない、というか このまま続けても意味がない気がしてなりません。 これは前々から悩んでいました… そして今回質問をさせていただいたのですが… 自分は またバドミントン部に入ろうかなぁと考えています。 でも それをすることで顧問の先生方などに悪い印象(こいつは半端な奴etc)を抱かれるのではないかと不安になります。 一体自分はどうすればいいのでしょう(汗) 最終的には自分が決めることってことはわかっています。 アドバイスお願いします (長文失礼しました)

  • 部活が嫌いです

    中一女子です。 私は今バドミントン部に入っています。 走りは多いし、その他の基礎練習もきついし、顧問には怒られるし・・・。 いいことがなくて、楽しいと思えなくて、嫌いになってしまいました。 転部という選択も考えましたが、今からだと転部先での先輩との関係や友達関係。今の部活の先輩関係や友達関係に困ると思うし、つらいからとやめるのは逃げている気がして自分でもいやというプライドもあります。 大会に出れるのは走りのタイムが速い人で顧問に気に入られている人。 私の学年は気が利かないと怒られます。 我儘なのはわかっています。でも寝る前とかに考えてしまって眠れなくなったり、部活の前に頭痛や腹痛になったりもします。 きつい言い方でも構いません。 自分もつらい思いをしたけど頑張って続けたという体験談でもうれしいです。 なんでもいいので私の心を説得してください。 よろしくお願いします。

  • 部活辞めたいけど、

    こんにちは バドミントン部なのですが部活を辞めるか悩んでいます。 とりあえず一ヶ月休んで復帰したかったら辞める、無理そうだったら顧問と相談の末ということになりました。 私的には辞めたくないです。 私が辞めようかなと思ったきっかけは人間関係(とある一人の人)なのでその他の環境はとてもいいです。 顧問も丁寧で優しくてフレンドリーで面白くてバドミントンが強く、とある一人を除けば陽キャばかりでみんな人当たりが良く除け者や仲間外れをしない人たちです。 私自身バドミントンで結果を残したいし強くなりたい、ですけど昔から人間関係のいざこざがほんとに苦手で今の状況に耐えれません。 どうすればいいでしょうか 似たような体験した方アドバイスください 結局決めるのは私なんですけどね…

専門家に質問してみよう