- ベストアンサー
大学入試 整数問題の解法
- 大学入試で出題される整数問題についての解法を教えてください。
- 具体的な問題として、「3以上9999以下の奇数aで、a^2-aが10000で割り切れるものをすべて求めよ」という問題があります。
- 解法の一つとして、素因数分解を行い、aが奇数であることを利用する方法がありますが、具体的な解法がわかりません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ああ、東大の2005年の問題ですね。 検索すればいっぱいヒットするいい練習問題ですが、それはさておき > 偶数部分であるa-1が5の累乗を因数にもたないとは限らないため 要は、ここで「持たないことは明らか」と気付かないと、解答が遅くなるのです(気付かなくても実際は何とかなりますが)。 というのは、aとa-1とは明らかに「互いに素」(何故なら差が1しかないから。2つとも共にある数dの倍すうなら、両者の差はdの整数倍ですね)なので、aとa-1とは共通の素因数を持たず、結局a-1は2^4の倍数ではあるけど5の倍数ではないのです。 そこまで気付けば、あとは実は5^4 = 625を2^4 16で試しに割ってみると625 = 16 * 39 + 1なので、625が一つの解であることがわかります。後は解が10000を法として一つしかない(10000で割った余りが同じになる)ことを言えば良い。 #No1さん > ここでk=625qと仮定するとa=16k+1=10000q+1となって題意に適しません。 > したがって16k+1=625r ポイントは、625は素数ではないので、この段階ではk=125r, 16k + 1 = 5sみたいな可能性が(直ちには)否定できないことにあります(直に否定されますが)。
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8624/18442)
(1)の考えにのっとっていきます。出てくる文字はすべて非負整数です。 a-1=16k a(a-1)=16*625*p (16k+1)*k=625p ここでk=625qと仮定するとa=16k+1=10000q+1となって題意に適しません。 したがって 16k+1=625r 両辺を5で割って余りに矛盾がないようにするにはk=5l+4です。 16(5l+4)+1=625r 80l+65=625r 16l+13=125r 両辺を5で割って余りに矛盾がないようにするにはl=5m+2です。 16(5m+2)+13=125r 80m+45=125r 16m+9=25r 両辺を5で割って余りに矛盾がないようにするにはm=5n+1です。 16(5n+1)+9=25r 80n+25=25r 16n+5=5r 両辺を5で割って余りに矛盾がないようにするにはn=0です。 したがってm=1,l=7,k=39,a=16k+1=625となります。
お礼
順序立てて説明してくださって、どうもありがとうございました!
お礼
なるほど!隣り合う二つの数が互いに素であるという事実に気づけば簡単だったんですね。 回答ありがとうございました。