• 締切済み

周りの楽しんでるやつらがうざい

Pochi67の回答

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.5

 節度を持って楽しんでいる分にはそんなに。  人目をはばからず過度に密着していたり、迷惑を考えず大きな声で騒いでいるのは、珍走団以上にウザイですけど。  あなたが「リア充ウザイ。どっか行け」と思っていると同時に、リア充は「ぼっちウザイ。どっか行け」と感じているでしょうからお互い様!  声に出したり暴力で排除しようとしなければ、頭の中で何を考えていても問題ないです。   好んでぼっちなのに周りがリア充アピールしてきてウザイなら、出没しそうな所を避けろと言うしかありませんが、羨ましいなら逆に積極的に出掛けていくべきです。  羨ましいけど、手に入れられないからウザイという言葉にするって、完全な負け惜しみでしょ?  ぼっちを貫き通すなら周りもそう認識してスルーしますが、羨ましいって目で見られていたらウザくて気持ち悪いです。  性格を変える気がなくてこのままぼっちを徹すなら、周りは無視しろ。  友人達と楽しい学生生活をと思うなら、意識を変えろ。  変えられないと思うのは、思い込みとかっこつけているだけだから。  変えるという強い意志を持って他人と積極的に関わっていけば、最初は辛くても絶対変われるよ?  排他的なぼっちに何度も声を掛けてきて友達になってくれる人なんて、マンガの中にしかいないからね!  待っているだけで幸せをもたらしてくれる王子様が現れるのは、御伽噺のきれいなお姫様だけだから!!  悲劇のヒロインにはなれないんだから、白馬の王子様は諦めて、性格改造を前向きに検討してください。  ・後ろ向きな発言や思考をしない ←重要!  ・適度な運動をする  ・積極的に外出する を心がけるだけでも、結構変われると思いますよ?  試してみようとも思えないのなら、一度カウンセリングを受けに行ってみてください。  精神疾患ではないけれど、一旦溜め込んだ自分の気持ちを声に出した方が良いです。

Hasdka888
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考にさせてもらいます

関連するQ&A

  • 俺の中学にこんな奴がいるんだがどうすればいい?

    俺は中2なんだが中3の女子にこんな人がいます ・顔はそこそこ、足はかなり細い、テニス部 ・足太い人とよく足を比較したがる ・気に入らない奴を殴ったりする こういう奴がいるのですがどう思います? 俺のクラスの1人の女子はこいつに殴られたり足を比較されたりしてます・・・

  • 周りに打ち解けずらい…

    タイトルの通り、昔は簡単だったのにトラウマが出来ていらい周りに打ち解けずらい性格に悩まされています。なんとなく浮いてしまっているような感じです。きっと話かけずらいオーラが出ているんでしょうね…。 大学で、あと半年このメンツで過ごさねばなりません。我慢すればすむ話ですが少ない貴重な学生生活を無駄にしたくありませんし、できることなら楽しみたいのです。私なりには努力していますが周りにそんなことは通用せずつらい日々です。 とても仲の良い子がクラスで1人できたのは救いですが、クラスの大半以上とまともに関わったことがない状態で若干ですが浮いてしまっているようなきがします。 ちなみになんですが、いつも2人で行動することが多く相方は話かけられやすく私は話かけられにくいタイプで、そんな2人を皆さんクラスメイトならどう思いますか? この状態で夏休みに入り残り半年もありますが、もうクラスに受け入れてもらい仲良く終わる可能性はありませんか?まだ希望はありますか?希望があるのだとしたら今後のアドバイスが欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 自分は周りからどう思われてるのか・・・

    こんにちは。高専に通っている一年生です。 僕は、中学生になったころから自分が周りからどう思われてるのか気になりはじめました。 そして、僕のまわりでだれかがヒソヒソとしゃべったりしていると自分の悪口(きもいとか・・・)を言われているのではないかと、仲が良いひとでも思う時がありました。そして、廊下などでも誰かとすれ違うたびに見られている気がしていつも下ばかり見ていたりしています。 中学を卒業してからもそれは続いていてクラスの女子と話すことが無くなってから女子が教室で笑ったりしていると、自分のことを笑っていたりするのかな・・・と思ってしまって恐いです。 あと、やはり廊下で歩いている時に、向こう側から歩いてくる人に目線がいってしまいきょろきょろしている状況です。 部活では、いつも優しい先輩が廊下ですれちがうときもなんだか恐くてたまりません。 これは、一種の精神病かと思うほど恐ろしいです。このままでは自分の性格も変わってしまって恐いです。これは病気なのでしょうか?みなさんも経験があったり、なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 周りの環境が変わると自分もかわるものなのか?

    私は、高校に入り、感じているのですが、どう考えても中学校の頃のほうが周りの環境にも恵まれて楽しい奴ばっかりでした。 しかし、高校に入り周りと話してみても中学校のような馬鹿笑いがまったくできず、周りの奴も性格になんのあるやつばかりで、話しても人の否定しかしなかったりとても不愉快な生活を送っていました。 最初の頃は元中の奴とも遊んでいたのですが、次第に遊ぶ回数も減っていきました。 そして、しばらくたって会ったのですが、その時に、元中の奴が・・・・「お前って変ったよな、なんか性格悪くなってるし、面白い奴だったのに今はその面影もないな」的なことを言われました、やはり、話す環境、などによって性格やギャグ選は落ちて行ってしまうものなんでしょうか?

  • 周りの視線が…

    タイトルの通り、私は周りの視線がほんっとうにきになってしまって… 私は中学三年の女子です。体系は デブ です。 去年あたりから、特に視線が気になります。 一つは、家にいるとき外から急に キモイ!! とか聞こえてきて、それも私の家の間近でいっているので 私に対して言っているの…? と思ってしまいます。 それともう一つ、学校での視線です。クラスにいるとき、男女かまわず周りで話している人たちの話題が 私のこと…? と思ってしまい、笑っていると 私が笑われてるんだ と思ってしまいます。 これって、おかしいですか? 思い込みすぎですか?

  • 周りの目が気になる性格を直したいです!

    悩んでいます・・20歳大学3年の男です。 俺は中2の頃から自分に自信がなくて周りの目が凄く気になってしまい 高校生の頃から、すれ違う人にも変に思われてないかビクビクしてしまうほどです。 人に会うのが凄く嫌で怖いとまで感じています。 マスクをしないと外出できないです。 人にどう見られるかが行動を支配していて、 やりたいことや目標も見つけられないし、周りの目が気になって常に緊張状態で毎日息苦しいです。 中学サッカー部の練習や試合の時も、 自分のプレーをコーチや仲間はどう思ってるのかが気になりすぎて調子はいいのに 緊張しすぎて単純なミスをしてました。 それに、嫌われたくなくて良い人を演じてしまい、本音を言えないし素も出せなくて 親密な友達ができません。1人でいると惨めで悲しいです。 心を開いて本音を言いたいけど、言った時の周りの反応が怖くてなかなか言葉にできず 条件反射的にその人が喜ぶことを言って、上辺の会話ばかりしてしまいます。 小学生の頃は活発な性格で、家では昔に近い感じです。でも外では無理です。 俺は親が自分を否定し、アトピーのことで皮肉を言ったり、 弟と比較ばかりしたからこうなったと思ってたんですが、最近そうじゃない気がしています。 実は小学生から中1の俺は元気で明るかったけど親や先生に従わず 他人に迷惑をかけてばかりで自分勝手だったし、弱いやつをバカにしていじめていたくせに 自分より強い人間には面白いことをして機嫌をとったり、嫌なことされても平気なそぶりをして 良い奴ぶっていたずるくて臆病な人間だったんです。 そして中2で自分が最低なことにきずいて、周りにもそう思われたら嫌だから性格を変えようと 良い人をかぶったけどいつの間にか本当の自分を見失いこの性格になってしまったと思うんです。 今では昔と今の性格のどっちが本当の俺なのか分かりません。 昔の自分が嫌いだし、昔の自分の行いのせいで陰口も言われました。 やっぱりそれも原因の一つなんでしょうか? 年が上がるにつれてこの性格は強くなり 高校生の頃はクラスに馴染めず、友達ができませんでした。 ていうか友達をつくろうともしてなかったです。心を開けないから常に演技して 嘘をついているような感覚が苦しくて、人づきあいが面倒くさくなってました。 こんな感じだったからサッカー部も居場所がなくてやめ、後に入ったラグビー部もやめました・・ 中学の部活仲間からの遊びの誘いは高校もサッカーやろうって約束したのにすぐにやめた俺を みんなはどう思ってるのかと考えると怖くて断ってしまいます。唯一の友達なのに・・・ 大学は目標もなく四流大学に入って人生なげやりになってしまっています。 サッカーサークルに入りたかったけど、昔より太ったのでそんな自分が入ったら変に 思われないかと考えてしまって、怖くて入れず友達もいないです。 バイトを始めるのにも苦労しました。バイト中に変に思われるのが怖くて・・ それでもなんとか始めたんですけど、年上の人が苦手で苦労してます。 気に障ることを言わないようにビクビクしてしまって、 俺的にはそうじゃないだろって思っても、肯定しかできないので上辺の会話ばかりです。 年の近いバイト仲間とは、少し遊ぶ程度に仲良くなっても イラッときた時に本音を言えなくて、だんだん面倒くさくなって避けてしまいます。。 3年なので後少しで就職して自立するので、生活環境を変えて自分を変えるきっかけにしたいです。 でもやっぱり人と仲良くなれるか不安で怖いし 自分は周りの目を気にして逃げてばかりの駄目人間だから友達なんてできるわけない っていう考えが頭から離れないです。 自分より良い大学の人とかイケメンだと劣等感に支配されて 「どうせ心の中でバカにしてんだ」とか思ってしまい会話もできないです。 昔より太ったからか高校生の時よりも女子と話せなくなってるし、彼女も一生できない気がします。 なんていうか神経質でネガティブ思考が板についてしまってます・・・ こうゆう性格の人は「他人はそこまで自分を見てない」「努力が足りない」とよく言うけど どうしたって周りの目が気になるし、何を努力すればいいか分からないです。 とりあえずダイエットはしてますけど。 たまに勇気を出して明るくしたり、周りの目を意識せず行動してはみるんですけど 無理しているせいか長くは続かず、そんな自分をさらに嫌いになって終わりです。 周りの目を気にするネガティブな自分に隠れて昔の悪い自分が俺の中にまだいるのかも分からなくて、上で書いたように本当の性格が分からず、人とどう接すればいいか分からないんです。 本当にどうすればいいでしょう? 皆さんの意見を聞きたいです。 文章下手ですが許してください。

  • 頭が良くても、性格が悪い奴の特徴

    頭が良くても、性格が悪い奴って、 皆さんの周りにいますか? そういった奴らの特徴とはどんなものですか? 私の、中学、高校時代の同級生にそういった奴が 数人いましたもので。 付き合うだけで、不愉快になりますので 今では全く縁を切っております。 ご意見をお聞きしたいと思います。

  • 中学の卒業式で起きた一生悔やみ続ける出来事

    長文です 中三のクラスのときはほとんど話してなくて、話し合いとか英語のだれか2人と組んでってときに俺はだれとも組まなかったことがありました それに常に一緒にしゃべるって人はいませんでした。決まった時間に話す人くらいはいたけどペア作ってって時に一緒にそくざに組める人はいなかったです あまりクラスのやつと話してるわけでもなかったです。給食の時間とかは食べて片づけまでしゃべる人いなくて暇だからわざと食べる場所に遅れていくことがありました。 とにかく総合的にクラスにあまりみてなじめなかったです。 ここからがタイトルに関しての本題です 卒業式の日帰りの会が終わったあったとすぐに教室でて保健室の先生のところに行ってメッセージを書いてもらいました そのまま帰ろうとしたら、誰もこなかったので教室の様子見に行ったらクラス全員の集合写真撮っておやがりました 俺はその記念の最後の写真に入れなかったわけです。つまんなかったけど最後のクラスの写真くらいは俺も入りたかったよ。けど撮り終わったあとだったから俺が声かけたらくそどもがなんか言いそうだったから言わないでそのまま帰った 最後の写真も入れないなんてまじ最悪です。普段からクラスにあまりいなかった俺が最後の写真に入らなかったことなんてどうせ誰もきづかねえよどうせいなくても誰も気にしないしいてもいなくてもかわらないでしょうね クラスの目立つやつとか学級員とかなら後で気づかれたかもしれないしいないとさみしいとか思うだろうな 今現在高1ですが今でもこのことは悔やんでいます 中学最後のクラスの記念写真LINEのグループにあるけど自分が写ってないからが見たり保存する意味は俺にとってはない 最後の記念写真だよ? 俺だって3-1のクラスのメンバーだったんだぞ?なのに最後の写真に俺だけ写ってねえとかざけんじゃねえよ 一生の思い出になるはずの写真だったのに俺がいあないから俺とっては思い出にならないんだよ 家に帰ってかなり久しぶりに大泣きした。ずっとずっと泣いてた。小学生低学年や幼稚園児みたいに大泣きした。それくらいの出来事です 当時中三でもう中学卒業して一ヶ月後には高校生になるのに小さい子供みたいに大泣きなんてがきくせえと思われるでしょうね ほかのやつからしたら俺なんかいなくてもいいしいてもいなくても変わらないって思ってるだろうしそもそも俺が写ってないってことにすら気づかねえだろうな 今になったってこのことは悔やんでるし後悔してるんだぜ?あたりまえだけどな。このことは一生もんの悔やみだ それに中三のころの思い出なんて思い出したくないような思い出がたくさんあります それに夏休みの期間に中三のクラスで集まって遊ぶらしいですが嫌な苦しい思い出を思い出したくないしなにより俺にとってはくそだったので行く気なんてないです。どうせ行ってもいつものメンバーで話してて俺はずっと話さない未来しか見えな このことはこれから大人になっても老人になっても一生悔やみ続けると思います たまに思い出しては悔しくて悲しくなって泣きそうになります どうすればいいでしょうか

  • クラスに嫌なやつがいます。関わりたくないのです。

    度々質問させていただいてます。 僕は今中学三年生でもうすぐ卒業して高校に行くわけですが、いまだ3年生の組になじめません。気の合わない人が多いせいか、クラスでいても面白くありません。三年生の最初は思い切ってはなしかけてみたところ見事に裏目に出て「でしゃばっている。調子に乗ってる」とか陰で嫌われたことがあります。僕が発表するとある一定の奴が舌打ってきます。 僕はその舌打ちが大嫌いでとても陰湿な感じがして大嫌いです。去年の 5月くらいからそいつに嫌われていて根に持つ嫌な奴です。僕の嫌なところがあれば言ってくればいいのに・・・。なんて勇気がないやつなんだと強気で思ってしまいます。 そいつが今一番僕はキライで、なんと志望校もそいつと一緒です。絶対二度と同じクラスになりたくないやつでとか思っているのにクラスや選択授業、出席番号も僕の隣で、不幸にも塾のクラスまでも一緒です。僕だけ陰湿に嫌っていて他の奴には積極的に明るく話す嫌味な奴です。 僕の嫉妬かもしれませんがそいつは僕より勉強してないのに、頭が偉くてスポーツができて、友達も僕よりたくさんいます。そいつがいると話せる人でも近づくことが出来ません。僕はそいつと会うととても残念になります。そいつと関わらないためには、どうすればいいですか。

  • 付き合いの長い友達が…

    中学3年の女子です。知り合って10年以上の友達がいます。(口の悪い子なのですが…) でも中3になって、同じクラスになり、夏休みの前まではよかったのですが、友達が急に夏休み明けからすぐ機嫌が悪くなるようになりました。 私が思ったことを述べても突然怒りだして口も聞いてくれなくなったり、機嫌のいい時は抱きついてきたりするんです。 自分が嫌なことを「友達でしょ」と口実をつけたりしてきて、私に押し付けてきます。 中2の頃まではそんなことなかったのですが… 突然「生きてる意味がない…」と言い出したり。 これは思春期のせいでもあるのでしょうか? 親同士が仲がいいのもあり、必ず接していなければならない存在です。正直私も気を使うのにも疲れてきました。思いを伝えても悪口で納められたり、口をきいてくれなくなったりで困っています。私も悪口を言われると、つい熱くなって後で後悔するようになるので伝えきれず… どう対処すればいいのでしょうか…?