• 締切済み

パラメーターの求め方

yパラメーターよりhパラメーターの値はどうやって求めたらよいのですか? y11=6.1×10-5S     y12=-4.2×10-9S y21=7.9×10-3S     y22=1.1×10-5S 求め方がわからないので詳しく教えてください あとわかりやすい参考書がありましたら教えてください

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>yパラメーターよりhパラメーターの値はどうやって求めたらよいのですか? y パラメータによる 2 ポート算式を変形していく一例でも…。  i1 = y11v1 + y12v2  … (1)  i2 = y21v1 + y22v2  … (2) (1) → v1 = (1/y11)*(I1 - y12v2) … (1)' (2) → i2 = y21{ (1/y11)*(I1 - y12v2) } + y22v2     = (y21/y11)I1 + { (y11y22 - y12y21)/y11 }v2 … (2)' (2)' にて、y11y22 - y12y21 = Δ (y の行列式) …と整形する。 (1)', (2)' が結末かナ。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

参考書は、 http://www.simcir.co.jp/Circuit_Theory/2_Port_Circuit.html yパラメーターよりhパラメーターの値は上記URLのページの 7.4 項 「パラメータ」から右へ2列目、「Y」と、 「パラメータ」から下へ3行目、[] = h[] の交点が、Yパラメータからhパラメータへの変換です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランジスタのhパラメーターについて

    トランジスタのhパラメーターについてお聞きしたいんですが 2SC1815Yの規格表が知りたいです。 知りたい値は Hfe、Hie、Hre、Hoeです お願いします。。

  • パラメーター

    パラメーターのグラフ x=(1+cosθ)cosθ、y=(1+cosθ)sinθ(ーπ≦θ≦π)のグラフを書け。 添付画像のところまでは調べたのですが、θが、異なる値の時、x、yは同じ値をとるか、グラフの凹凸が調べられません。教えてください。

  • パラメーター

    パラメーターのグラフ x=sinθ、y=cos3θ(-π≦θ≦π)で表されるグラフをかけ 添付画像のように求められたのですが、凹凸、θが異なるとき、同じ値をとるか?が調べられません。 おしえてください

  • パラメータ

    パラメータ=媒介変数 x=t×1 y=t×2の場合のtの値 と言うのは分かったのですが 具体的な使用例がいまいちわかりません。 xy2つの数値が導き出されて具体的にどのように使われてどのように動くのか わかりましたら教えて下さい。

  • トランジスタのhパラメータについて

    トランジスタのhパラメータについていくつか質問させて下さい。 (1)hパラメータの物理的意味について (2)hパラメータが一般的にトランジスタの等価回路定数として用いられる理由 (3)hパラメータの実測値と規格表の値を比較した場合、その誤差はなぜ生じるか 以上です。 回答してくださる方をお待ちしております。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • パラメータ消去について

    tがすべての実数値をとって変化するとき、P(2t-1,(4^2)-1)の軌跡を求めよ というものについて、Pの座標を(X,Y)とおくと X=2t-1 Y=(4^2)-1 と置けますよね、 そこでXを式変形してt=に直し、Yの式に代入しパラメータ消去する というのはよくやることで、何も考えずにやっていましたが。パラメータtが消去されちゃうってことはどういうことなんでしょうか・・・? tによってx,yが定まるのにtを消しちゃっていいのか? tがなくなったということはtによらない関数だということか? けどパラメータというのは、tの値によって、x,yが変動するものだから、tは必要だ。あくまでもその軌跡がもとめられただけだ・・・ などと考えてましたが・・・。 ☆つまり何がいいたいかというと、X= ~t ,Y= ~t とパラメータ表示されているものの軌跡の取りかたは、本質的な意味では、t=1,2,3・・・ などと点を細かくとっていき、それでできる方程式が軌跡である。ということだと思うのですが、t=~Xの式に直し、パラメータを消去しちゃったら、tにすべての値を代入した時のグラフ(軌跡)がいっきに求まってしまうとは・・・ なぜなんだろう・・・?と疑問に思いました。 ☆あと別の問題ですが、軌跡を求める問題で、軌跡の方程式が、(X^2)+(Y^2)+4X=0とまで変形できたときに円だ、とピンとくるべきですよね。x^2 y^2 が含まれていたら円だ!と思っていいでしょうか? 楕円とか、双曲線ってのも問題によってはあるんでしょうか・・・? ちなみに高3です・・・ よろしくお願いします

  • hパラメーターについて

    hパラメーターについて 先日、実験でエミッタ接地回路においてVbe-Ib特性、Ib-Ic特性を測定し、その特性曲線に接線を引いてhieとhfeを求めました。接線は何本か引けたのですが、そのうち1本の接線から求めたhie、hfeの値がトランジスタの規格の値に近くなる理由はどうしてでしょうか?同じ曲線からhパラメーターを求めているのに、接線によって値が全く違うのは何となくしっくりきません。 分かる方、ご教授お願いします。

  • パラメータからの説明についての件

    y=a b*exp(-(x-c)^2/d^2)に実践データを使用しフィッティングを行ったとします。 パラメータ推定の結果 a=6076.4 b=349.5 c=48.9558 d=0.09921 が得られたとします。 ここであるxの値を代入してy1を得ます。 その次に、新たにフィッティングに使用するデータを加えて、 フィッティングした結果、 a=6020.4 b=370.5 c=2.1092 d=0.00028 が得られたとします。 ここで、先ほどと同じxを代入してy2を得ます。 例えば、パラメータcの値が48→2に変わったから、y1→y2のような推移になった。 ということを調べることは可能でしょうか? 可能であればどのような方法がありますか? ※ここで示している値は適当です。

  • 電子回路について

    電子回路について質問です。 hパラメータからyパラメータで表すにはどうすればよいのでしょうか。 また、yパラメータの値からhパラメータを求めるには、どのようにしたらよいのでしょうか。

  • パラメータ、

    私は今回路工学という授業をとっているのですが、そこにでてくるZパラメータやhパラメータ、Fパラメータの求め方がよくわかりません、 何やらh11とはvをiで割ってと色々書いてあるのですが、、、 それをどうしろというのでしょうか? 教科書に書いてある説明の下にニ端子回路をつかってこれはhパラメータだよ~ みたいに描いてあるのですが、わかりません、、、 電圧が掛かっているという意味の→が描いてあるのですが、わかりません、 しかもそこには解法除去や短絡除去をしてある、、、ようするに除去をしているが 導線でつながっているのでしょうか?hパラメータなのですが、i2=0の場合 の図で左の端子は解法除去してあるのに、電圧v1が掛かっています、、、、 これは一体どういうことなのでしょうか? できるだけわかりやすくお願いします、