• 締切済み

これウチの職場だけでしょうか?

全然ダメな人は当然として目立つ人や能力がある人も長く職場で生き残れない気がします。 意外と、入社してから名前をなかなか覚えてもらえないような存在が薄い人 などが長く残っている気がしました。これウチの職場だけでしょうか?

みんなの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.12

目立つ人はよしあしですからね。 良いときも悪いときも注目されてしまう。目立ってしまう。 だから悪くなると一気に評価や印象が落ちてしまうのかも?

resignation
質問者

お礼

本当によしあしだと思います。 大きく良い時があれば、悪い時も目立ちますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.11

地味にコツコツと仕事をこなしていれば、多くの人が悩む人間関係に巻き込まれる心配は少なそうですからね。 本人も自覚があるでしょうから、余程の事でもない限り転職には尻込みしそうですし・・ 但しそこまで存在を薄くするには、どこか周囲に調子を合わせて人を裏切ってる場面もあるかもしれません。

resignation
質問者

お礼

そうですね。周囲に調子を合わせたり、裏切ることも多少は必要だったのかもしれません。 人間、聖人君子ではいられない場面もあるでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

それぞれの会社や職場ごとに生き残る人ってのはちがうでしょうね。いろいろです

resignation
質問者

お礼

たしかに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211437
noname#211437
回答No.9

>意外と、入社してから名前をなかなか覚えてもらえないような存在が薄い人 >などが長く残っている気がしました。 存在感が薄く、目立たない人が生き残っているということでしょうか。 それに相対して、人望も薄い人も長く生き残っているのではないでしょうか。 >これウチの職場だけでしょうか? 他の会社でも決しておかしくない ケースでもあるのではないでしょうか。

resignation
質問者

お礼

そうですね。辞めたらどこにも行けないと思ってる人 生活があるから絶対辞めれない人など本当に色々いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.8

うちの会社は人間関係に無頓着な人が長く残っていると思います。 人間関係に疲れて辞めていく人と仕事が嫌になった人が辞めている印象です。

resignation
質問者

お礼

確かにそういう会社もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.7

うちの職場は出入りが激しいのでさっぱり覚えられません。 長い人は何度も見てるんで覚えられてると思いますがそもそも 他人にあんまり興味もないのでよくわかりません。 ただ大口叩くやつにかぎってすぐやめるのでうざいです。

resignation
質問者

お礼

確かに出入りが激しいと大変ですね。 大口叩く人・声がでかい人がイニシアチブをとるような職場がウチでしたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.6

業績があれば 上司がいった白を黒といえの ではないですか。 イエスマンは出世できません。 イエスマン=お調子もの。⇒ × 世渡り上手 イエスマンじゃない人=ただの協調性のない人。 影が薄くても 一つの会社に長くいるだから 実力が認められているのでは ないでしょうか。 同僚が名前を知らなかったり、 存在感がないと思ってるだけで 上司たちは名前を知っている事もあります。 そこは部下のいる上司の方から 回答してもらったほうが 分かると思いますよ。 業種にもよりますが目立たないから無難で いられる、ではないと 思います。会社からしたら 代わりはいくらでもいます。

resignation
質問者

お礼

ウチの場合は上司が覚えてないんですw同僚は当然知ってますよ。 確かに長く居ることで実力が認められると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.5

わかる来がします。 入社してから名前をなかなか覚えてもらえないような存在が薄い人は、地味にコツコツと仕事をできる人なのかも。 すると、仕事をもらうために目立つ必要などなく、更に地味になっていくということもあるかも。

resignation
質問者

お礼

地味にコツコツできるのはある意味、恵まれてるなあと思います。 その人自身と環境も含めて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

能力がある人は、他にいく先があるので転職していってしまうのではないでしょうか。 規模も何千にといるわけではないので、長い人の名前は覚えている場合が多いですね。

resignation
質問者

お礼

上昇志向がある人はその通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

職種にもよるので、一概には言えませんが あなたの職場だけではないと思います。 目立つ人や能力がある人にも、二通りある気がします。 本当に能力ある人は、より上を目指して転職していく場合もあるし、 出る杭は打たれる...で結局転職を選ぶ事になってしまう場合もある。 一方、仕事できる風に見せるのがうまいだけの、見かけ倒しの人もいます。 この場合は、能力の偏りが仕事の難易度と共に露呈し、破滅していきます。 で、残る目立たない存在の人ですが、彼らは意外に安全パイだったりします。 目立った活躍はないけど、ヘタも打たず、仕事も確実で人間的にも癖がない。 故に誰からも嫌われず、仕事も安定していると言いますか。 そんな感じじゃないでしょうか。

resignation
質問者

お礼

そうです。出る杭は打たれたり、自らトラブルを起こしたり、はたまた巻き込まれたり。 目立たない存在の人は確かに安全パイなんです。 嫌われずトラブルを起こすでもなく目立ちはしないけれど仕事をする人なんです。 案外、そういう人が生き残ってるんだなあと思ったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウチの職場特有のものなのでしょうか?

    新卒で入社して今年で3年目になりました。 入社当時から今の職場の雰囲気といいますかノリの中に度々疑問に思っている事があります。 職場では社員,派遣の方含めても,私のような20代の男性社員はほとんど居ないのですが,私生活の事を異様に聞きたがるのです。 もちろん私に対してだけではなく,皆それぞれがそうなのだと思いますが,私は未だに慣れる事ができません。 会社で「○○の部署にいるあの娘どう?かわいいと思わない?」のような切り口で社内の女性を勧めてきたり,仕事の事で年齢の近い 女性と打ち合わせをしていると「○○さんとすごく仲が良いね」などと冷やかしてきたり等が頻繁にあります。実際,先輩方のほとんど が社内結婚だったり・・・ 初めはすごくビックリしました。私としては職場,ましてや仕事中にそんな事考えもしませんし,そんな気は全くなく,仕事は仕事として 専念したいのですが,そんな事を言われるとどうしてもストレスを溜めがちになってしまいます。 去年からは後輩もでき,「公私ともに面倒をみるように」と言われてます。「公」の部分で面倒を見る事は大いに結構なのですが, なぜ「私」の部分まで面倒を見なくてはならないのか。新入社員といったって,20代半ばの大人なのに・・・ 新入社員だって 社外にたくさん友人がいるだろうに・・・ というように,私の職場はどうやら仕事とプライベートをより密接なものとして捉えている社風があるのかな?と勝手に思ったりも しています。それがオカシイと全否定をする気はないのですが,この事を職場の人達に正直に話してみるとやや変人扱いされてしまいます。 私が変なのかと友人などにも聞いてみるのですが,「変わった会社だねぇ」と,どちらかというと私と同じ考えの人が多いのです。 ということは,やっぱり私の職場のあの雰囲気は,ウチの職場特有のものなのでしょうか? 皆様の職場ではいかがでしょうか?教えていただければ幸いでございます

  • 職場恋愛

    相談です。同じ職場に気になる人がいます。 その人は2コ上の先輩で、自分が入社してからの出会いなので2年が経過しています。 入社当初からいいなぁとは思っていたのですが、何も自分から行動を起こさないまま今日に至っています。その根底にあるのが、「もしだめだったら・・・」という不安です。仕事上かなり関わりがあるので、だめだった時の気まずさを考えるとどうしても一歩が踏み出せません。思い切って一度遊びに誘うべきでしょうか?ちなみに彼女に彼氏はいません。あと、この間会社の飲み会の帰り、酒の勢いですが、「aiueo君がいいんだったら、付き合ってもいいよ」とか言われました。あまり真に受けてませんが。

  • 職場で「最悪ですね」と言われました・・

    こんばんは。 相談があります 自分はコミュニケーション能力が低く いつも輪の中になかなか入れません。 普段挨拶等、仕事上の話はしますが、日常会話が苦手で 職場でも完全に浮いた存在です。 そんな自分が嫌で頑張って話しかけてはいるのですが 会話が続かず嫌われてます。 ある日、そんな自分が我慢ならなかったのか、嫌になったのか 同僚に「最悪ですね」などと言われてしまいました・・・ その人と仲のいいグループから特に軽視されています。 もう本当に悔しくて家で泣きじゃくりました・・いい年して 自分も悪いんです。初めはすごく気を使ってくれて、話しかけてくれて でもどうしても、話題が続かずそれが積み重なってとうとう言われてしまいました。。 自分は今の職場には向かないのかなと転職も検討してます 今は工場内勤務なのでやたらとみなが仲良くやらないと駄目な雰囲気なのです どこにいっても一緒かなとは思いますが 一人でできる、もしくはコミュニケーションはそこまで必要のない お勧めの職場があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 職場で殺意を感じた

    職場に激情型で感情が異常性を感じる人がいます。 ともかく、感情の流れが異常です。 その人が現場の社員で私が事務です。 私が親族でその人は父の知り合いの建設の息子さんで縁故で入ってきました。 異常な音を出してロッカーをたたいたり、あるいは工具を異様な音をだして落としてます。 目つきも尋常じゃなくて、感情が理解できません。 その人は年齢も入社も上で自分が上回っていないといけなく、空気でつぶしてきます。 支配しようとしてきます。 その人のターゲット化しているのですが、最近自分の体質強化していると今度は殺すぞという空気を送ってきました。その殺意も異常でした。 対応を間違えたら本当に殺されるような気がします。 理性と感情があって善悪が存在する人じゃなくて、ただ感情があって異様な動きのする人です。 1.仕事能力の低下 2.精神の弱体 3、命の危険 職場の人は無関心だったり、人を見抜く力に疑問があったりして、空気が悪くなり、企業風土はただ破壊されている状態です。本当はおいだすべき人だと思います。しかし、放置されてます。 こういったものが存在します。転職するわけにはいかないのでこんな場合どうすればいいですか。

  • 職場の人間関係

    人間関係について。 私はいじられキャラ?的な存在で何を言われても気にしない風にしています。実際は違いますが、、。 先日職場の飲み会がありました。 1人のA女性が「貯金いくらあるん?600?500?」 私「そんなにありませんよ、500くらい」←うそです。その場のノリで、、。 A女性「そんなにある?どうせ風俗かデルヘルとかで働いてるんやろ?」 何言ってるんやろう?この人。って思ってましたが 私「いいえ。」 A女性「嘘つけ。前に辞めたリハがこの職場に風俗で働いてる人がいるって言って騒ぎになってたんやで?〇〇の名前(←私の名前)出してたし。」 え?何で私の名前が出た?身に覚えのないことで? って思いましたが、、。 A女性「前に職場でいい感じになってた人いたやろ?(←私が好きだった同僚)絶対〇〇が風俗してるって聞いたからダメになったんやで?わかってる?ほんまに風俗とかやめや?」 B男性「俺リハとよく飲みに行くし〇〇が風俗してる話出すかもな〜俺口軽いし〜」 私「やめてくださいね?(笑ながら)」 という会話をしました。私も風俗なんてしていないって言えば良かったのにその場のノリで嘘をついてしまいました。 風俗やってないのに私がやってるって噂になり恋愛対象外になってるみたいです。最悪… こんなんで職場辞めない方がいいですよね?

  • 職場の気になる女性

    職場に気になる女性がいます。 相談させてください。 10月に中途入社したばかりですが、女性が多い職場でした。 しかしながら、若い女性が多く、当方、37歳のため、相手になんかされないだろうなという諦めもある一方で、仕事で何度か関わる内に部署に気になる女性が出来ました。 はっきり何歳かは不明ですが、年次から、10歳くらい、下手したらひと回り下だと思います。 その人に彼氏がいた場合は当然諦めるしかないですが、いなかった場合でも、この歳の差は諦めるべきでしょうか。 一応、当方、趣味の一つがアンチエイジングなので、見た目の若さはよく評価してもらえるのですが、単純に年齢を気にする人が多いと思うので、そういう方だとすればやはり諦めるしかないかと。 ちなみに、先日、おじさん上司と飲みに行った際、酔ってきたところで私の独身話になり、たまたま、誘導したわけではなく、「◯◯さんとか□□さんなんかどう?」と言われ、気になる女性の名前が入っていてドキッとしました。 ただし、上司もその人たちに彼氏がいるとかは知らないと思いますし若干酔っていたので、深くは返答しなかったです。 ですが、やはり年齢で諦めるべきか、直接いく(食事に誘う)か、上司などに頼るか判断つかず、毎日モヤモヤしています。 こういったご経験のある方、何かアドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 職場

    職場で 仲の悪い人が いますが どこでも 人間関係なんて 存在するんで 全く 気にする必要なしですか?

  • 職場で馴染める馴染めないのは

    職場の異動や入社で新しい職場に入って、他の同僚と馴染める人と馴染めない人がいますが、どういう人が馴染めて、どういう人が馴染めないですか?本人の仕事ができるよりも性格が大きいですか?

  • 職場に馴染めません

    25歳、新卒です。 配属されて一ヶ月、職場に馴染めません。 もともと内気で限られた友達と長く付き合うような性格です。 しかし、配属先は明るくノリが良い感じです。 例えるならインカレサークルや飲みサーのような感じです。 とても良い人達です。 でも、合いません。 本当に毎日疲れます。 リアクションが大きくて毎日大声で盛り上がっています。 最初はお昼にも誘われましたが、行くのをやめてしまいました。 最初は挨拶もされましたが、人の顔と名前を覚えるのが苦手で、戸惑っている内にされなくなりました。 来た時と帰るときの挨拶は当たり前ですがしていますし、話しかけられれば感じよく答えています。 自分から頑張って話すようにもしていますが、構えてしまいます。 忙しかったら迷惑かなとか。 最近はみんなが私のことを嫌だと思っているような気がします。 しかも、院卒なので年下の先輩もいます。 自分がコミュ障なのはわかっていますが、解決方法を知りたいです。 今の内に頑張りたいと思っています。

  • 職場でのこと

    私の友人のことなのですが、中途入社したところ自分より年下の人間が職場では先輩ということで呼び捨てにするそうなのです。これって仕事の世界では当然のことですか?人としてちょっとおかしいような気がするのですが?私の考えがあまいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 43歳女性独身実家暮らしの障害者。親の年金生活は...
  • 43歳独身女性。実家暮らしの障害者です。身体障害者で、正社員で働けず、パートで働き、月1万5000円を家に入れています。両親は年金暮らしで、年金だけでは足りず、月6万程、親が貯蓄(1千万有)を切り崩しています。
  • 独身で実家暮らしの43歳の障害者女性。両親の年金生活は十分ではなく、貯蓄(1千万有)を切り崩しています。結婚相談所には行きましたが、障害により断られ続け、諦めつつあります。将来に不安を感じ、親の負担を少しでも減らしたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう