• ベストアンサー

のらねこが居ついて困っています

近所をうろついていたねこがケガをしていたらしく、うちの子供を含めた数人が大人に内緒で手当てをしたそうです。 それ以来住んでいるハイツに居座るようになってしまい、うちともう一件の玄関の前にフンをするようになりました。 ネコの忌避剤をさきほど置いてみたのですが人馴れしていて、何度追い払っても戻ってきます。 何かいい方法をご存知の方アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.6

こんばんは。ネコ3匹飼っています。 ハッカ系の匂いは嫌うネコも多いですが、この匂いが好きなネコも(少ないですが)います。 実は家で飼っている3匹のうち1匹が、この匂いが大好き! 彼女の大好物は歯磨き粉です(笑)。 で、ネコの嫌いな匂いは ●柑橘系の匂い ●タバコの臭い ●酸っぱい匂い ●コーヒーの匂い などのようです。 過去にご質問の内容に即した質問がありましたのでご参照ください。    質問:猫の・・・^▽^  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=852987 僭越ながら私も回答させていただきました。 ネコ飼いとしましては、ケガをしているネコで人馴れもしているので、出来ましたら里親を探していただきたいところなのですが、chisarinさまがネコをお嫌いでしたら無理でしょうね… もし探していただけるのでしたら、下記のリンク集をご参照ください。  里親・里子/地域ネコ  http://allabout.co.jp/pet/cat/subject/msub_satooya.htm ご参考になれば幸いです。 ケガしているネコが無事に生きていけますように。

chisarin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 いろいろな対処方を挙げていただきありがとうございました。すぐにできそうなものばかりなので試してみます。 ご指摘のとおり私はネコが苦手でもう一軒の奥さんは動物アレルギーらしく困っています。 もしご近所にネコが大丈夫な方がいらっしゃったら相談してみようかとは思っています。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • AmPm777
  • ベストアンサー率13% (44/336)
回答No.9

    参考URL  

参考URL:
http://www.pet-enmusubi.com/
chisarin
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.8

竹酢液は出てますが、木酢液でもいいですよ。 金額的なことを言えば、木酢液のほうが安くて、種類もいっぱいありますから。 ホームセンターで千円あれば購入できます。 その際は薄めて使用するものを購入してください(経済的です)。 植物に撒いたり、害虫避けなどに使用するものです。 (害はないです。植物は元気になるといわれているものですし、皮膚に使用できるようにしたものは人でも使用できるものです) 肥料、農薬などが置いてある場所にあるでしょう。 猫(動物)相手なので匂いで追い払うかんじということですね。 最初は記載どおり薄めたものを、効かない場合は少し濃い目で。 持続性はないですから、猫がそこで糞をする習慣性がなくなるまで定期的に撒いたほうがいいです。 でも、#5さんの言われてることも私は気になります。 その点はきちんと対処(?)してあげてくださいね^^ ですから、木酢液を使用するときは「ここに糞をしてほしくない場所」だけにしたほうがいい・・・と思います。 玄関前は困りますからね^^; くれぐれも猫をいじめるようなことがないようにお願いしたいです^^;

chisarin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 たくさんの回答をいただいて、本当に色々な薬があるのでびっくりしています。 私はもともと動物は好きな方なのですが、どうしてもネコだけが苦手なのです。 もちろんいじめるようなことはしませんが(笑)子供たちや他の親御さんにもう一度話しをしようとは思っています。 ただやっぱり玄関前は本当に困るのでなんとかそちらの対処はしていこうと思っています。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.7

こんにちは  簡単なのがペットボトルに水を入れて隙間無く並べてください、猫が通れなくなります。ちなみに、人間も通れなくなりますが(^^;  2Lのペットボトルにタバコの吸殻の葉っぱの部分を5本ほど入れて1晩ほど置いてください、中の水が茶色くなりますからこれを撒けばOKです。  雨の当たるところでも3ヶ月ほどは長持ちします、うちの車の下で猫が粗相をするので、これをやってから近づかなくなりましたので。

chisarin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 タバコの水溶液ということですね。 うちの近所には小さい子供がたくさんいるのですが、 人間があやまって触っても害はないでしょうか? 長持ちするとのことですので一度試してみます。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.5

排除よりも子供達がケガをしたのらをかわいそうと助けようとしたことを大人が評価して誉めてあげたのでしょうか。子供達のせっかくの優しい気持ちを無視し知恵や経験もある、子供の手本となるべく大人が何も努力、手助けもしないで忌避させることしか考えないというのはとても心が貧しいと思います。 子供達の他者へのいたわり、今1番大事なことじゃないですか。子供達が数人でしたことは正しい良い事です。なぜ大人はいい方法を知らないんでしょうか。 命を大切に思う子供にしたくないんですか。小さい命を見たら追い払えと教えたいのですか? とてもいい機会だったのに台無しにしようとしてます。 子供達にポスターを書かせて「もらい手」探しをするといことは思いもしないのでしょうか。子供達は楽しく喜んでするはずですよ。愛情で助けたんだから。悲しくて情けないです。 1番いいのはあなたや他の親御さんが飼うということが子供にとって救われることになるでしょうがあなたの言動からそれはムリと思います。 地域の動物愛護団体を捜して相談する方法もあります。 どうか子供達の素晴らしさを踏みつけないで頂きたい。 喜ぶべきことじゃないですか。子供達の親御さん達誰一人認めていないのですか。 私達は生き物の命のおかげで生きられています。お肉食べませんか?薬だってシャンプー、化粧品もみんな動物実験という彼らの犠牲の上に成り立ってます。ランドセルや革靴、革ベルト..盲導犬や介助犬 人は動物に助けられて生きてるのになぜ小さい猫を助ける気持ちにならないのか。 子供達が大人に内緒にしてる理由わかりますよね。 どうかどうか考えて下さい。親として子供に何を教えたいのか。どんな姿を見せたいのか。 面倒なことはありません。子供達にポスターを書かせて貼る場所、愛護団体を捜すこと、交渉もさせるのです。 それが1番いい方法です。お願いします。

chisarin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 子供たちがネコを手当てするさいに、自分で動物病院に電話したそうです。 助けてあげたということに関してはもちろん誉めてあげましたよ。 ただ飼えないのに中途半端に野生のものに手を貸すということはかえって残酷なこともあると私は思っています。 今まで自分の力で生きていたのに人間が手助けすることでその力を失ってしまうこともあるんじゃないのでしょうか? そのことも子供に話しました。 いろいろな考え方があるんだなと勉強になりました。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.4

忌避剤は経験上あんまり効かないように思います 風通しの悪い場所に大量に投入しても効きませんでした 糞をして困る、とかはっきり追い払う動機があるのでしたら、毅然とした態度で追い払い続けるべきだとおもいます 地面に水をまく、猫に向かって水をかける、猫用のスプレーを猫に向かってかける、遠くに運んで置いてくる、保健所に連絡する、思いつくのはそれくらいです 

chisarin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 スプレー噴霧&遠くに置いてくるは試してみましたがダメでした。 保健所に連絡する・・ということも話し合ったのですが 処分されるのがわかっているのでそこまではしたくないなぁという結論になってしまいました。(こんな優柔不断な態度ではダメなんでしょうけど。。) やっぱり忌避剤は効かないんですね。 根気よく毅然とした態度で追い払うようにしないといけないですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.3

竹酢液というのが効果があるようです。 参考までにHPを載せておきますが、検索すればたくさん出てきます。 お店でも普通に買えます。 私はありの駆除・靴の消臭に使いました。効果ありましたよ♪

参考URL:
http://www.kwcl.co.jp/guide/howto_sakueki-animal.html
chisarin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 竹酢液ですか?初めて聞きました。 お店でも普通に買えるとのことですが、 ホームセンターのような店で売っているんでしょうか? ネコ退治以外にも色々他にも使い道がありそうなので探してみます。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

猫は犬と同じく嗅覚が鋭敏なので、ハッカ系の刺激には弱いはずです。ドアの近く、猫の鼻の位置くらいにハッカ(薬局で売っている)を撒くか、サロンパスのような刺激臭のものを置くといいと聞いたことがありますよ。忌避剤だとそれそのものが非常に臭いですが、ハッカ系の匂いならキツイものでも人間にはそれほど不快ではないと思うので。 あと、子供さんが大人に内緒で…ということですが、それをした子供の保護者できちんと話しあいをして、間違っても子供が隠れて餌を持ち込み食べさせている、などということがないように、統一行動になさって下さい。 軒下で仔猫を産んでしまい、夜中みゃーみゃーうるさかった時は、でも捨てるとかできなくて困りましたが、何度もその辺りを懐中電灯で照らして、見ていたらいつのまにか子供づれでお引っ越しをしていました。虐待と言われるかもしれませんが、丸3日寝られなかったので仕方ないかなと…。びっくり作戦は効くようです。

chisarin
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 ハッカですか?それなら人間には不快じゃないですね。一度試してみます。 ケガの手当てのことも保護者の方に連絡を取るようにしますね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagi2
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.1

よく見かけますが…ペットボトルに水を入れておいとくのはどうでしょう??近所の人がやっていていまだに続行中なので良いのではないでしょうか?!

chisarin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの近所にもやっている方がいらっしゃいますね。 普通に水を入れて置いておくだけでいいんでしょうか? それと一つ気になる点があって、太陽の光が当たる場所だと発火の危険はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫対策

     庭に時々数匹の野良猫が入ってきます。たまには、芝生の上に糞をしています。市販の忌避剤を使ってみたのですが、置いている忌避剤のそばを悠々と歩いていたり、忌避剤のすぐ近くに糞をしていたりすると、がっかりします。猫が入ってくる通り道は、玄関からの場合もありますし、1メートルくらいのフェンスを乗り越えて入ってきたりします。  野良猫が来ないようにする、効果的な方法がないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 野良猫に餌・・・どう思いますか?

    野良猫に餌をあげる事 皆さんはどう思いますか?? 昨日の夜に海へ行ったんです。 駐車場に車を停め、車から降りると5~6匹ぐらいの猫が鳴きながら 近寄って来ました。 色んな人から餌をもらっているのか人慣れしているようでした。 中には足を怪我している猫も居ました。 寒いし可哀相・・・ と思ったのですが、餌になるような物も持って無かったので あげれませんでした。 正直、私は餌をあげてしまいます・・・。 『餌をあげてもやっぱり飼ってあげる事はできないし、それはそれで無責任なのかな・・』 と言われました。 この言葉がとても引っかかっています。 色々調べて、野良猫の鳴き声等で睡眠不足になったり、糞で困っていたり・・・ そんな面も知りました。 正直、そこまで考えていなかったので今すごく考えされています。 答えは見つからないと思いますが、より多くの意見を聞きたいと思って質問させてもらいました。 宜しくお願いします。

  • 野良猫君に悩まされています!!!

    私は田舎に居住しているので、未だに野良猫がいます。 もしかしたら、ご近所の方が飼っている猫なのかもしれないのですが。 古い家が多いので、屋根裏から侵入するようで、我が家もそうです。 食べ物を、放置しておかない、と決めているのですが、それでも何か食料はないかと、一応、夜中に来ているようです。 幸い、食料に対しての害は無いのですが、なぜか、我が家の玄関前に、必ず、フンをして戻って(どこに戻るのかは謎ですが)いくのです。 毎朝、必ずフンを確認しながら会社に出勤しています。 帰ってから、今日も掃除しなきゃと思いながら・・・ どうして、我が家の玄関前でフンをするのかは、わからないのですが、 何か良い防止策はないでしょうか? 農薬なんて、もし、飼い主の方がいたら大変ですし、家の前で死んでいたら縁起悪いし。 どなたか、良い方法を知っていらっしゃる方、ご教授願います。

  • 猫のフン害

    猫がいつの間にか家の裏にフンをします たまに忌避剤を撒きますがきれた頃にまたフンされます忌避剤は匂いが近所迷惑かと 何か良い方法を教えて下さい

  • のら猫が破水したのにうろうろ歩き回っています。

    近所にいる猫(確実に妊娠しており初産です)なのですが、 今日の朝(7時頃)から大声で鳴いて家の前にいます。 いつもと様子が違うことから観察していたのですが、 先程玄関前で破水しているのに気が付きました。 お腹が痛いのかよくわからないのですが、 とにかく大声で鳴き続け、声が枯れてしまっています。 見ていてとてもかわいそうです。 何かしてあげたいのですが、何をしてあげればよいのかわかりません…。 猫の出産についてご経験のある方 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫対策

     最近我が家の小さな庭に、近所の「猫」が入り込み、トイレ代わりに、糞をして困ってます。消臭剤や、猫忌避剤を撒いたり、ダンボール箱等を置いたりしていますが。効果がありません。 どなたか、「猫」が来なくなる、方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 野良猫の保護 出産前と出産後どちらが良いですか?

    職場に住み着いた猫を、引き取ることになりそうです。 とても人慣れしているので、首輪をしていませんが飼われてている可能性もあるので近所の方に聞いているところです。 若い雌猫ですがお腹が大きくて妊娠しているのではと思われます。 引き取るのは出産前と出産後のどちらが良いんでしょうか? 出産後、落ち着かないと母猫が仔猫を食べてしまうこともあると聞き、出産前が良いのではと思いましたが、出産前にストレスをあたえて体調を崩させてしまうことも心配です。 皆さんのご意見を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m 職場は介護施設で、利用者さんにケガをさせたりしたらいけないので、早めに引き取って欲しいと思っているようです。職員にもアレルギー持ちや動物嫌いの人もいる為早くしたほうが良さそうです。(もちろんネコ好きの職員もいて協力してくれてます(^^))我が家では既に4匹猫を飼っていますが空き部屋が一つあるので、まずはそこに隔離して様子を見ようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の気持ち

    いつもお世話になっております。 今度子猫を飼おうと思っているのですが 近所に野良猫さんがいます。毎日向かいの家の方が朝晩とご飯をあげているのでその頃になると向かいの家の玄関で待っています。 もし我が家で子猫を飼ってその子が外を見ているとき我が家の子猫に気づいた野良猫さんは「あの子猫いいなぁ、飼ってもらえて・・」 なんて思うんじゃないかと思うとなんだかその野良猫さんが可哀相になってしまいます。 私の家でその野良猫さんを飼えばいいと思いますが向かいの方が高齢で毎日欠かさずあげているのをみるとそれも出来ずにいます。 (今は他の猫をけんかしたらしくて怪我をしています。病院に連れて行こうと近づいて見ましたがあっさりその家の敷地に逃げられてしまいました。前は毛に血がにじんでいましたが昨日みたらかさぶたになっていたのでそろそろ治るのかしら・・と思っています) 野良猫さんは他の家の猫を見て「うらやましい・・・」とか思ったりするものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫を放し飼いしているのか…道路上の猫対策

    戸建ての住宅街なのですが、 家の前の道路に(おそらく)ネコがフンをして困ります。 ネコではないかもしれませんが、 ご近所で犬を飼っている方たちはきちんと処理をされていますし、 以前、首輪をしたネコが歩いているのを見たことがあることと、 野良猫も頻繁ではありませんが見かけたり、泣き声はするので、 ウロチョロしていることは往々にしてあるのだと思います。 首輪をしたネコは最近は見かけなくなりましたが、 やはり猫(野良猫)の仕業かと思っています。 初めてフンを見つけた時はそんなに気にも留めていなかったのですが、 その後もたまにご近所のほぼ似た(同じ)道路上にフンがされていることがあるので、 もしも「ここでトイレ」と覚えられていたら困るなと、思っています。 過剰反応かもしれませんが、ウチの前の道路が多い気がしているので、本当に困ります。 でも、敷地内なら猫除け等々対策グッツや忌避剤もあるので何とかできますが、 道路上なので、どうしたものかと困っています。 車庫から車を出す都合上、ちょうどフンを踏まないとダメな所なので 本当に嫌です。 道路上のフン対策なんて、何かあるでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 動物禁止の賃貸ですが、猫を飼いたい

    こんにちわ。 頭では解かっているのです。ダメなことを。 いい大人なのに、どうしても、近所の「もらって下さい」の猫が飼いたいのです。隣近所の人は、「バレないわよ」「最近は、色々とグッズがあって臭わないから」と黙認の覚悟でいてくれます。 でも、退去時に、法外な請求が来たら…。 やはり、諦めの線でしょうか? 賃貸のハイツで猫など飼うのは。 いいお知恵ございませんでしょうか?

印刷結果が縞模様になる
このQ&Aのポイント
  • 印刷結果が色むらになり、赤っぽくなる
  • Windows11で使用している無線LANひかり回線に接続しています
  • 問題の発生がブラザー製品に関するものである
回答を見る