• ベストアンサー

電子回路について

電子回路について質問です。 hパラメータからyパラメータで表すにはどうすればよいのでしょうか。 また、yパラメータの値からhパラメータを求めるには、どのようにしたらよいのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

少なくとも当方は、h と y の「定義式」を知らないと、先へ進めません。 …のて、まずは「定義式」は? [H]  V1 = h11*I1 + h12*V2  I2 = h21*I1 + h22*V2 [Y]  I1 = y11*V1 + y12*V2  I2 = y21*V1 + y22*V2 換算の一例。 [H] の上式を変形。  I1 = (1/h11)*V1 - (h12/h11)*V2 これを[H] の下式へ代入。  I2 = h21*{ (1/h11)*V1 - (h12/h11) }*V2 + h22*V2 これを整頓してチョン、かな?    

ciel1921
質問者

お礼

そういうことでしたか。 どうもありがとうございました。 参考書を見てもよくわからなかったので助かりました。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>hパラメータからyパラメータで表すにはどうすればよいのでしょうか。 >また、yパラメータの値からhパラメータを求めるには、どのようにしたらよいのでしょうか。 定義式をご確認ください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%AF%BE%E5%9B%9E%E8%B7%AF

ciel1921
質問者

補足

Wikipediaにこの解法が載ってないから質問してるんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 電子回路で扱われる四端子定数(Fパラメータ)について

     電子回路で出てくる四端子定数(A,B,C,D)と言うのは、具体的にどういった使い方が出来るのでしょうか?  現在自分は、各定数を計算で求めることはできます。またこの定数が分かるとその回路をブラックボックスとして扱えるという事も知っているのですが、具体的にこの定数はどのように使えばいいのかが分かりません?  なおFパラメータだけでなくZパラメータやY、H、K、G(自分はこれしか知りません)、のように解答しやすい他のパラメータでも構わないので、ぜひこれらのパラメータの具体的な使い方を教えてください。お願いします。  特に急いではいませんので、暇な時に答えていただければ幸いです。

  • 電子回路の問題を教えてください。

    電子回路の問題を教えてください。 画像の回路のhパラメータを用いた小信号等価回路を書け、という問題です。 回答は、図をUPして見せて頂けると助かります。 宜しくお願いします。 コンデンサのCcと、直流電圧源である+Ve、-Vccを短絡する所まではどの回路も同じなのでわかっています。 授業の一環で、いろいろな電子回路の等価回路を書いているのですが、この回路だけがどうもわからないのです。 どうしてわからなくなってしまったか。 それは、回路の R2とR4が直列に接続されているから なのです。 これのせいで、全く解らなくなってしまいました。 問題を皆様に丸投げしてしまう様な形になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします・・・

  • 電子回路の計算

    自力で電子回路の勉強をしています。 添付の画像で上のほうの回路は、コレクタ接地基本回路の小信号等価回路です。(簡易hパラメータ回路で書いてます) この回路の出力インピーダンスZoutを求めるために、定義に従い、上のほうの回路の入力電圧Vsを短絡し出力端にVoをつけた図が下のほうにあります。 Zout=Vo/iEですので、Voを求めないといけないのですが、求め方がわかりません! 求め方を教えてください。 必要ならば重ね合わせ、テブナンの定理、ノートンの定理を使ってもかまいません。。。 よろしくお願いします!

  • 電気電子工学科 トランジスタの実験

    どなたか教えていただけませんか?? 電気電子工学科のトランジスタの実験レポートです。 今回、電気電子工学科の実験で、トランジスタを用いた回路を組み、さまざまな値を測定、計算して導出する。 といったことをやりました。そのレポートで、 考察 実験に用いたバイアス点は規格表のものと異なる。規格表の2つの図面を組み合わせて考えること。 といった考察がありました。 先生のヒント曰く、規格表 hパラメータ-Ic hパラメータ-Vce を用いて、各値を補正して導出する。 らしいのですが、、、 これが全くわかりません。どなたか教えていただけませんか?? 実験で使用したトランジスタが、TOSHIBA 2SC1815Y npn形 規格表は、リンク先です、http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.j... 求める値は、hパラメータの hfe hie です。 実験から得られた値は、Vce=4.86[V] Ic=4.14[mA] それぞれ、コレクタ電圧 コレクタ電流 です。 お願いいたします。 当てはめるだけでは、 hパラメータ-Ic より hfe=195 hie=1.5*10^3 hパラメータ-Vce より hfe=185 hie=2.2*10^3 と、値が二つ出てきます。 これは、Vce=12V  Ic=4.14mA  のときと Vce=4.86V  Ice=2mA のときの値ですよね?? この考察では、 Vce=4.86V Ice=4.14mA のときの値を出したいのですが。。。

  • 等価回路について

    等価回路について 自分は学校で電子回路について講義を受けました そこではhパラメータを使って回路の解析をしていました もう少し回路について学びたいと思い 「アナログ電子回路」 藤井信生 を購入したのですが、その本ではほぼT形等価回路で解析しています ナレータ・ノレータモデルというのも詳しくわかりません 説明をお願いします。 実際、T形等価回路のほうが学習していく上ではよいのでしょうか? 講義で使った教科書は 「電子回路」 桜庭一郎 です。

  • 電子回路を眠らせることは可能ですか?

    電子回路を用いたセキュリティ装置が広く普及しつつありますが、私はメカ式のセキュリティ装置も併用すべきだと思います。その理由は、電子回路には弱点が多いと思うからです。例えば、次のような方法で、容易に電子回路を眠らせることができ、セキュリティ機能を停止させられると思います。 1. 電源を切断する。 2. 急速に極低温まで冷却して、電子回路や電池の動作を停止させる。 3. 強力な電磁波を浴びさせて、電子回路を一瞬で破壊する。 これらの1,2,3の方法で、電子回路を眠らせることが可能だと思います。特に、2の方法では回路が破壊されないで停止してしまいますので、後で温度が平常温度にもどって動作が正常になった場合、一時的に電子回路が眠っていたと言うことを電子回路自身では認識できないという問題もあります。 私のこのような分析はあたっているでしょうか?

  • 電子回路

    初心者が電子回路を勉強するときに「この回路は勉強にる!」というような電子回路はありますか? 回路図や勉強になったポイントも教えてくれると助かります。

  • トランジスタ回路やFET回路は何パラメータ?

    電子回路を勉強中の大学生です。 トランジスタやFETを使った回路は電気回路で勉強したZ,Y,H,G,Fパラメータのうち何パラメータで表されるのでしょうか? たとえばエミッタ接地回路やソース接地回路にて、入力インピーダンスZinを求めるには、出力端子を開放して入力電圧vinを印加したときの入力電流iinからZinを計算します。また出力インピーダンスZoutを求めるには、入力端子を短絡して出力電圧voutを印加したときの出力電流ioutからZoutを計算します。 この計算方法は参考書やネットなどで非常によく書かれているものですが、どうも上記のパラメータに分類されないような気がします。 唯一似ているものとしてGパラメータがありましたが、G12=(iin/iout)vin=0 がエミッタ接地回路でも∞になってしまい、正解値hfeとはかけ離れてしまっています。 トランジスタやFET回路の場合このように計算する、という決まりなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電子回路を始めたいと思っています

    電子回路工作を始めたいのですが 新記号と旧記号があり、旧記号で勉強しても全く問題ないのか 新記号で勉強すべきなのか意見を聞かせてください。 コンデンサやトランジスタなど触ったことはあるのですが 回路についてはほとんど知識がない状態です。 これから電子回路を始めるにあたってなんでも構いませんので アドバイスなどください。

  • マシキマで電子回路の方程式を解き、パラメータを振る

    電子回路の節点方程式を立てた上で、マキシマにて電流、電圧の式を算出しようと考えております。接点が4点とか多くなった場合の解き方がイマイチわかりません。あと解いた式で、抵抗や電圧などを数パターン降った上でどのパラメータが一番高く出るか等をパラメータを与えるだけでそれでれの解を簡単にだせたりできるのでしょうか??