• ベストアンサー

えっと思うようなことをする人・言う人

JS_JC1の回答

  • JS_JC1
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.5

嫌われるにはそれなりの理由があります。 席を譲られて当然と考える妊婦もいます。そういう人間には譲りたくない。 当たり前の事です。寧ろ、恐怖を感じる質問者に、何らかの病変があるのではと思います。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

まさにこういう人です、相手は。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 害児、水俣病とか言う言葉を悪口として使っている人について

    害児、水俣病と言う言葉を悪口として使っている人が中学生の時にいましたが。これは、差別行為に当たり明らかに障害者、水俣病患者を侮辱する発言だと思います。 おそらく害児というのは、身体障害者のことではなく精神障害者のことだと思いますが。水俣病と言う言葉を悪口として使う行為にしても、水俣病患者が聞いたら絶対起こると思います。 「水俣病患者をバカにしているのか!こっちだって好きでなったわけではないのに!」 そう思いませんか?

  • ◎が全て当てはまる人の心理

    ◎仲間内で一番盛り上がる話題は人の悪口。 (悪口といっても情の在るもでも小声でも陰口でもない明らかに罵倒し、攻撃し、残虐非道に公然と貶すと言った感じである) ◎常に馬鹿にする相手や噛み付く相手を常に欲している ◎だけど噛み付かれるのは気が狂うほど嫌がっている ◎自分の言うことには常に同意されたがっている ◎同意しないで文句言うヤツは許せないという態度を取る ◎少しでも敵意を見せると粘着的 ◎一度キレると相手が発言しなくなるまで煽りつづける ◎そして相手が発言しなくなることが「勝利」という思い込み ◎自分の不正や矛盾に対する指摘に対しては相手からの指摘がどんなに正当でも受け入れるのは負けたような気がするから決して受け入れず華麗に無視する。 ◎相手の指摘がしつこいと指摘した相手が悪いかのようにキレる ◎声の音程や情が微妙に合わないだけでボコボコに殴る位の勢いでキレる。 ◎たまに本当にボコボコにする奴も居る ◎こちら側が受けるダメージは計り知れない。 ◎防御方法は『逃げる』会社なら『辞める』しかない ◎象で言えば『ひどい』『怖い』『威圧的』などがあてはまる ◎バラエティー番組の価値観が正当だと思っている。 ◎世間的には当たりが良いがその場だけ、根は腹黒い ◎他から来た人もその仲間内に入ると『ひどい』『怖い』『威圧的』『ありえない』という印象を受ている。 ◎目上だろうが誰だろうが聞こえなかった時の反応が『はぁ?』である ◎他人をみくだして優越感に浸る ◎自分より格下と思ったらすぐ人を蔑む この心理を教えてください。 お願いします。 (聞きたくないというわけでもないので『忘れろ』とかいうのはなしでお願いします)

  • 高1の女子です。

    高1の女子です。 最近自分が対人恐怖症ではないかと思えてきました。 症状は、 ●人が笑っていると自分が笑われているんじゃないかと思う ●人が何かの悪口を言っていると自分の悪口じゃないかと思う ●人ごみや学校に行くのが怖い ●クラスメートなどに話しかけられると緊張して上手く喋ることができない。 ●クラスメートなどに自ら話しかけられない。 ●常に人の顔色をうかがいながら話す(自分の発言で人を怒らせたんじゃないかと常に心配) ●人前で発言できない(発言すると震えがおき汗もでる) ●自分の意見を言うことができない 学校に行くのが怖くて泣き出してしまったりもしました。 イジメにあった経験はありません。 対人恐怖症なのでしょうか?また、これらを克服するためにはどうすればよいでしょうか? 回答お願いします。

  • 悪口がやめられません。

    会社で困った同僚(30代 男)がいます。仕事にやる気は無い、ふてくされた発言をする、仕事上伝達しなくてはならないことを皆に伝えない、など、挙げればきりがありません。要するに職場みんなのお荷物になってます。ついつい同僚とその人物の批評、早い話が悪口になってしまいます。私も彼にイライラさせられることが多いのでつい、悪口に熱がはいってしまうのですが、悪口を言った後で「言い過ぎたかな」と自己嫌悪になります。でも、言わずにはいられない!ストレス発散のために、同僚に話したい、でも、言った後で少し後悔してしまうのです。どうすればストレスをためることなく、悪口を言わない自分になれるでしょうか?

  • 妊娠に対しての周囲の発言、、、

    9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか? 仲のいい職場の同僚が「赤ちゃん二重じゃなかったらどうする?」という発言をしたり、「赤ちゃんが奇形じゃなくてよかったね。」などと言ってきます。 生まれてくる子が一重か二重かは正直どうでもいいのでほっといて欲しい気持ちです。障害があっても愛情を持って育てたいとは思いますが、生まれてくるまでは障害があるかどうかなんてわかりません。妊婦に対してそんな発言普通するでしょうか?たしかに今の時点で順調でも、不安を煽るだけだと思うのですが。 また、お腹も目立ってきて仲のいい友だちには報告していますが、そこから噂が広まったのか、全く連絡を取っていなかったような男友達から「妊娠してるって聞いたよ」と急に連絡が来ました。 人の口に戸は立てられないと言うので噂が広まるのはしょうがないとしても、妊娠というデリケートな話題とわかっているはずなのに、わざわざ連絡してくる意味がわからないし気持ち悪い、応援してくれているのだとしても聞き方にデリカシーがないなと思ってしまいました。 みんな妊娠を喜んでくれていて悪気があってしているものではないとはわかっているのですが…100%無事に生まれてくれるという保証がない中、噂が広まってしまえば万が一何かあったときにみんなに報告するのが辛いし、正直妊娠に関してはそっとしておいて欲しいです。 これは普通のことなんでしょうか?

  • 一般的にはどうなんでしょうか?

    職場の先輩、私、同僚の三人であるお店で昼食を取ってた時の話です。 ちなみに私は発達障害があります。同僚は自覚ありませんが、私と特徴がかなり似てます。 先輩は私の障害は知ってます。同僚のことはかなり疑っています(同僚には障害があるのではないかなどの話は言ってませんが、よく同僚のことをバカだと言ってます)。 先輩は口は悪いですが、根は良い人です。 最初は私達も楽しく会話してました。しかし同僚の話題がきっかけで雰囲気が一変しました。 同僚が「この間、中学の同級生と会ったんです。でも誰だか分からなくて「すみません。どなたですか?」って聞いたんですね。向こうが名乗ってきたら顔と名前おもいだしてきたんです。20年も会ってないと忘れてしまうんですね」と話してきました。 すると先輩が「…おまえ失礼だな。お前が昔の同級生とあった時に「誰?」って聞かれたらどう思う?嫌だろ」と同僚を非難しました。 それに対して同僚はキョトンとし、「私も昔の同級生に話しかけた時に誰って聞かれたことあるけど何も思いませんでした。…どうしてですか?」と答えました。 それを聞いた先輩があきれた顔で 「やっぱりバカは人の気持ちが分からないんだな。賢い人は人の気持ちがわかるから相手が盛り上がってるときにぶちこわしてしまうようなことは悪いと思わないの。だから普通は「誰?」とは相手には聞けない。 おまえの感覚はバカ同士なら通じるけど賢い人には通じないからな」     といいました。 が、そのあと先輩が私達の近くの席にいた女性を見ながら、 「おまえ(私)の肌はどす黒いな。あの子見てみ。透き通るような白さだろ。…でも顔が不細工だから意味ないけどな」と私に話してきました。 近くの女性にはその話が聞こえたようで、私達の方を見てきました。 さらに気まずい雰囲気が流れてきました。 店を出た後、同僚が先輩に「先輩、さっきの言葉は近くの席の女性に聞こえてましたよ。先輩だって人を傷つけてる言葉言ってますよ、不細工って言われたら女性は傷つきます!」と言いました。 すると先輩は「傷つくのはおまえらのようなバカだけだよ。普通は何とも思わない」と言いました。 同僚は納得いかなかったようで他にも先輩に色々言うので、私が同僚を止めました。 彼女は「私もわるいけど、不細工発言も失礼じゃない!まともな人ならともかくあの人には説教されたくない」と怒ってました。 しかし先輩は同僚が悪いと思ってます。不細工は問題ない発言だと思ってます。 私からしたら、見知らぬ人から不細工と言われたらむかつくし、見知らぬ人に不細工発言してる先輩が説教できる立場ではないと感じます。 同僚の失言も相手には失礼にあたるから怒れる立場にはないと思いますが、一般的にはどうなんでしょうか? 長文すみません。

  • 無神経な同僚との付き合い方について(発達障害)

    自分は発達障害(ASDとADD)と愛着障害と不安障害持ちのアダルトチルドレンと診断されており、良く言えばユニークな方々が集まる、悪く言えば何らかの発達の凹凸持ちの方々が集まる職場に勤めています。同僚Aも恐らくASD気質なのか空気が読めず無神経な発言を繰り返し、「距離ナシ」でのお付き合いを求めてきます(「今夜あなたの家の近く行くから、招待して?あなたの猫と遊ばせてよ」など。「何何したほうがいいよ(自分がやりたいこと)」と言う節の発言が多いです。)この同僚以外との関係は良好で転職は考えられませんが、小さなチームですし彼女を避けたりできる立場ではありません。根底の問題解決ができない以上、私の考え方や物事の受け止め方を変えるしかないと思っています。普通以上に「気にしすぎ」「考えすぎ」「繊細すぎ」で「対等な人間関係の構築が苦手」「他人に嫌われる恐怖に常に怯えている」という自覚があります。また同僚Aは今まで身近だった友人や家族に対しての手のひら返しが激しく、親しかった人達をボロボロにこき下ろしていますので、私も何らかのつまらないことで嫌われたらボコボコにされ大問題にされ色んな人に迷惑がかかる……という恐怖に怯えていて、それが大変なストレスになっています。他の発達障害の方の(悪意なく無神経自己中な)言動を、発達障害諸々持ちの自分が如何に受け止め対処していくべきか、何か良い書籍がありましたらオススメしていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 正直ウンザリしてます…

    職場にいる妊婦さんのことです。 毎日毎日体調の変化についての話を聞かされたりして正直ウンザリしてます…。 彼女は特にアドバイスを求めて言っているわけではなく、妊婦していることをアピールしたい!誰かに話すことで、赤ちゃんが順調に育っているんだ!と実感したいんだと思います。 もちろんアピールのため「妊娠キーホルダー」着けてます…しかも3個も…(((^^;) そして独身女性に対して『そんな生活してて、子供出来たらどうするの?』 『子供ってすごくお金かかるんだよ』 『そろそろ作ったら?』 など、おせっかい発言まで飛び出す始末…。 仕事中も突然お腹に手をやり、赤ちゃんに話しかけたり…アピールしてます(笑) 元々彼女はおせっかい&ウンチク&武勇伝話が大好きで、そんな話にもウンザリしていた矢先の妊娠…。 今までの↑この話+妊婦話で正直まいってます…。 私や他の同僚も「へぇ~」と結構聞き流しているのに気付かず…。 こんなことを思う私は冷たい!?と思いますが、正直、妊娠話を親身に聞いてくれるのは、身内しかいないんじゃないかな?と思います。 私のこの考え方、彼女の発言をどう思いますか?

  • 特定の人のためだけにバイトに行くのが怖い

    以前http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2086751で質問をしました。前回は人間関係カテゴリーでしたが、状況が変わったのでこちらで質問します。 私は境界性パーソナリティ障害による重度の神経症で、精神障害3級です。夕方から深夜、スーパーでバイトしてますが、ある同僚と退勤がぶつかったが最後、帰路で深夜私の近所で長々と立話です。私の生活の侵害と、明らかな近所迷惑です。 しかも、私は前いたスーパーを「同僚の裏切り」で退職に追い込まれてます。会社で深い人間関係をつくるのが怖いんです。なのに事あるごとに「早くいい人見つけて」と連呼。うつ病の人にとって「頑張れ」と同義語です、私にとって。自分のことで精一杯だと何度言っても通じないのでかなり精神的負担です。相手は既婚者ですが、難病の子供がいます。 今では常に恐怖感にさいなまれてます。出勤日だけでなく休日も。胸が苦しい・息が乱れる・吐気がするなどが常にあります。昨日はあまりの恐怖にリスカ、そして怖いと泣き叫びながら、いつもの倍薬飲んで寝ました。 で、主治医にも相談して「プレッシャーをかける人と付き合ってると病気が悪化するだけ。これ以上薬を増やすのは得策ではないから、とりあえず極力避けて」と。 先輩やリーダー方にも相談しました。しかし皆「あの人頭悪いし、話しても聞かないんじゃない??避けるしかない」と。で文字通り逃げるように帰ってますが、飴を配ることで人間関係を築こうと異常行為をする人「飴あげるのにー」とか言いながら、逃げる私を追いかけて来た時は本当に恐怖でした。 正直仕事の出来は私の方が良いのですが、相手の方が勤続年数は長い。しかも私は障害者…どう見ても私が不利。これ以上耐えられません。後々昇級して社員並の地位になるために入ったバイト。仕事自体にまったく不満はありません。でも私が辞めるしか、死ぬしか術はないのか。誰か助けて下さい…もうやだ…。

  • 日頃から愚痴や文句が多い人について

    どう思いますか? 私は、普段から文句や悪口を言わないようにしています。 そういう事は言わない方が幸せだと思うからです。 でも、普段から何かにつけて文句や愚痴、 人を批判するような発言が多い人っていますよね? 例えば、車に乗っていて運転があまり上手じゃない人を見ると、 「下手なのに車乗るなよな!邪魔なんだけど!」とか 狭い道で対向車と出会うと、 「狭いんだから走るなよ!」とか。 又、自分に不都合な事が起こると、 「○○のせいでこうなった、自分はかわいそう」みたいな事を言ったり、 「○○(自分の都合のいいように)してくれたらこっちもちゃんとできるのに」とか言う人がいるのですが、 正直、自分に落ち度はなかったか?とか、 至らないところがなかったか?とか考えたりしないのかな? と不思議に思ってしまいます。 愚痴を言う事を否定するつもりはないですし、 人間だからある程度の愚痴は出てしまうと思うので、 始めのうちは「うんうん」と聞いているのですが、 段々エスカレートしていって、自分の事は棚に上げて 「アイツはダメだ!」とか人を批判する発言に変わっていき、 悪口に賛同して欲しいような態度をとられ、 正直疲れてしまいます↓↓ こういう人って、ずっとそういう性格のままなのでしょうか? 愚痴を言いたくない人と、愚痴っぽい人とでは 一緒にいる事は難しいでしょうか? (あわせる事はできても、いつか疲れてしまうものでしょうか?) 文章が分かりにくく申し訳ありませんが、 皆様のご意見を聞かせて下さい☆