• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気電子工学科 トランジスタの実験)

トランジスタ実験での規格表の補正方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 電気電子工学科の実験で、トランジスタを使用して回路構築や値の測定を行いました。実験レポートには、規格表との異なるバイアス点の考察があります。先生のヒントによると、規格表のhパラメータを用いて各値を補正するとのことですが、具体的な方法がわかりません。教えていただけませんか?
  • 実験で使用したトランジスタは、TOSHIBAの2SC1815Y npn形です。求める値は、hパラメータのhfeとhieです。実験結果から得られた値は、Vce=4.86VとIc=4.14mAです。ただし、この結果はVce=12VとIc=4.14mAの場合とVce=4.86VとIce=2mAの場合の値を混在させてしまっています。そこで、正しい値を求めるために、規格表のヒントを使用して補正する必要があります。具体的な補正方法がわかりません。お願いいたします。
  • トランジスタの実験で使用したバイアス点は規格表と異なります。実験レポートには、このバイアス点に関する考察があります。先生のヒントによると、規格表のhパラメータを使用して各値を補正すればよいとのことですが、具体的な方法がわかりません。どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

hパラメータ-IC特性-----条件が VCE=12V で実験時のVCE=4.86Vの条件と異なる。 hパラメータ-VCE特性----条件が IC=2mA で実験時のIC=4.14mAの条件と異なる。 手順>> 1) hパラメータ-IC特性で ICの値が実験で得られた値 IC=4.14mA と hパラメータ-VCE特性で使われている条件の IC=2mA それぞれのICの値でのhfeおよび、hieの比を以下のように読み取る。           hfe    hie @IC=4.14mA:  195    1.5kΩ @IC=2mA  :  180    2.5kΩ IC=2mAの時 の値に対する 4mAの時の値の  195/180   1.5/2.5 倍率K: 2) hパラメータ-VCE特性で 実験で得られた VCE=4.86V での hfeおよび hieの値を読み取る。         @VCE=4.86V:hfe=185   hie=2.2kΩ これらの値は条件がIC=2mAなので、1)で求めた倍率kを用いて以下のようにIC=4.14mAの値に換算します。  hfe=185×(195/180)= 200  hie=2.2kΩ×(1.5/2.5) = 1.3kΩ これが補正結果となります。

Decopon7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これで、明日提出のレポートが書けます!本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

実験回路は、電源電圧12Vでコレクタ負荷は抵抗ですか?定電流電源ですか? ベース電流が測定されていなければ、 hfe・hieは計算できません。 また、規格表は3ページのhパラメータ-Ic 表から「Y」を選んだだけでは近似値が読めるだけです。 >これは、Vce=12V  Ic=4.14mA  のときと Vce=4.86V  Ice=2mA のときの値ですよね?? f=270HzのACパラメータ特性で、多少実験回路と異なります。 >この考察では、 Vce=4.86V Ice=4.14mA のときの値を出したいのですが。。。 IbでIce=4.14mA を割れば、Vce=4.86V 時のhfeが計算できます。 Vceの印加電圧とTr素子の発熱で多少変化します。 規格表は、リンク先が不正ですので下記を参照ください。 2SC1815 hFE (1)Y: 120~240 http://akizukidenshi.com/download/2sc1815-y.pdf  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

回路図も何も無い状態では誰も回答できないと思います。 大学生ならせめて聞き方くらいは勉強できないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイポーラトランジスタのhパラメータ

    最近バイポーラトランジスタの勉強でデータシートを見る機会が多いですが、一昔前のバイポーラトランジスタのデータシートにはhパラメータ(hfe,hoe,hie,hre)の記載があったりします。このうち、hfe,hieなどは数々の文献から電圧増幅の計算で使用されることはわかります。しかし、hoe,hreはトランジスタ回路の特性を求める計算には登場しないようです。 なぜなのでしょうか。 hoeは(Ic/VCE)の比で、VCEの変化に対するIcの変化(VCE-Ic特性のグラフの傾き)を表し、別の見方ではコレクタへの電流の流れやすさ(アドミタンス)を表し、極めて小さい値です。値的に小さい値であるし、トランジスタ回路の特性的な値を求めるのに必要ないからでしょうか。 また、hreはVCEに対するVBEの変化を表し、極めて小さい値です。なので、これも値的に小さい値であるし、トランジスタ回路の特性的な値を求めるのに必要ないからでしょうか。 それとも何かの計算で使用するのでしょうか。 ちなみに最近のデータシートは、hパラメータのうちhFEしか記載がないものもあったりします。なかにはグラフから読み取れるようになっているメーカもありますが、それすらできないメーカもあります。なぜ最近のデータシートはhFEしか記載していないのでしょうか。

  • トランジスタのhパラメーターについて

    トランジスタのhパラメーターについてお聞きしたいんですが 2SC1815Yの規格表が知りたいです。 知りたい値は Hfe、Hie、Hre、Hoeです お願いします。。

  • hパラメーターについて

    hパラメーターについて 先日、実験でエミッタ接地回路においてVbe-Ib特性、Ib-Ic特性を測定し、その特性曲線に接線を引いてhieとhfeを求めました。接線は何本か引けたのですが、そのうち1本の接線から求めたhie、hfeの値がトランジスタの規格の値に近くなる理由はどうしてでしょうか?同じ曲線からhパラメーターを求めているのに、接線によって値が全く違うのは何となくしっくりきません。 分かる方、ご教授お願いします。

  • トランジスターのコレクタ損失について

    トランジスターのコレクタ損失について トランジスターのコレクタ損失の計算方法は、コレクタ電流×Vce電圧ですか? たとえば、2SC1815は、コレクタ電流150mA、損失400mWですが、V=12V Vce=0.6V、Ic=150mAなら、損失は0.6*0.15=0.09W=90mWということですか?

  • トランジスタ-hパラメータの依存性について

    トランジスタのhパラメータの依存性について質問します。 hパラメータはコレクタ電流Icによってhfe以外は大きく変化しますが、コレクタ-エミッタ間電圧には依存しませんよね。。 なぜなのか、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • トランジスタの出力電流

    トランジスタによる電流増幅の仕方がわからないため教えてください。 極端かもしれませんが、添付の画像のような回路があったとします。 トランジスタのhfeはいずれも100としてください。 まず、左のトランジスタのベースに2.2kΩを介して2.2Vがかかるとします。 この時電流は2.2V/2.2kΩ=1mA、コレクタ電流はこれがhfe倍されるので1mA×100=100mAとなります。 ここからがよくわからないところなのですが、ここでのコレクタ電圧は10Vでいいのでしょうか? また、右のトランジスタのベースへは何mA流れるのでしょうか? (100mAが絡んでくるのか、10V?と2.2kΩの関係だけで決まってしまうのか・・・) そして最終的には何mA出力されるのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • ダイオードの電流電圧特性

    npn型バイポーラトランジスタの電圧、電流特性を測定したのですが コレクタ電流-コレクタ・エミッタ電圧のグラフを書くと Vceが0.6V位の時までIcはほぼ一定(4.20mA~3.84mA)で これ以降はVceが0に近づくにつれIcの値が下がっていくはずなのですが Vce=0.2Vの時にIce=3.34mAだった後にVceが0.3、0.4Vの間にIcが それぞれ3.5mA、3.6mAと上昇してその後急激に 下がっていきました。 何回測定してもこうなるのですが これはどうしてなのでしょうか?

  • ダーリントン接続について

    ダーリントン接続の問題についてたずねます。 一つ目のトランジスタにはベースにib1,コレクタにic1、二つ目のトランジスタには、順番にib2,ic2が流れています。 また両方のコレクタに電圧Vがかかっており、二つ目のエミッタは接地されているという状態です。 そして全体のhfeとhieを求めよというのが問題です。 hfeは二つのhfeをかけて、ic1*ic2/ib1*ib2と解答しました。 hieの方がいまいちわかりません。 入力電流は1つ目のトランジスタのやつで、V/ib1だと思うのですが、合っているでしょうか?

  • hパラメータを用いて小信号等価回路を作成する

    ちょっと質問します 大体はタイトルの通りなんですがhie,hfe,hre,hoe,のhパラメータを用いて 小信号等価回路を書き増幅度Avを求める。という問題なんですがどなたかお分かりになられる方はいらっしゃるでしょうか。非常に困っているのでどうかよろしくお願いします。ちなみに測定条件はVce=5V,f=270MHz,Ic=1mAです

  • 「至急」電気回路の問題が全くわかりません。

    電気回路系の問題が全くわかりません VBBが2Vの時、コレクタ電流は3mAとします。 ・65kΩの両端子間の電圧は?(VBB=2VでVBE=0.7Vとする。) ・ベース電流は? ・hFEの値は? ・コレクタ・エミッタ間電圧VCEは? ・コレクタ損失は? ・VBBが負の場合、コレクタ電流がどのような値か? ・VBBが負の場合、トランジスタはどのような領域にあるか? ・VBBが5Vの場合、トランジスタはどのような領域にあるか? ・VBBが5Vの場合、コレクタ電圧はいくらか? 以上の点がどうしてもわからないので、教えてください。お願いします

彼の借金と海外投資
このQ&Aのポイント
  • 彼の借金は50万あり、1ヶ月あたり1万5000円の返済で4年で完済できる。
  • 彼は海外投資を始めたいが、その仕組みをよく理解していない。
  • 借金の返済と海外投資のどちらが良いか、詳しい方のアドバイスが欲しい。
回答を見る