恨みの手紙をもらいました

このQ&Aのポイント
  • 私の母に親戚の叔母から恨みの手紙が届きました。手紙の内容は、私たちがSさんという親戚に失礼な態度を取ったというものでした。
  • 数ヵ月前、私の祖母の葬儀にSさんとその母が参列しました。その時、Sさんは非常識な態度を取り、他の親戚からも非難されていました。母は注意しただけでしたが、それが原因で叔母からの恨みの手紙を受け取ったのです。
  • 手紙の中で叔母は、Sさんの障害について触れており、私たちの理解がなかったと主張していました。私たちは和解したいと思っていますが、今は叔母が悲しんでいる時期なので、そっとしておくことにしました。
回答を見る
  • ベストアンサー

恨みの手紙をもらいました

母に親戚の叔母から手紙が届きました。 封筒の中身は、最近脳梗塞で亡くなったご子息(50)の葬儀に母が持っていった香典と、亡くなった原因は母にあるという内容の 恨みの手紙でした。 話は数ヵ月前にさかのぼります。 年明けに私の父方の祖母が亡くなりました。その時の葬儀に今回の手紙の送り主である叔母とその息子さん(仮にSさんとします)が葬儀に参列してくださいました。 私の母とSさんはいとこの関係にあります。 Sさんは親戚の集まりにも顔を出したことがなく、私も実際に会ったのはこれが初めてでした。どうやら親戚中の鼻つまみものだったようです。ようはチンピラです。 この日彼はお葬式にも関わらず、ストライプのスーツに真っ黒のサングラスをかけて、スマホをいじりながら親族席に座っていました。 その後ろには私の夫の両親も座っていたので、正直私も恥ずかしく思いました。 葬儀も無事に終わり、色々と済んで落ち着いたころ、母はSさんに「ああいった場所であのような格好は好ましくない、他の人は言わないのかもしれないけれど、非常識であるということをわかっておいた方が良い」ということを直接言ったそうです。Sさんは無反応だったようですが、母としては彼のために良かれと思っての忠告でした。 次の日、叔母から物凄い剣幕で電話がかかってきました。 『信じていた○○ちゃん(私の母)に裏切られてSは泣いています!私も主人も泣いています!他人の家の事情に口出しをするなんて○○ちゃんがそんな人間だなんて思わなかった!あの子は障害を抱えているんです!それをわかってくれない人には私たちの苦労なんてわからない!』 つまり、目が悪いのでサングラスは仕方がない、せっかく出向いたのにその仕打ちはないだろう、人にはわからない悩みを抱えて生きているのに、身内だと思っていた母が理解してくれなくて裏切られた気分だということでした。 これには母も私も驚きました。母は間違ったことは言ってないのだから謝るつもりはないと言いましたが、確かにそれぞれの家庭で事情は色々とあるものです。非常識であるということくらい本人たちもわかっていながら、何かのっぴきならない理由があってのことだったのかもしれません。 ただそれだけのことで一家揃って怒りまくっているなんて、よほどのことでしょう。 他人の心は計り知れないのだから、どんな事情があるのかわからないけれど差し出がましいことを言って悪かったと、一言謝ったらどうだろうと提案しましたが、母も腹が立ったらしく、この件はこのままそっとしておくことになりました。 そして先日、Sさんが脳梗塞で亡くなったことを知りました。 私たちには知らされず、すでに葬儀も終わったようでしたが、みかねた親戚の一人が教えてくれました。 母は慌ててお香典と御供えを持って叔母の家に行きましたが、玄関から入れてもらうこともできず、ともかくご主人に渡して帰ってきました。 そして今日、その香典と手紙が叔母から届いたのです。 “あの子は信じていた○○ちゃんに裏切られて、それが原因で病を患い、死に至りました。 私たちの苦しみをお察しください。” そう書かれていました。 実際にはもっと長い文章でしたが、辛くて1度しか読めず正確には思い出せません。 でも母を恨む気持ちは充分に伝わっくる、そんな手紙でした。 叔母には私も小さい頃から可愛がってもらいました。毎年浴衣を着せてくれて、お正月にはお年玉をくれて、大きくなったねと頭を撫でてもらいました。私の結婚式にも出席してくれて、綺麗だね、幸せになるんだよと言ってくれました。 その息子さんを私は知らなかった。 どんな人なのか全く知りませんでした。 母に言わせると、昔からろくに働きもせず、あちこちに借金を作っては親が返してまわり、女の子を妊娠させてはおろさせ、50にもなって親からお小遣いをもらって車も買ってもらって遊んで暮らしていたのだそうです。障害についてはわからないけれど、葬儀中スマホでゲームをしていましたし、障害手帳を持っているわけでもないのだそうです。 その彼が亡くなった、その原因が母にあるというのです。 許さない、そうも書かれていました。 人に恨まれるというのは気持ちの良いものではありません。とても悲しいです。 私としては和解してほしいのですが、息子さんが亡くなっているので、叔母はさぞデリケートになっていることでしょう。今はそっとしておくべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 今は、そっとしておけばいいのではないでしょうか。  察するに、この叔母さんはご友人や頼れる人が少ないのでは?年を取り、厄介者と鼻つまみ者にされている息子を抱え、そしてその息子すら失い、とても寂しいのだと思います。だから、むしろ息子に注意してくれたあなたのお母さんのような優しい人に噛みつくんじゃないかと思います。人は馬鹿じゃありませんから、噛みついても何にも答えてくれないだろう人、そもそも近寄ってきてすらくれない人には噛みつきませんから。なぜ噛みつくかって、さびしくて、構ってほしいからだし、そうやって相手に甘えているってことだと思うんです。  今は、息子さんを亡くされたばかりで混乱もしているでしょうし、そっとしておくのが良いかなと思います。そして、少し時が過ぎたら、何か美味しいものでも持ってお見舞いに行かれてはいかがでしょうか。あるいは、叔母さんに何か困ったことが起きた時は、とにかく手紙のことは忘れて優しくしてあげるんです。  縁を切るのは簡単ですが、小さい頃から良くしてくれた叔母さんなら、努力次第でどうにかまた心がつながることもあるかと思います。良好な関係が戻ることを、お祈りしております。

okameinko6664
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、母方の親戚の事情は詳しく知りませんでした。母に話を聞いてみたら、やはり色々とあるそうです。 なんでも言い合える良好な関係にあったら、そもそもこんなことにはならなかったでしょうし、なんでも言い合える仲でないのなら、確かに他人の家のことに口出しすべきではなかったと思います。 年明けに会ったときも昔と変わらずにこにこと優しかった叔母が、あんなにも怒り狂って 震える手で手紙を書いて寄越したと思うと、母のしたことは余程のことだったのではないか?亡くなってしまった原因が直接母にあるとは思えないけれど、叔母がそう思っているのなら何かできることはないのだろうか?とショックで色々な事を考えてしまいました。 いくつになっても息子さんを亡くされるというのは身を切られる思いでしょうし、何より私たちが矛先になっている今は、できることは何も無いと皆様の意見を聞いて痛感いたしました。

その他の回答 (7)

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.8

まず、世の中にはどうにも出来ない事、どうにもならない事があることを理解してください。 相談者さんが、和解を求めるのはなぜですか。 ご自分の母親が他人から恨まれているのが、気分が悪いからですか。 昔はいい人だった叔母の思い出と、現在の叔母の姿を、上手く重ねられないジレンマからですか。 それとも、人間は変わるという事を理解していないゆえの無知さから、叔母は話せばわかってくれるはず、という甘い見通しをあなたが信じ込んでいるためですか。 あなたの思い出の中にいる叔母さんと、現在の叔母さんは、別なのです。 つまらない感傷的な理由から、お母さんに負担をかけるなんて、大人のする事とは思えません。 あなたのお母さんは身内だからこそ良かれと思って進言し、亡くなった際にはお香典を持って仏前へ行こうとしたのです。なのに門前払いを食わされ、お線香すらあげさせてくれなかった。 昔の思い出を持ち出すより、現実をしっかり受け止め、もっとお母さんのつらい心に沿ってあげるべきなのではありませんか。 恨む人は何を言っても言わなくても、何をしてもしなくても、勝手に恨むのです。 そういう人間は、人としての品性を捨て、他人に自分が背負うべき責任をなすりつけ、八つ当たりしている、と言っていい。 そんな人との和解は不可能です。 あなたの叔母さんの身勝手から生じた恨みです。あなたのお母さんにはどうにもできません。もちろん、あなたにもどうにもできません。 時間が解決してくれるかどうか、それも叔母さんの人間としての品性にかかっていると思います。 本人以外の他者にできる事は、なにもありません。 あなたはもっと大人としての考え方を身に着けるべきだと思います。

okameinko6664
質問者

お礼

お叱りありがとうございます。 私が和解してほしいと願った理由は、すでに母が実の姉、実の母親と縁を切ってしまっているからです。 実の父親が亡くなった後に遺産相続でもめたためです。 裁判はすでに終わりましたし、平等に分けるということで決着しましたが、縁を切ることにはなってしまいました。 これ以上親戚と縁を切るなんて母があまりにもかわいそうだと思ったからです。 誤解があったのならなんとか解けないものかと思ったからです。 実の母親と姉と縁を切った後も、叔母は母の話を聞いて親身になってくれました。 しかしそんな風によく見えていたのは私だけだったのかもしれません。 皆様のおっしゃる通り、問題が露呈したのが今であっただけで、私にはわかり得ないことがたくさんあったのかもしれません。 裁判中の母は見てて可哀想なくらい精神的に弱っていました。それ以来、頭に血がのぼると冷静でいられないというようなことが度々あります。 それで今回も息巻いて「縁を切るから!」と言い出したので、私にできることはないだろうかと思ったのです。 確かに私の甘い身勝手な思いであると皆様の意見を聞いて痛感いたしました。 もっと大人としての考え方を身に付けるべきですね。大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.7

そうですね、お母さんが自分で解決すると思います。でもお母さんのした事は正しいと思います。 もし障害があるなら普通中絶させたり葬儀中ゲームしたりしないと思います。障害なんてなくただ甘やかしてるとしか思いません。 親戚、今の時代無理してまで付き合う必要ないと思いますよ。 お母さんも気にする必要ないと思います。お母さんのした事は常識があり、普通は誰でも注意すると思います。人として当たり前のことを言っただけ。当然ですよ

okameinko6664
質問者

お礼

ありがとうございます。 母のしたことは、母は正しいと思ってのことですが、人にはわからない地雷のようなものを踏んでしまったのかもしれません。 某ドラマではないですが、知らないうちに恨まれるということ、現実でもあるのですね。 皆様の意見を聞いて、今すべきことは何も無いと痛感いたしました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

何故和解を望むんだろう ここまで詳しく書けるほど事情が分かっているのであれば、そっとしておくもなにも、出来ることは何一つないでしょう 親族関係の恨みつらみは根深いものです 口を挟まないことです 若年ならなおのことです 長年にわたる怨恨があるのでしょう。 そういうのはどこにでもあります 今回それが露呈しただけで、いつでも勃発したという要素はあるのですから、今更何もすることは必要ありません

okameinko6664
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、私にできることなどなにもありませんよね。 考えてみたら私自身は結婚して実家を出ていますし、母のすることに口出しするのはよすことにします。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.4

いくら親戚とはいえ、人の息子に口を出すことは、その親にも文句を言っているのと同じです。 障がい手帳をとらなくても、障がいを持っている方、生きにくさを感じている方もいるでしょう。 それを理解せず口を出したこと、良かれと思ってのことでしょうが相手にとっては大きなお世話です。 一度怒らせたのに、さらに相手が知らようとしなかった葬儀(後日であっても)にお出かけになるのは、相手の知らせたくないという気持ちに反しています。 摩擦を自らわざわざ大きくする必要はありません。 相手も葬儀を知らせないなど親戚付き合いを拒否されているのですから、昔の良い思いだけを引きずって和解したがる、さらに付き合いたがるのではなく、相手がどう出てくるかを冷静に判断されながら今後どうするかお決めになれば良いでしょう。 問題に口を出すこと以外にも、見守るということもできると思います。

okameinko6664
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 母はそもそもあんなこと言うべきではなかったと思います。出向くべきでもなかったと思います。怒りを逆撫でするのも当然ですよね。 和解してほしいと思ったのは私だけで、母と父は縁を切ると言っています。 優しいと思っていた叔母が私たちを恨んでいると思うと悲しい気持ちになり、どうにかできないものかと思いました。 今はとにかくそっとしておこうと思います。

noname#212854
noname#212854
回答No.3

あなたの母は、当然のことをしただけです。 和解とは、ゴミ箱から汚いものを拾って来て並べることです。 ゴミは、ゴミ箱に捨てておけば良いのです。

okameinko6664
質問者

お礼

ありがとうございます。 和解などとは私の身勝手な思いだとわかりました。

回答No.2

 とんだ迷惑をこうむりましたね。  言いがかりもいいところです。  Sさんが亡くなったのは誰のせいでもありません。もちろんあなたのお母さんのせいなんかではありません。  そのおばさんは基本的にはいい人かもしれませんが、自分達の教育の失敗を他人に責任転嫁して責任逃れをしているだけです。  まさにこの親にしてこの子あり、といった感じです。  そういう家族なのでSさんの死の責任をあなたのお母さんに一生なすりつけていくと思います。  正直言って縁を切って構わないと思います。  少なくとも今後一切あなた方から連絡する必要はありません。

okameinko6664
質問者

お礼

ありがとうございます。 母は父と一緒になってこの叔母のことを怒っています。 そもそもの発端は、母がSさんに「非常識だ」と言ったことに始まります。 これ以前にも何かあったのかもしれませんが、親戚の集まりにもいっさい参加せず、煙たがられていたらしいSさんが、祖母の葬儀にわざわざ参列してくださったこと、このことにまず感謝すべきだと思いました。 なので、わざわざ文句を言うなど、すべきではなかったと思うのです。 Sさんが亡くなってしまった今、どうすることもできませんし、時間を戻すこともできないので、やはり皆様のおっしゃる通り、今できることなど無いということですね。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6903)
回答No.1

和解は難しいと思います。 Sさんは障碍者ではなく、ただの問題児だったのなら親戚だけにはこのような手紙を貰ったと説明しておけばいいでしょう。 叔母には関わらない。 叔母夫婦にはSさんの他に子供は居ないのでしょうか? どんな息子であれ、息子を亡くした叔母夫婦とは一線を引いてしまいましょう。 息子の事で相応の苦労をしたのかもしれません。 母親の親族ときちんと交流して分かってもらえば良いだけの話かと思います。

okameinko6664
質問者

お礼

ありがとうございます 叔母夫婦に他にお子さんはいらっしゃいません。 母からの話でしかSさんのことはわかりませんので、偏った見方をしてしまったというのはあると思います。皆様のおっしゃる通り、和解は難しいと思いました。 私の身勝手な思いだと痛感いたしました。

関連するQ&A

  • 叔父、叔母へのお香典、葬儀出席の御礼の手紙は?

    よろしくお願いします。 母が他界し、先日、告別式を行いました。 葬儀に来て下さった親戚関係の人には、先ほど、御礼の電話をしました。香典をいただいた御礼と、葬儀に出席して下さった御礼の言葉、おかげさまで母も安心して安らかに眠っているだろうということを話しました。 ただ、困ったことがあります。 1.叔父は外国で働いているため、葬儀には欠席でした。ただ、叔父が他の親戚に香典を預けて下さって、その親戚が代わりに叔父の香典を葬儀のときに持参して下さいました。その御礼(手紙)をエアメールで送りたいと思っていますが、どのような文面がよいのか分かりません。 2.叔母は葬儀に出席してくださったので、その御礼の手紙を送りたいのです。本来ならば手紙だと仰々しいので、電話で取り急ぎお礼をするのが一般的だと思いますが、残念ながら叔母の電話番号が分かりません。他の親戚に叔母の電話番号を尋ねたのですが、分かりませんでした。他の親戚全員には電話で御礼をしている以上、その叔母には手紙という形で御礼をしたいと思っています。どのような文面の手紙がよいのか分かりません。 以上、1と2について、どのようなエアメール、手紙を書けばよいのか、文例を教えていただけませんか。 ネットで葬儀御礼を検索しても、一般の方への御礼のサンプルはあるのですが、親戚への御礼のサンプルが見つからず、困っています。 本来、親戚へは電話で御礼をする程度だと思いますが、上記の1と2の両方について、住所は分かるのですが、電話番号が分かりません。 電話ができない以上、きちんとエアメールや手紙で御礼をしたいと思っていますので、どんな文面がよいか、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 香典とお手紙を送ろうか迷っています。

    昔良くしていただいたおばさまが、90歳老衰で亡くなられました。 付き合いがあったのは、私が3歳まで。 おばさまとは、ご近所の方。 と言っても、ただのご近所のおばさまと言うわけでは無く、母が実家から遥か遠い場所に嫁いだのですが、 たまたまそのおばさまが、母の姉と同級生 だったのです。 二人はどんなに驚いた事でしょう。 嬉しかったことでしょう。 私はそのお宅でよくあやしてもらっていたのだそうです。 今もおばさまと娘さん三人で撮った写真があります。 その後私達は引っ越したのですが、 その後も何十年、年賀状のやりとりはしていました。 そして今回のお知らせでした。 手紙とお香典を送ろうかと思ったのですが 何十年も前の話。 ハガキの出し主の息子さんとはお付き合いありませんし、私達親子の事もたぶんご存知ないと思います。 お香典などを送れば、その方が又お香典返しをしなくてはなりません。 手紙の返事も、と思われるかもしれません。 たぶん、60歳は越えられてると思いますし、 面倒というか、手を煩わせる事にならないかな? と、手を煩わせる事なくお悔やみの言葉やお礼を伝えられたらと考えているのですが、どの様な方法がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 供花を贈った場合の香典について

    供花を贈った場合の香典について 伯母(母の妹)のご主人が亡くなりました。 その伯母とは、家庭の事情で疎遠になっており、正直あまり関わりたくない人なのです。年賀状のやり取りもありません。 母は葬儀(遠方)に行きますが、私は行きません。 母は葬儀屋さんに頼んで、私(既婚)の家名義で既にお花を用意してくれたとのこと。 私は、母に香典を持っていってもらおうと思ったのですが、母は「花を贈ったからいらないんじゃないか」と言います。 確かに、某サイトには「香典、供花、供物については、どれかひとつを贈れば良い」と書いてありました。 今回の場合、疎遠になっている親戚ということもあり、香典はいらないのかなあ、とも思ったのですが、やっぱり形だけでも香典は贈るべきなのでは?という気もします。 今までお花を贈った経験がないので、「香典を贈らないなんてことあるの?」と思ってしまうのです。 ただ、今後お互いに気を使うことを考えると、お花だけでもいいのかも、という気もします。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 励ましの手紙を書きたいので、文例を教えてください。

    昨年、父が亡くなり、父の長兄の叔父が、後を追うように2月に亡くなりました。 父の実家は地方なので、私と姉は飛行機で弔問に出向きました。 残された叔母も高齢で、葬儀の後、しばらく体調を崩していたようですが、回復して、先日香典返しで金券や昆布などが届きました。 電話で励ます事も考えたのですが、ほとんど会わない上に叔母は耳が遠いので手紙を書こうと思っています。 香典返しには礼状は不要との事ですが、励ましの手紙と考えています。 何か上手い文例がありましたら、どなたかご教授ください。

  • 行かなかった通夜葬式後の御参りに持参するもの

    母が危篤状態だったため、叔母(母の妹)の通夜・葬儀には 来なくていいからと言われ、行きませんでした。 叔母の葬儀は家族葬で叔母の子供家族や弟妹らが参列し 香典はいらないということだったので香典の金額を線香代として渡したそうです。 叔母が亡くなった数日後に母が亡くなり、叔母の子供Aさん(子供3人の内1人)家族から 通夜葬儀に来てくれたときに5000円いただきました。 叔母の子供Bさん家族は御通夜には来てくれましたがお香典は もらっていません。叔母の子供Cさん家族は来ていませんしお香典ももらっていません。 今度、叔母のお骨のあるAさんの家に御参りに行くことになりましたが いくら位の何を持っていけばいいのでしょうか? 御香典 御仏前(現金) 御仏前(品物) 御供え(現金) 御供え(品物) よろしくお願いします。

  • 祖父が亡くなった場合の香典に添える手紙の書き方

    母方の祖父が亡くなったと知らせがありました。 遠方に住んでいるため葬儀に参列出来ず、今日が葬儀であると昨日連絡を受けたので弔電も間に合いませんでした。 せめて香典だけでも送ろうと思っているのですが、香典に添える手紙をどう書いたらいいのか分からず困っています。 文例を見ても「ご尊父様」「ご母堂様」等ひどくかしこまったものばかりで、喪主は母の弟である叔父なので「ご尊父様」には間違いないのですが、自分にとっても祖父だろっ・・・と思わず自分でつっこまずにはいられません。 この場合どのように書いたらよいのか、知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 葬儀と四十九日の御礼状・香典返しについて

    先日、父が亡くなり、身内親族のみで葬儀をとりおこないました。 その際、親戚の方々よりお香典を頂戴しましたが、お香典返しは四十九日明けてからでもいいのではという叔母からのお言葉もあり、お香典返しはしておりません。 親戚の内、何名かは四十九日にも参列してくださいます。 四十九日法要のあと、会食はしますが、葬儀の際のお香典返しもまだしていないのに、四十九日のお返しは用意したほうがよいのでしょうか? また、お礼状についてですが、葬儀・四十九日とも参列してくださった方にお礼状を書く際、 四十九日法要を行う日時などをご案内する手紙を出したときに葬儀のお礼は書いたのですが、 どのような文面で書くのがよいのでしょうか?

  • お葬式

    親戚(母方)の葬儀があります。亡くなったのは私の母(2年前に他界)の実兄の奥さんで叔母にあたります。葬儀に花輪、もしくは生花をと思ったのですが・・出すか出さないかで今、迷ってます。父も既に亡くなっていて現在は家には私一人となっています。又、香典はどの位包んで行けば良いのかも教えてください。

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • 近親者が亡くなったことを後から知ったのですが、何をしたら良いでしょうか?

    私の母方の父(自分の祖父)の兄弟の息子と結婚した、自分からみて伯母さんのお母さんが亡くなったことを喪中はがきで知りました。(享年97歳だそうです。) 亡くなったのは4月で半年以上経ってます。亡くなった方(親戚のお婆様)とは、生前に一度も面識はありません。 亡くなった直後に、私の母のところへ、親戚の伯母さん(亡くなったお婆様の娘)から連絡があったらしいですが、その際にはご仏前(お香典)などは何もせず、私には亡くなられたことも知らされませんでした。 時間が経過していますが、私が知ったのは昨日ですし、何か言葉をかけたり、できれば今からでもお香典か代わりになる贈りものをしたいのですが、いい方法を教えていただけないでしょうか? 親戚と言っても、かなり遠縁ですが、親戚の伯母さん(亡くなったお婆様の娘)は、私の父の通夜・葬儀の際もご仏前とお花を贈ってくれましたし、一周忌法要にも出てくれました。 親戚の伯母さん(亡くなったお婆様の娘)と私の父とは、交流もあったので、おなじように比べられませんが、それでも何もしないのは気がとがめます。 ちょうど、亡くなったお婆様の百か日法要は済んで、一周忌法要まではまだ半年近くあるので、贈りものをするタイミングではないかも知れないけれど、(できれば形にして)気持ちを伝える良い方法をアドバイスしていただけるでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。